「ゲーム」カテゴリーアーカイブ

【PLANET CRAFTER】#8 拠点水没完全沈没と前任者の形跡

テラフォーミングが進むことにより、

初期リスポーン地点が完全に水没しました。

さらに言うと、発電施設が水没すると発電機能が失われるので、

水没しない位置へ移設する必要があります。

こんな感じで宇宙船の残骸が地中に埋まっていることがあります。

入り口だけが出ている状態で、ここから内部に入ってアイテムを回収する事ができます。

勿論マイクロチップが見つかることも。

木材を回収できるプラント。

木材はアイテムクラフトに必要となる材料なので、必須の施設ですね。

テラフォーミングも一段階進みました。

探索していたら、前任者の形跡が見つかりました。

ここら辺、捜索したらいろいろ見つかりそうです。

【HYDRONEER】ロジックを使用して設定した重さの宝石が通過すると圧縮する機構作成

なにやら複雑な配置になっていますが

こんな感じに配置しています。

テンキーで入力した信号と、重量測定器の信号は、一度しか送信されないため、

クロック信号で連続して信号を送るようにしないと正しく演算してくれません。

ただ、これでも完全ではなくて、

重量リセット信号を出しても、カウンターが0になるだけで、

出力されるロジック値は、物が通過するまで変化しないということ。

バグじゃないの?

【WIZARDRY】【五つの試練】エルフの森(屍王の復活)

マップは広いですが、ほぼ通路なので、踏破するのはそんなに難しくないですが、迷いやすいです。

このマップの中にスイッチが隠されているので、そのスイッチを押すと、次のフロアに行ける階段にたどり着けます。

ちなみに、右下の部屋には、ゲーム攻略後に行けるようになります。

【WIZARDRY】【五つの試練】雪原の森(屍王の復活)

今回から新シナリオです。

ユーザーシナリオから屍王の復活をダウンロードしました。

いつものごとく、忍者を含む全員転生でキャラクターを引き継いでいます。

1フロアのマップサイズがいままでよりも大きいですが、

実際歩ける場所はそんなに少なかったりします。

レベルもポンポン上がり、次の階へ行ける頃には、プロテクションとかも使えるようになっていました。

【WIZARDRY】【五つの試練】クラブハウス666(灼熱の車輪)

バイクが手に入ったら、最初の階の右下に行けるようになります。

その先は移動床になっていて、勝手に進んで、クラブハウス666という場所に行けます。

クラブハウス666は一本道になっていて、その奥にボスがいます。

そのボスを2体倒して帰還すればクリアです。

【PLANET CRAFTER】#7 衛星発射と拠点水没

新しくマイクロチップを入手したことにより、

衛星ロケットを打ち上げることができました。

これを打ち上げることにより、周辺のマップを見ることができます。

そして、テラフォーミングが進んだことにより、

拠点が水没しそう(このあと水没)

施設とかを慌てて上の階に移した物の、

チェスト2個が完全に水没してしまい、

明けることも破壊して中身を回収することもできなくなりました。

大事な物は入っていない、はず・・・。

次やるときは高い位置に拠点を作ろう・・・。

【HYDRONEER】ロジックを使用して自動修理

水道館にフィルターを設置することで、採掘機の寿命を延ばすことができますが、

フィルター自体が壊れる事が多く、

いちいち修理するのがめんどくさい。

これをなんとかします。

こんな感じでフィルターの前に耐久度測定器を設置します。

ロジック測定器を取り付けて、ロジックの値を調べることができます。

つまり、今は耐久度96ということですね。

この信号をロジック反転機で反転させます。

ロジック反転機を使うことで、ロジック値1以上を0に、0を1に変換することができます。

この信号をフィルターまで伸ばし、スパナ投擲機を取り付けます。

こうすることで、フィルターの耐久度が0になった時、スパナ投擲機に信号が入り、スパナを投擲して修理してくれます。

この機構ができればロジック測定器は不要で、もう少しコンパクトにできますね。