

今回試したのは、お水を沢山飲むこと。
この日飲んだのはビールジョッキ7杯、お水6杯でした。
結果、次の日は、
そんなに体調悪くないし、仕事中も眠くない!
なるほど、
やっぱり水分補給は大事なんですね。
特に夏場は体の水分が少なくなると、脳梗塞とかのリスクが高くなるみたいですし。
みなさんも気をつけてくださいね。
これは最近起こったことなんですが、すでに解決済みの事です。
事が起こったのは、作業終了前に作業報告をチャットに記入するのですが、
PMがその報告に対して「よく分からない」と言われたことがきっかけでした。
それも2日連続で。
原因はすぐ分かりまして、PMが作成している作業状況をまとめたメモの内容と、オイラの作業報告の内容が乖離しており、
それが「よく分からない」の理由だと分かりました。
要件定義がまだ確定していないので、執筆に先行着手した結果、更新された要件定義でドキュメント構成が一部変わってしまって、
それがちゃんとPMに伝わっていなくて、「よく分かんない」ってことになったようです。
で、すぐに音声で直接ミーティングを行えばすぐに解決できるのは自分でも分かっていたんですが、
PMもミーティングが立て込んでいて、会話できるのは夕方になりそう。
その時間を待っていたら、ちょっと気持ち悪くなって、その日は早退。
会話は次の週になりました。
その分しっかり休ませて貰いました。
で、次の週の朝、しっかりお話しして解決しましたよ。
やっぱりモヤモヤすることは早めに解消させた方が良いっすね。
前回まで使用していたハイセンスの冷蔵庫を撤去し、東芝のGR-W29SC-KZを設置しました。
前回はサブスクライフのリースを使用していましたが、今回はコジマオンラインで購入しました。
サブスクライフはレンタル料とは別に送料、設置料が発生して、2万円ぐらいかかったのですが、
コジマオンラインでは送料、設置料は無料、リサイクルとして古い冷蔵庫を回収して貰うのに6千円ぐらいかかりました。
コジマオンラインを利用したのは、価格ドットコムで一番安かったからです。
そして、搬入時は大変な思いしましたが、撤去時は思いのほかあっさり撤去してくれました。
ドア交換後だったので、それが影響しているかもしれません。
作業員さんありがとうございます。
機能的には、思っていた以上に冷凍室のスペースが大きい。
冷凍室の中身を移しても、まだ若干余裕があります。
そして、決して譲ることが出来なかった「製氷機」も勿論あります。
野菜室もかなりスペースが広く感じます。
ただ、上の冷蔵室。
棚の位置を変えられないので、500mlのビール缶大を立てて入れることが出来ません。
まぁ、でも、不満に感じるのはそれくらいかな。
2年ぐらい前にサブスクライフでレンタルしたハイセンスの冷蔵庫(そこそこ大きい)。
レンタル期間が終了し、最終的に買い取ってそのまま使用していたのですが、
夏が近づいて来たので、製氷機で氷を作ろうと思ったところ(冬は使ってなかった)、
いつまで経っても氷が出来ない。
で、マニュアルと操作パネルを確認したところ、
なんか操作パネルが通常では無い動作をしていて、何かしら冷蔵庫にエラーが起きているらしい。
なので、ハイセンスのサポートの力も借りて復旧操作を試みたのですが、
結局復旧せず、
「修理が必要」という状態になっています。
修理が必要ということは、その間冷蔵庫はどうなるのだろうか。
あと、配送料金とか。
おそらくサポート切れなので、修理代も運送費も自腹になるし、
あと、大きすぎるせいで搬入にもめんどくさいことになりましたし、
「一層のこと、もう少し小さいサイズに買い換えるか(製氷機付き)」
なんて思ったりしています。
また、壊れたのは製氷機能だけで、それ以外は問題無く使えるので、多少不満はある物の、このまま使い続けるのも一つの手かもしれません。
さて、どうするか・・・。
元々はGWに行ってこようと思ったのですが、
日を改めてレンタカーを予約し、PC本体をパソコン工房のショップに持ち込んで、PCのクリーニングをお願いしに行ってきました。
結論としては、PCクリーニングを行わずに、回転寿司を食べて帰宅しました。
理由としては、サポートの窓口が混み合っていて、クリーニング完了に時間がかかるため。
フルクリーニング(パーツを分解してクリーニングを行うコース)だと、PCを預けて2~3日かかるということ。
これだとPC無し生活確定で、なおかつ、回収のためにレンタカーを予約しなくちゃいけない。
うん、めんどくさい。
そして、その下のクリーニング(パーツ分解せずに埃を取り除く)でも、仕上がりは当日の夕方とのこと。
PCを持ち込んだのは午前11時ごろで、車のレンタルも4時間しか確保していないので、これもアウト。
で、このときに実際にPCのケースを開けて中を見てもらったんだけど、
思った以上に中身を見ることができることが判明。
開け方を間違えていたために、「開かない物」と思い込んでいたのが最大の失敗だった。
でもケースの開け方を知ってしまったので、自分でもケースの中を掃除できるので、
クリーニングを諦めて、自宅で掃除しました。
最近になって色々な物の買い換えなどが多くなり、一気に出費が大きくなったかと思います。
具体的には、どんなものを買ったのかというと、
(購入履歴を確認中・・・)
そしてプラスして、昨日ブラウンの電気シェーバーの刃が壊れていることに気がつき、
替え刃も探したけど、元々長い間使ってるので、該当する型の替え刃が見つからなかったので、本体買い直すことにしました。
これだけで2万円ぐらいの出費。
これらはリボ払いにして少しずつ返済していく事にしていきます。
ただ、その代わり、
今月分の報酬から単価がアップして、少し生活が楽になりました。
増えたお金の分、貯蓄に回すか、借金返済に回すか、投資を増やすか。
来月考えます。
そういえば、
こないだ、個室サウナの帰りに、久しぶりに大通の居酒屋「俺流」に行ってきたのですが、メニューが一新されていました。
自分の好きな「揚げ焼き」がメニューから消えてました・・・。
ぐぬぬ。
ただ、相変わらずサッポロクラシック一杯200円で、(自分の知っている、かつてビールが安い居酒屋さんは軒並み値上げしてました。)この路線が是非続けて欲しいです。
あと、もう一つ残念なのは、お客さんが増えてきたので、席時間2最大時間という制限も付きました。
あのときは金曜夕方だったのですが、17時45分で満席。
18時定時後にお店に向かっても満員になっている大人気店になっています。
うーん、悔しい。
大通駅で販売していたずんだ餅。
まず、後半戦初日、
本来は、PCクリーニングに行くためにレンタカーの予約をしていたのだが、
そもそも何の連絡も無しに、いきなりPC持って店舗突撃してもいいのか?って思い、
まずは公式サイトのお問い合わせで確認するというところから始めました。
その結果、自由に店舗に突していいよ~って回答が得られたので、改めて後日レンタカー予約して店舗に突します。
2日目、
Pixel7aのバッテリー交換のためにPIVOTへ行ったのだが、
店舗まで来て、実は予約日を間違えていたことが判明。
何もせずにとんぼ返りするもの嫌なので、
運河亭で焼肉ランチバイキングを楽しんできました。
昼からお酒飲むと、メチャクチャ眠くなるので、これだけで1日終了した気がします。
3日目。
予約通りPixel7aのバッテリー交換完了。
ということで、GW最終日を迎えました。
連休最終日はあまり疲れることはしたくないので、ほぼどこか遠くに行くことはせず、自宅で美味しいものを食べて過ごすことがおおいです。
この日もおうち晩酌をして過ごしたような。
あまり記憶がありません。