「出来事」カテゴリーアーカイブ

おうちで簡単! 温泉たまご器 たま5ちゃん

ゆで卵は簡単に作れるけど、

温泉たまごを自宅で作れたら良いのになぁ。

と思って、これを買いました。

作り方は、お湯を沸かしてお湯の中に生卵を入れる。

あとは指定された時間放置するだけ。

上手に作るコツとしては、

まず、生卵を冷蔵庫からたまごを取り出して常温に戻す。

冷たいままお湯に入れると、殻が割れたり、火の入りが不十分になったりするので。

あとは、指定時間を過ぎたら、直ちに冷水で冷やすこと。

これは火の入りすぎを防ぐため。

これだけ守れば誰でも簡単に温玉が作れます。

これを休日に作って冷蔵庫で保管しておけば、毎日温玉生活が出来ます。

温玉+納豆で食べる冷や奴は美味しいぜ。

1回のみ
毎月
毎年

一度だけ寄付する

毎月寄付する

毎年寄付する

金額を選択

¥5
¥15
¥100
¥5
¥15
¥100
¥5
¥15
¥100

またはカスタム金額を入力

¥

寄付していただきありがとうございます。

寄付していただきありがとうございます。

寄付していただきありがとうございます。

寄付月単位で寄付する年単位で寄付する

Pixel Watch 4着弾。

でん。

発表と同時に購入したPixel Watch 4。

これが先日届きました。

右側には本体と充電機が入っていました。

左側はバンドが入ってました。

組み立てとセットアップを済ませました。

充電はこんな感じになります。

ちなみに、今回これを購入したのは、

単に今まで使っていたPixel Watch2の買い換え。

ぶっちゃけ出来ることは変わっていないんですけど、

やっぱりバッテリー容量増えると嬉しい。

まーたホットプレートを買っちゃって・・・【YAMAZEN ホットプレート 吸煙グリルコンパクト(PR)】

自分の部屋に、ほとんど使ってないホットプレートがたくさんあるんですが、

(そのうち処分しないと、置き場がない)

まーた買ってしまいました。

それもこれも、自宅で最高のおうち焼き肉を食べるため!

そのためには焼肉の煙対策をしないといけません。

これまではキャンプファイヤで購入した卓上レンジフードを使用していました。

これはキャンプファイヤで購入したものと同じタイプのやつ。

このホットプレートはホットプレート自体に吸煙機能を持たせたタイプ。

これが土台の部分。

上にフィルター的なものがついています。

上から煙を吸引して、この下を通って下のほうから風が出てくる構造になっているようです。

こんな感じで取り外して、掃除できるようになってる。

この上に水受を設置し、水を200ccいれることによって、焼いて出てきた油を冷やします。

で、その上に焼き網。

電源モジュールを差し込む。

タッチ操作で加熱、吸煙を操作できます。

実食!

上から、スーパーで買ってきた牛カルビ、味付けトントロ、千歳ラム工房のジンギスカン、冷凍庫に眠ってたベーコン。

そもそもの構造として鉄板そのものが煙が少ない構造だったり、

わずかに出てくる煙も全部吸い取ってくれるので、

部屋の中が煙で充満することはありませんでした。

さて、問題はこの後のメンテ。

油もしっかり固まっております。

これはこのまま流しへGO!

フィルターも少し黄ばんでました。

多分水洗い可能だけど、ウェットシートでふき取るだけでもきれいになります。

風が通る経路の部分も取り外して掃除可能。

ここは基本的に拭き掃除だけで良さそう。

これが風を起こすパーツ。水洗い禁止なので、拭き掃除。

本体側も少し水滴のようなものがあるので、拭き掃除して完了。

で、使ってみた感想ですが、

焼肉にはもちろんOK。野菜と一緒に傷めることも全然OK。

煙はしっかり吸ってくれるし、掃除も簡単。

ホットプレートなので、ちょっと火の入りに時間かかりますが、

のんびり食べるのであれば全然OKではないでしょうか。

これはもう、ホットプレートはこれだけでいいでしょ。

【近況報告】仕様変更キター!

どうも。

そもそも、本来の前提から開発規模が大きすぎるのでは?と思っていた、今回の開発ですが、

単体試験を終えた時点で、仕様変更という話が出てきました。

システムの仕様を決めてるのは、我々開発側から見た「お客様」と、他に「政府の官省庁」と、「それとは別のメーカー(ここではB社とします)」

この三者の間でシステムの仕様を決定しているのですが、

要件資料をB社が要件資料をみて、「ここおかしくね?」と言い出したのです。

現在、最終的にこの話をどう決着させるのか?という事に注目されており、

その内容によっては、開発側としては、

そもそもの開発前提が変更になるので、開発見積もりや開発スケジュールが変更になるかも?

という事態になりました。

この状況をみて思ったのは、

「お客様」も大変だなぁ。

です。

事実上、上と下からの板挟みに遭ってるわけですから。

実際に、開発も終盤に来ているので、この時点で仕様変更は間違いなくスケジュールに影響を与えますから。

「お客様」がどのような形でこの話を決着させるか、というところが今後の重要なポイントです。

で、それは置いておいて、

今の自分の体調の話です。

ここのところ、残業が遅くまで続いていたということもあって、

朝はギリギリまで寝ていたいので外出できず、

昼休みも午前で疲れてしまって外出できず、

終業後は外真っ暗なので、外出できず、

というのが続いてしまってセロトニンの生成が出来ていません。

実際に朝起きるのもキツくなってきました。

うつの再発の可能性が出てきましたね。

この負のサイクルをどこかで断ち切らないといけないんですが、

どうしましょうかね?

サウナから帰ってきたらなんか熱っぽい。

先週日曜日、久しぶりに個室サウナ、POT SAUNAに行ってきたのよ。

帰りに蕎麦(昼飯)を食べてきました。

が、次の日、朝起きると、

なんか頭が熱っぽい。

で、この症状、ネット検索でも結構ヒットしてまして、

同じ経験している人、沢山居るんだなぁ。

で、この症状、何だったのかというと、

熱中症でした。

サウナでは沢山汗をかくので、水分補給が不十分だったり、休憩が不十分だったりすると、

体内の熱が十分に放出されず、体内に熱が篭もってしまうらしい。

おかしい、メッチャ水飲んでた気がするんだが。

水風呂が不十分だったのだろうか?

今回の水風呂はキンキンに冷えたものじゃ無くて、ちょっとぬるめにしたんだけど。

まぁ、原因が分かれば対処法は簡単。

保冷剤を脇の下などに入れて体を冷やせば良い。

で、あとは無理せずに休む。

でも、なんで忙しいときに限って、こんなことになるんですかね?

【近況報告】体調最悪になるほど急に負担が。

詳細設計のレビューが終わりまして、指摘内容をまとめてさあこれから本格的に指摘対応を行う!

と言うときになって、突然PMから、

「進捗率が悪い」

という指摘(自分的には叱責)をうけました。

自分の感覚では規模的に1週間かかると思っていたのですが、これを短くしろ、完了までのスケジュールを立てろとのことでした。

なので、スケジュールを立てて作業を行っていたのですが、

そうしたら作業開始1日目で深夜になって、

「なんで自分だけこんなにハードになっているのか?」

って思ってしまいました。

さらには、次の日も深夜まで作業をしていたのですが、

結構な時間になってもスケジュール通りに終わる見込みが無くなり、

報告を出したのでしたのですが、

自責の念に捕らわれたまま椅子の上で寝落ちしてました。

次の日、当然のごとく、

「スケジュール通りに出来ないのなら事前に連絡を」

という叱責。

もうなにが正解なのか分かりません。

ここ最近でも最大級にまでメンタルが疲弊しました。

そのあと、スケジュールが当初の予定より遅れ、前倒ししたしていた余裕がなくなったことを知ったのですが、

もうこの時点で先行きが不安になりました。

必然的にどんどん稼働が増えていく予想しか出来ません。

これを書いている現在、体調は戻りつつありますが、

生活リズムが完全に壊れてしまっていて、

さあ、これから元の生活リズムに戻そう!

なんて簡単に上手くいかず、

昨日もパソコンデスクの机で寝落ちしました。

とりあえず睡眠サイクルから元に戻さないと、なんだけど、大丈夫なんですかね?

冷静に考えると、これって詐欺だよね?

これはインターネットで商品を検索した結果、

販売しているショップを見つけたので、

購入した結果の話です。

決済方法が、コンビニ払いとPayPay払いしか無かったので、

PayPayで払いました。約5000円ほど。

で、決済完了のメールが届いたのですが、

次の日、商品欠品のため払い戻ししたいとメールが届きます。

連絡手段はメールに添付されているLINE経由。

で、LINEから返金したいので、PayPayの送金先QRコードを送ってくれと言われたので、

リンクを送ったのですが、支払いできないと言われ、本部に連絡を取って欲しいと言われ、本部のLINEのリンクを送りつけられました。

そのリンクに連絡を取ると、購入時の決済方法は何でしたか?と言われ、PayPay払いですと回答したあと、直接音声で連絡を取ってきました。

しかし、タイミング悪くお風呂に入っていたタイミングだったので、もう少し後にかけ直してくれと行って、電話を切りました。

それ以来、連絡が来ません。

で、その後、冷静に考えたのですが、いろいろ怪しいと思われるところが出てきました。

まず、決済方法がコンビニ決済とPayPay決済しか存在しなかったこと。

説明には銀行振込やクレジット決済もあると書いてあるのですが、選択肢にありませんでした。

詐欺業者の銀行口座を明らかにしたくないと言うことなのでしょうか?

二つ目、連絡手段がLINEであったということ。

メールだけのやりとりではダメなんですかね?

そういえばLINEメッセージの中に、早くしてください!という言葉もありましたね。

行動をせかすようにするのは詐欺の常套手段ですよね。立ち止まって一旦冷静に考えることを妨害するためです。

三つ目、日本語に違和感があったこと。

ショップからのメッセージ、本部からのメッセージ、電話での対応、すべて相手の日本語に違和感がありました。

こいつは日本人じゃねぇなと。

LINEのアカウント名、メールの名前、みんな日本人っぽい名前でしたけどね。

四つ目、返金方法がPayPayにこだわってるということ。

いや、別にお金が返ってくるなら他でも良いんですけど、PayPayにこだわるのはなんなんですかね?

五つ目、このあと、ショッピングサイトがGoogke検索結果から消えたこと。

ああ、似たような使い捨てのショッピングサイトを大量複製して得物を待っている、一度使われたショッピングサイトは処分と言うことですね。よく分かりました。

おそらくですが、

電話の中で返金するから指示通りに操作してと言われると思うのですが、

たぶん、相手の講座に振り込むような操作を指示するかと思います。

まぁさすがにオイラはあれ?って気がつくと思うけどな。

まぁ、怪しいショッピングには気をつけろっていうお話でした。

よし、この話を供養したから、残骸処分するわ。

汁無し系の麺類ってカロリー高いよね。

あすけんで食品のデータを色々入力していると、

いろいろ食品の栄養素の傾向というものが依然と頭の中に蓄積されていって、

例えば、

豚肉を200g以上食べると、飽和脂肪酸の摂取量が一日の限界を超えるとか、

豆腐の1人1日の適正量は半丁だとか、

サバ缶1個1人で食べるのは食べ過ぎになるとか。

で、最近は、

汁有りの麺類より、汁無しの麺類の方が、いろいろ体に良くない物を摂取しすぎ、ということ。

まぁ、汁有りでもスープを完飲したら体に悪いんですけどね。

スープ残しを前提とすると、汁無しの方が体に悪い塩分や油が麺に絡んでるので、旨いけど、カロリーが高いんです。

でも、カップ焼きそば食べたい・・・

なので、これを購入。

ベース焼きそば。

ベースフードは昔試したことがあって、

【完全栄養食】BASE NOODLEを食す。 | 自分、ぼっちですが何か?

あれから色々商品も増えました。

しかも、全て栄養バランスが良く、栄養の摂り過ぎとか考慮不要。

献立に困ったらこれを食べれば良い。

作り方は一般的なカップ焼きそばと同じで、

蓋を半分まで開け、中の付属品を取り出し、

かやくを中に入れて、熱湯を注いで、

4、5分後に湯切り口からお湯を捨てる。

そのあと、蓋を全部取って、残りの調味料を入れて混ぜて完成。

ソースは粉、調味液は液体です。(油じゃ無いよね?)

食べてみたところ、ベースヌードルと同じでなんかいろいろな物が麺に練り込まれてる感じがする。

まぁやっぱりあっさりした味ですよね。

こってりしたものが食べたい!っていう人ならちょっと物足りないかもしれないけど、

焼きそばが食べたい!という人であれば欲求を満たせるのでは無いのでしょうか。

というか、自分は在宅ワークなので、お昼はカップラーメンで済ませがちなのですが、

そのカップラーメンの代替としてこれを食べるのは全然アリです。

下のリンクから購入すると2000オフらしいです。

https://shop.basefood.co.jp/lp/invite?code=inviteMWQ1Mjc4YjEtZjViMC00MDk0LWE3MGUtYTBhY2I3YzYyNDFhLS1kdW1teQ==

あすけんの紹介コードもあります。

30日間無料になります。

安心してお酒を飲む方法。

今回試したのは、お水を沢山飲むこと。

この日飲んだのはビールジョッキ7杯、お水6杯でした。

結果、次の日は、

そんなに体調悪くないし、仕事中も眠くない!

なるほど、

やっぱり水分補給は大事なんですね。

特に夏場は体の水分が少なくなると、脳梗塞とかのリスクが高くなるみたいですし。

みなさんも気をつけてくださいね。

【近況報告】ちょっと仕事が辛くなった話。

これは最近起こったことなんですが、すでに解決済みの事です。

事が起こったのは、作業終了前に作業報告をチャットに記入するのですが、

PMがその報告に対して「よく分からない」と言われたことがきっかけでした。

それも2日連続で。

原因はすぐ分かりまして、PMが作成している作業状況をまとめたメモの内容と、オイラの作業報告の内容が乖離しており、

それが「よく分からない」の理由だと分かりました。

要件定義がまだ確定していないので、執筆に先行着手した結果、更新された要件定義でドキュメント構成が一部変わってしまって、

それがちゃんとPMに伝わっていなくて、「よく分かんない」ってことになったようです。

で、すぐに音声で直接ミーティングを行えばすぐに解決できるのは自分でも分かっていたんですが、

PMもミーティングが立て込んでいて、会話できるのは夕方になりそう。

その時間を待っていたら、ちょっと気持ち悪くなって、その日は早退。

会話は次の週になりました。

その分しっかり休ませて貰いました。

で、次の週の朝、しっかりお話しして解決しましたよ。

やっぱりモヤモヤすることは早めに解消させた方が良いっすね。