「お仕事」カテゴリーアーカイブ

【近況報告】やるきはあるのに体が辛い。

ここ最近でも希な状況。

原因は・・・わかりません。

ただ、ここ最近ずっと天気が良く、お昼と夜にはウォーキングを20分ずつ行っていたので、セロトニンは十分分泌しているはず。

そして、前日は500mlの缶ビール4本飲んでいた。

昔だったら全然問題無い量なのですが、最近、肝臓の働きが弱くなってきたのか、たいした量でもないのに寝落ちするケースが多い。

ただ、体調不良はそれ以前からも少し残っておりました。何でしょうね。最近になって暑くなってきたのも影響しているのでしょうか?

よく分かりませんが、この感覚は異常だと感じ、お仕事をお休みしました。

今は体調は万全。

とりあえず、仕事の前の日は、お酒を控えるしか無いのか・・・。

【近況報告】思うように仕事が進まなくてモヤモヤする。

これは半分自分の責任で、もう半分は客先から送られてくるインプット情報の問題。

自分の責任というのは、そもそも今着手しているシステムはバックグラウンド周りもガッツリ複雑な構成になっていて、

そこに新機能を追加するという今回の開発。

しかし、その規模も結構大きく、既存部分にも少しかかるところがあるので、せいぜいその部分を理解するので精一杯。

それでもまだまだ理解が足りないとも感じています。

そして、客先から提供される情報もイマイチよく分からなくて混乱為ているのもあります。

最近送られてきたのは、要件定義のネタとしてステークホルダーに見せるような資料。

使用している言葉が我々が知っている言葉では無く、ステークホルダーに説明する言葉になっているので、「この言葉って何?」ってなる。

まぁ、その資料に翻弄されていたのは先週まで。

少しずつ具体的な内容がInputとして入ってきているので、すこじつづ細かい所の具体的な事も分かってきていています。

あとは、ちゃんとした要件定義の正式版が欲しいところ。

【近況報告】とにかく眠い。

最近、仕事中(昼間)がメチャクチャ眠いと感じることが多くなり、

思うように仕事も出来なくて、そんな自分の有様に少しストレスを感じています。

原因その1 寝る前のスマホ

寝る前のスマホって、なんでこんなに楽しいんだろう?

布団の中で、YouTubeショートの動画を見て、

寝落ちして、

中途半端な時間に目が覚め、

(今の季節は午前4時でも十分明るい)

まぁ、そのあと二度寝できたり出来なかったり。

原因その2 お酒

外でお酒飲んでくると、高い確率で寝落ちしてしまってます。

これはほぼ間違いなく飲み過ぎですね。

部屋に帰ってきて夜12時前に寝落ちし、12時前に起きることが出来ればまだ良い方なのですが、

まれに午前2時とかに目が覚めることがあって、

仕方が無いので、その時間から寝る準備をしてベッドイン。

でも、お酒飲んだ次の日なのか、メチャクチャ眠いんですよ。

じゃあ、お酒飲むの止めろよ、となるのですが、

いや、長いミーティングの後とか、スゴイ疲れるので、飲みに行きたくなるじゃないですか。(?)

あと、日曜日の夜も、このまま月曜日迎えるのももったいない感じがして飲みたくなるじゃ無いですか。(??)

なんだかんだ理由を付けて飲みたいんですよ。

医者からは、飲み過ぎだから酒を減らせって言われました。

当然ですね。

自覚してます。

なにか飲酒を抑える良い方法無いですか?

【近況報告】ようやく本格的に作業開始。

なんかよく分からないうちに基本設計が始まっており、

特に作業を割り当てられていなかったので、ひたすらドキュメントを読みあさったり、AWSを弄って検証してみたりとかしていたのですが、

今週、基本設計書のレビューを実施したので、これを元に詳細設計の作業開始となり、

自分がアサインされました。

やっと俺の番が来たか。

今回担当する機能は主にバックグラウンドの部分なので、

画面表示とかUIとかあまり意識しなくてラッキーと思っています。

その代わり、AWSの機能をゴリゴリ使用しているので、そこら辺の知識を蓄えておく必要があります。

AWSは個人で弄るとコストとか心配になるので、業務で弄れるのはコストは会社持ちなので、またとない機会。

今後のためにもしっかり学んでいきましょう。

プロジェクト終了のお知らせ。

はい。

3月いっぱいをもちまして、今のプロジェクトへの参画が終了となりました。

今週抱えていたタスクも今週いっぱいで完了し、来週月曜日はPC内部のデータ削除などの後片付けをして終了となり、現在のチームも解散となります。

プロジェクト自体は他社さんに引き継いで、保守と開発は続いていきますが、今後基本的に我々が関与することは無くなります。

いえーい。

ただ、自分はまだ資料作成が残っていますが。

そして、自分は今後どうなるかというと、別プロジェクトで引き続きお仕事させて頂くことになりました。

しかも月単価アップ!

本当にありがたいことです。

体調面のことを言いますと、

1月以降稼働が上がり(180hギリギリ)、

2月は180hを超えて、追加料金が発生しました。

3月はすでに160hを越えています。

まぁ、それでも休みは最小限(月1日程度)に納まっており、以前のような「休みすぎ」とクレームはまだ入っておりません。

真冬であまり外出できない日もありましたが、できるだけ外出するように心がけ、運動不足にならない様に気をつけています。

しかし、その反動か、お酒の量が増え、ちょっと太りました。

でも、これからは春のシーズン。町歩きも安全にできるようになり、週末は積極的に町歩きを楽しみたい。

最大の山場を超えました。

現在のお仕事の状況です。

いよいよもうすぐ成果物納品の日が近づいて来ておりまして、

納品前にお客様(官庁)の受け入れテストがあり、

その過程でダメ出しを食らった所を対処・修正するという日々を過ごしておりました。

思い返せば、あのおじいちゃん、なかなかやらかしてくれましたね。

3回ほどやらかして、3回ともその尻拭いをさせられました。

とにかく、やって欲しいことを全く理解していないのです。

特に、何をやったのかと問われても「資料にまとめます。」との一点張りで、Webミーティングの中で一向に説明してくれませんでした。

なおかつ「作業時間がもったいないので失礼しても宜しいでしょうか」と言い出して、

イヤイヤ、もし間違っているまま作業続けても無駄になるでしょ。意地になって拒否し続けるからミーティングが長くなるんだって。

なぜそこまでPMからの要求を拒否し続けるのだろうか?

特に納品直前の段階なので、間違いは許されない状態なので、「これじゃダメだ。」というPM判断で担当者交替。

結局、おじいちゃん活躍できたのかな・・・?

ともあれ、今週末時点で認知されている不具合は全て対処したので、今後新しいバグが発見されない限り、平和な日々になりそうです。

そして、このタイミングで代休を取ろうという話にもなっています。

まずは、今週末しっかり休もう。

お仕事で嬉しいお話がありました。

今週、嬉しい話がありました。

はい、現在では3月まで毎月契約更新してお仕事していたのですが、

4月から長期契約が決まり、

しかも月の報酬がアップしました!

しかも、現場のPMさんからメタクチャ褒めて貰えて、

嬉しいというのを通り越して、

「自分がこんな良い評価を貰って良いのだろうか・・・」

とちょっと疑ってしまいます。

こんな事言われたのってほんと久しぶり。

相当暗い時代が続いていたからね・・・。

まぁ収入が増えればその分借金返済や貯蓄や投資に回す事が出来るので、かなり助かります。

しかも、今とは違うプロジェクトに入るという話なので、働き方も今より楽になる(という話)。

いまの仕事のお客さんに対してはいろいろ愚痴ってたので、まぁ仕方が無いかな・・・

いまのプロジェクトの保守契約はしないでしょう。

ということで、いまのプロジェクト残り1ヶ月、頑張ります。

何とか沈静化しそうな雰囲気。

1月から残業が多くなっててんやわんやしてきました。

おかげでさっぽろ雪まつりにも行けなかったよ。

そんな中でもなんとか結合試験も一段落し、

結合試験不具合でてんてこ舞いだったワイの作業量も落ち着き始め、

今週末の3連休もフルで休めそうです。

いや、思い返せば、進捗遅れやまともに動かない機能を自分が巻き取り、

頑張ってまともに動くようにするのに頑張りまくってました。

そして、ワイの体調に関しても比較的まともに動けている方です。

1月はマジで部屋の中に引きこもっていたので、いろいろ心配していましたが、

2月は改善に向けて積極的に外出するようにしたので、

今月まだ1日しか稼働日の休み取ってない。

必然的にお酒の量も減って(飲む暇が無いくらい残業してた)

体重も落ちてきたけど、その分休みの日にドカ食いして、

プラマイゼロ。(むしろ増えている)

これは「ストレス貯めてはダメ」ってことですな。

そうそう、こんな自分の頑張りのおかげか、

つぎの案件のオファーも頂けるようになりました。

同じタイミングでエージェント側も単価アップ交渉をしてくれるみたいなので、

もう少し稼ぎが増えたら良いなぁ。

この現場での働き、絶対月50万以上の働きしてるでしょ。

月工数180hは普通、にモヤッとした話。

これは、自分の1月の工数が180h近くまで稼働しても、工数的には普通だよね。と言われた話です。

まぁ、言われたときには話さなかったんですけど。

もっと電話の時間が延びそうだったので。

1月の稼働日数は19日で、毎日8時間稼働したら152h。

まぁ、X(旧Twitter)にも聞きましたけど、月の稼働が22日あったら、176hで180h近くになるんですけど。

で、月1日休み欲しいと伝えているので、いつも通り普通に働いたら月144h。

それが180h近くまで稼働したので、その分残業しているわけです。

まぁ、いいや。ここで毒吐き出したので。

今月も稼働が上がってきているので、180h以上働いてやる。

今週も怒濤の1週間だった。

今開発しているシステムで一番の肝となる検索機能。

この機能がかなりヤバイ状況になっていて、今週結合試験を開始しなければいけないのに、まだ検索機能が使えない状態になっていまして、

自分が全部巻き取りました。

で、ソースコードを確認したのですが、

よくわからん。

そしてログから処理の流れを追っていったところ、

コードのサイズがでかいのに、半分以上使われていない。

しかも驚いたのは、

やりたいことが全然できていない。

ということ。

まぁ、何とか解決したのですが。

その後も怒濤の不具合対応で、久しぶりに深夜残業もやったなぁ。

疲労が溜まっていくとだんだんミスが増えていきますよね。

作業中も「なぜ見つからなかった?」的な、不可解なバグもあったりして。

今週末はなんとか2連休になりそうなので、

しっかり来週に向けて整えていきます。