難破船を探索し続けることによって、装備品も、クラフトする構造物も増えてきまして、
遠くのエリアにも簡単に行けるようになりました。
そして、ついに初心者ミッション、
テラフォーミング指数175kTiに到達し、空が青くなりました。

草も生えました(物理)

新型のクラフトステーションもクラフトできるようになり、


さらにワンランク上の装備をクラフトできます。
しかし、ロケットって・・・

地下6階はマップ自体がネタバレになっていて、
オートマッピングでも地図は表示されません。
で、攻略のポイントは、シュートで降りた部屋のメッセージの通り、
部屋の数と扉の数
これを奥の装置に入力していくのですが、
そもそも分子構造模型を持っていなければ入力すらできません。
まぁこのアイテムは地下5階で沢山ドロップするので、
ここで使うことも知らずに商店に売却していると思うから、
買い戻せば良い。
それでも謎が解けない場合はこのリンク先に答えが書いてあります。
http://magami.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/__d985.html
そこで手に入るアイテムを持ち帰ればクリアです。
前回である程度効率化できたのですが、
まだまだできることあります。
例えば、コンベアーを拡張して、地上からでも鉱物を改修出来たりするとか。
街には家財屋さんがあり、これを購入することで、自分の家を建てることができます。
採掘したエネルギーを使ってロジックを組む事ができます。
例えば何個掘ったらスパナを投げて修理する、と言った具合ですね。
ただ、使い方が全く解りません。
いろいろ調べてみます。
ついに採掘場所を地下に移動し、コンベアーを使って仕分けする作業に取り組みました。
採掘した土から鉱石を取り出す方法(試行錯誤した結果、今までと同じ手法)を理解し、
鉱石によって仕分けを行う機構を構築しました。
コンベアーは水道館にしか設置できないので、水道館をどう配置するのか?をかなり試行錯誤しました。
その結果がこちら。
別の角度から見るとこんな感じ。
これ眺めているだけで酒飲める。
【WIZARDRY】【五つの試練】地下五階(ガルヴァンの酢漬け男) | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
地下五階のボスであるGを倒しました。
ニュークリアブラストを覚えたら簡単でしたね。
これで、地下六階に進めるはず。
前回。
初期地点から左手前方向に行くと、難破船があり、内部に入ることができるのですが、
中は真っ暗で、がれきも散乱しています。
なので、装備をクラフトします。
破壊機能とライト機能をクラフトして装備します。
これで、Fキーでライト点灯でき、さらにツールでがれきなどの構造物を解体できます。
中を探索すると、コンテナが落ちているので、中を開いてアイテムを改修出来ます。
宇宙食なんかはここからじゃ無いと回収できない。
食物の種があっても、育成用のプラントをアンロックしてクラフトしないと使用できないので。
奥にティア2のヒーターが設置してあり、これを破壊すると、レアアイテムのアルミニウムが手に入ります。
何度もここにやってくると、なぜかこのヒーターが復活しているので、
ここでアルミニウムを回収しておいた方が良いかもしれません。
で、探索も終え、アイテムを回収、食料を栽培することができました。
まだ収穫までいってないけどね。
大気、酸素、熱の量で新しいアイテムがアンロックされていきます。
パイプの交換がようやく完了。
さらに、るつぼも交換。
仕分けされた鉱石がその場で溶かされ、インゴットを作成することができます。
さらに余ったお金でコンベアー類を購入しました。
次回はこれらで装置をアップデートしていきたいと思います。
地下4階からシュートで降りるんだけど、
帰り道がないのでちょっと躊躇ったのですが、
入り口近くに街に戻るポイントがあって良かった。
マップはワープを繰り返して進むのですが、
まぁ、途中には最初のフロアに戻る道もあるので、
最悪帰れないということは無さそう。
でもテレポーターのランダムワープでマップ右側の広いフロアに飛ばされたときは焦ったけどね(帰り道無い)
エヴォキュート覚えておいて良かった・・・。