前回。
【クラフトピア】【シームレス】ヤーデン草原 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
気がついたらサマーアップデートが入りました。

なかなかプレイ進まなくてスマン。

ヤーデン草原のダンジョンが未攻略だったので、攻略していきます。
最深部には、ここでしか手に入らないクラフトのレシピ(設計図)があるので、確実に攻略していきたい。







と言うことでダンジョン攻略完了。
前回。
【クラフトピア】【シームレス】ヤーデン草原 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
気がついたらサマーアップデートが入りました。
なかなかプレイ進まなくてスマン。
ヤーデン草原のダンジョンが未攻略だったので、攻略していきます。
最深部には、ここでしか手に入らないクラフトのレシピ(設計図)があるので、確実に攻略していきたい。
と言うことでダンジョン攻略完了。
クローズドβテストに応募したら、見事に当選してまして、
6/19~7/3までプレイ可能です。
なお、クローズドβテストに参加したからと言って、本サービスで何か貰えるとかは無いようです。
そしてクローズドβテストのデータは本サービスに引き継げないということ。
はい、本当にただの趣味です。
主人公(プレイヤー)が退職届を叩きつけて、
温泉へ旅に出かけたら、
異世界に飛ばされて、猫の姿になったので、
温泉旅館の女の子達と一緒になんとかしようというストーリーになっています。
全体的に温泉が絡んできます。
ゲームのメインは同じ色のピースを3つ並べて、消した分だけ敵にダメージを与え、敵全員のHPが0になればクリアです。
ストーリーが進むと、キャラや編成などのデッキ構築や、ピースの中にギミックが登場するようですね。
ということで、温泉楽しんできます。
前回の続きです。
【ウィッチ&リリィズ】クラファンのお礼が届きました。 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
ゲームを進めてみて、分かったことをまとめたいと思います。
序盤を進める上で、一番強力な攻撃方法はウィザードの魔法攻撃でした。
ファイターの物理攻撃でも、バードのバフがあってもダメージ20~30程度、
ウィザードの火炎魔法だとダメージ80程度でした。
なので、序盤の敵は火炎魔法+ファイターの物理攻撃で確実に敵を倒すことが出来ます。
しかし、火炎魔法を使うのにMP5を消費するので、すぐにMPが枯渇してしまいます。
そこで重要になってくるのが、手づくりのお弁当。
これを使うとHP、MPが完全回復するので、攻略にかなり重要なアイテムになると思います。
高値で売れるアイテムがあるので、ダンジョン攻略の中でこのアイテムを回収して売るのが一番早いと思う。
装備アイテムはどうやって増えるんですかね?
(ドロップアイテムを売れば増えるらしい、steamのコミュニティに書いてあった。)
多分、スキルを使って攻撃するのがメインになりそうなので、序盤はスキルを覚えるのが優先ですかね。
序盤から毒攻撃を仕掛けてくるヤツもいるので、早めにリフレッシュを覚えたい。
あと全体回復も需要ありそう。
ダンジョンの中には反対側から開けられるドアがあり、
そこを一度通過すると、両方向から通過できるようになります。
要はショートカットですね。
最初これに気がつかなかった。
【クラフトピア】【シームレス】拠点の建築。 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
前回の最後にダンジョン攻略に行くっていったけど、忘れてたわ。
と言うことでこのマップの右側に行って見ます。
目的地はクエストが密集している、おそらく村。
なんか道なりに進めば目的地に行けそうだけど、
途中に強そうな敵がいたので、迂回することに。
迂回ルートが丘の上だったので、眺めが良い。
この正面に見えるのが、おそらく目的地。
到着。
クエストを全て受領。
ここにタワーが建ちます。
とりあえず、第一段階完了。
第二段階に必要なアイテム。
ちょっと時間かかりそう。
そして、少し世界を散歩。
で、ここまでマップを埋めました。
ヤーデン草原ってどこまであるんですかね?
たぶん、いつ支援したのか忘れるぐらい昔に支援した
ウィッチ&リリィズがSteamでリリースとなり、クラファン支援の謝礼が届きました。
謝礼はゲーム製品版のSteam製品コードとクレジットに名前が載る権利。
クレジットにしっかりと名前が載っているのを確認しました。
ということで早速プレイしていきます。
ゲームはウィザードリィのような3Dダンジョンを探索して攻略していくゲーム。
拠点の街からゲームが始まり、パーティを編成、装備やアイテムなどを準備し、ダンジョンに挑みます。
職業は10種類あり、それぞれ特徴が異なります。
この職業の中からキャラを作成し、5人パーティを作成します。
これは悩みますね。
キャラメイクの時は名前、性格、見た目、声を設定できます。
重要なのは性格。
性格によってキャラ同士が仲良くなったりとかの影響があるっぽい。
そして、めちゃくちゃ仲良くなると、バトルでめちゃくちゃ活躍してくれるみたいです。
ウィザードリィのようなボーナスポイントでパラメータを増やすという概念はないので、キャラメイクはサクサク進められます。
パーティは悩んだあげく、
の、比較的無難な編成にしました。
ダンジョン内はこんな感じ。
右上に歩いたところがオートマッピングされます。
キャラはレベルアップとともにスキルポイントを3ポイント与えられ、
それをスキルツリーに振り分けることでスキルを習得します。
魔法とかもスキルツリーから習得するので、レベルアップ時はスキルポイントの振り分けを行う必要があります。
と言うところでダンジョンで数回バトルして、街へ帰還。
ダンジョンから帰還すると、パーティーメンバーに次のダンジョン探索に向けて準備を行うように指示を出します。
ペアで作業させるとメンバー同士で仲良くなります。
5人パーティーなので、一人は必ずハブられるのが辛い。
ペア作業の後はキャラ同士のデートイベントが発生しました。
が、今回はどちらもあまり上手くいかなかった模様。
もう、眺めているだけなのがもどかしいよ。
と、いうところでとりあえずここまでがチュートリアルと言ったところでしょうか。
今後もボチボチプレイしていきます。
前回。
【クラフトピア】【シームレス】ミルウィン丘陵のダンジョン攻略。 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
クラフトピアには様々な建築パーツが用意されていますが、
種類が多すぎるので、何をどう組み合わせれば良いのか、初心者には難しいところが多いですよね。
そんな人のために「ログハウスセット」のようなセット建築ができるようになっていました。
たぶん、シームレス化によって追加されたアイテム。
鉄インゴットまでクラフトできればクラフトが可能です。(ただし大量のアイテムが必要。)
粘土を作るには水と砂が必要ですが、水は井戸水からクラフトでき、
砂は石からクラフトできます。
これを覚えておけば素材集めが簡単になるはず。
と言うことで、ログハウスセット小を建築。
床の上に建築できなかった。
地面の上に建築するのを想定しているのだろう。
中を覗いてみます。
中にはテーブルと椅子、ベッドが設置されていて、
ベッドで寝ることも出来ます。
棚には3個までアイテムを格納するスペースがあります。
ランタンや暖炉の明かりを付けたり消したりできます。
さて、拠点も出来たので、ダンジョン攻略と行きます。
前回。
【クラフトピア】【シームレス】ギーザ台地のダンジョンを攻略 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
攻略前にキングモノに挑戦したのですが、返り討ちに遭いました。
この先にダンジョンがあるのですが、その前に立ちはだかる者が。
なんか弓矢で急所狙った方が早かった。
お城のような大きな建物があるんですが、ここの中にダンジョンの入り口があります。
入り口がバリアで塞がれているので、解除する必要があります。
こういうのが4箇所ぐらいある。
解除されました。
アスレチックを進んでいきます。
ボスを倒しました。
グリムリーパーが出てくるのですが、倒し方は旧バージョンと同じ。
(ブランクがあったので、倒し方を思い出すのに時間がかかった。)
また新バージョンでガードブレイクが追加されたので、攻撃回避からカウンターを決めるとシールドを大きく削れます。
その分ちょっと楽になったかな?
前回
【クラフトピア】【シームレス】ギーザ台地を踏破。 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
このエリアの中に3箇所ダンジョンがあり、その奥にお宝があるようです。
中は真っ暗なので、明かりを持っていく必要があります。
両手たいまつだと両手が塞がるので、武器が持てず、
片手たいまつだと、片手武器は使えるけど、両手武器や盾が使えなくなります。
しかし、ランタンならば両手使えます。(但しレーダーと装備を入れ替えになる)
明かりオブジェクトが無いと、本当に自分の周りしか見えません。
この視界でアスレチックやバトルや謎解きするのは難しい(でも対策はない)
とりあえず、明かりがある方がゴールなので、そちらに向かっていきます。
一番奥にはお馴染みの宝箱があります。
中身は固定のようです。
この奥にあるワープで入り口に帰ることができます。
他のダンジョンにはボスがいたりします。
中には爆弾タルがある事も。
破壊すると爆発します。
爆発に巻き込まれると即死レベルのダメージになるので、遠くから弓矢で爆破させるのがよいです。
そして、回収できません。
ここは攻撃を避けつつ、グラビティグローブでアイテムを目的地まで運ぶ謎解きです。
爆弾タル持ちのウシがいるのがやっかいですね。
マシンガンタレットを破壊しても爆発します。
しかし、ボルト・ナットを落とすので、回収したい。
これでこのエリアもクリア。
これでこのエリア完全攻略完了です。
以下、シームレス化してから気がついたこと。
ゴムをバイオエタノールからクラフトできることが判明。
旧バージョンではこのレシピがなかったので、
ジャングルでゴムの木を探して採取する必要がありました。
戦車をクラフトするには大量のゴムが必要だったので、
ひたすらマップを開いてジャングルを探す、という作業を行っていました。
刈り取り期があれば、小麦の回収からバイオエタノールの生産まで自動化できます。
あと必要なのはスプリンクラーですな。
前回の続きです。
【クラフトピア】【シームレス】ミルウィン丘陵の解放と、ルネッサンスの時代へ | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
攻略情報を見たら、このエリア一帯がギーザ台地という一つのエリアみたいなので、
このエリアの踏破を目指します。
こいつにもう一度挑戦してみたんですが、無理でした。
槍の投擲でHPガッツリ削られます。
死亡でドロップしたアイテムを回収するの大変でした。(回収中に投擲でやられる)
やっぱりここを攻略するのはもっと先ですね。
このあたりにエンシャントゴーレムが出現。
何かのミッションをクリアしたようです。
そしてもう一つついでに、あの空中に浮かぶ島を目指そうと思います。
旧バージョンではあの場所にアヌビス神がいて、石版とかでステータス強化出来たはず。
で、登る方法は坂道を建築して登っていけばたどり着けるのですが、
どこから坂道を設置すれば良いのかわかりません。
とりあえず、近くへ行って見ます。
ちょうど良い感じの高台がマップの南側に合ったのですが、
その頂上には良い感じの足場がありました。
これはもう、ここに坂道を作れって言っているようなものですね。
昇っていきます。
お馴染みのアヌビス神。殺してはいけません(?)。
ワープホールがあるので、次からはファストトラベルで来ることが出来ます。
これまでの通り、石版を集めることで、パラメータを強化することができ、
石版で20回強化すると、進化の石版でさらに強化出来るようになります。
また、今回追加された「ソウルオーブ」を5個集める毎にアイテムと交換してくれます。
最終的には石油プラントが建築できるようになります。
旧バージョンでは海に設置でき、原油を生産するので、これを精製してジェットパックの燃料になったのですが、今回はどうなのでしょう?
(ジェットパックを装備すれば、乗り物無しで空を飛べる)
あと、中にはヘリコプターや戦車の設計図なんかもありましたね。
ヘリコプターがあれば自由に空を移動できる乗り物ですし、
戦車は砲弾でボスを簡単に倒すことが出来ます。
(当然それなりに製造コストがかかります。)
そして、ここまでマップを開放。
次は洞窟探検と行きましょうかね。
前回の続き。
【クラフトピア】鉄鉱石を探しに行く。 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
鉄鉱石が手に入ったので、鉄を使ったクラフトが出来るようになります。
まず、ツールを鉄製に。
そして、鉄が使えるようになって、材料に鉄が使用されるクラフト装置が作れるようになります。
それを使用して、ミルウィン丘陵のタワーを開放していきます。
前バージョンもそうだったけど、バイオエタノールは大量作成に時間がかかるので、自動化させておきたいっすね。
その他の部品も鉱床から自動生産出来るようにしたいっすね。
ということでミルウィン丘陵を開放。
マップに素材のありかがマップされるようになります。
もう少しで時代進化出来そうだったので、時代進化させちゃいます。
これで銀素材のクラフトが解放されました。