「出来事」カテゴリーアーカイブ

ちょっとおこです。就労支援A型のお仕事に応募した話

障害者向けの就業支援サービス事業にはA型とB型がありまして、

B型はお賃金は少ないものの、就業に必要なスキルを身につけるために色々サポートを受けられるのに対して、

A型はきちんと最低賃金分のお仕事が出来るというものです。(という認識)

A型のお仕事を偶然タウンワークで発見し、掲載期限終了ギリギリのタイミングで応募しました。

それまで普通のバイトですらもお仕事が決まらない状態だったので。

応募したら、まずは実際の作業場を訪問し、お仕事の様子を見学させて貰います。

そして、就業までに必要にやるべき事を教えてくれます。

まずは、ハローワークへ行って、紹介状を受け取ること。

そしてもう一つは、障害福祉サービス受給者証を取得すること。

まぁ、ハローワークに行けば改めて色々教えてくれるということなので、早速ハローワークへ行って紹介状を発行してもらいに行ったのですが、

ここからがいろいろと問題がありまして。

ハローワークですぐさま面接の連絡を入れて、次の日面接を行うことに。

あれ?障害福祉サービス受給者証は?

ハローワークがいうのは、それは後回しで良いというので、予定通りに面接に行ったのですが、

面接で改めて障害福祉サービス受給者証が必要になる、と言う話をされて、その足で区役所に行って、障害福祉サービス受給者証の発行手続きを行ってきまして、

手元に届いたのはGWを破産で3週間後でした。

で、この状態で再びハローワークへ行って、紹介状をもらってようやく正式な面接へ。

はい、紹介状の発行と面接が二度手間になったんですね。

自分がこの状況を整理すると、

事業社側は「障害福祉サービス受給者証発行→ハローワークで紹介状発行→面接→採用→お仕事開始」という流れなのに対して、

ハローワーク側は「ハローワークで紹介状発行→面接→採用→障害福祉サービス受給者証発行→お仕事開始」という認識だったようで、ここで食い違いが発生していたように見えました。

しっかりしてくださいよ、ハローワークさん。

でもようやく障害福祉サービス受給者証が届いたので、これで一歩前進です。

お金稼ぎたい。

【KEYKEEPA】カッコイイ、キーホルダー

これはカッコイイ。

ネジで鍵をまとめて収納できるので、ジャラジャラ音を立てることもありません。

フレームも革とかだったらめっちゃ格好良さそう。

ちょっと高いけどね。

でも輪っかに繋いで使用するのよりは全然使いやすそうで。

一番安いヤツでも買いたいなぁ。

ああ、俺にお金があれば・・・

ゲームを広告で収益化させたい。

農場経営ゲームの開発が一区切り付いたので、

このゲームを広告で収益化させたいなぁと思っているのですが。

一番現実的なのは、

・Unityでゲームを開発し、

・AdMobで広告を挿入し、

・Google Playストアに公開する

らしい。

やっぱりUnityに戻ってくるのね。(←逃げてきた)

AdMobを入れることによって、最近無料ゲームでよくある、広告動画を見るとアイテムゲットとかいう仕組みを実現できます。

それをUnityに仕込む手順も調べれば出てくるので、そんなに難しくないかと。

Google Playストアに登録するには、デベローパー登録をしなければ鳴らないのですが、

その歳に必要になるのが登録料25ドル(およそ2500円)。

初回だけ払えば良いらしい。

お金があるときにやっとけば良かった。

ともあれ、開発自体は登録前でも出来るので、初めて行きたいと思います。

めざせ、Unityマスター

本日、誕生日でした。

43歳になりました。

おっさん化が止まりません。

いや、おっさんどころか、老化が進んでます。

去年作った老眼用のメガネも合わなくなってきて、いまは裸眼で、パソコンのフォントサイズを拡大して使用しています。

ただ、その一方で、ダイエットに成功しています。

今後の目標としては、

まず、障害年金だけでの生活は厳しい(とくに冬場は)ということが分かったので、

お仕事をみつけて生活費の足しにしたいと思います。

そして余裕があればメガネを新調して、ウエストがガバガバになったズボンをリサイズしたいです。

しかし、応募したバイトの求人が全滅するとは。

バイトぐらいならすぐ見つかると思っていたのに。

考えが甘かった。

19日に障害者向け求人のバイトの見学に行ってきます。

電話の感じではお仕事できそうな気がしているのですが、

ダメなら力仕事なんかも範囲に含めなくちゃいけないかもです。

とりあえず、今日一日は家でぐうたらしてます。

お布団もサブスクの時代ですか(RAKUTON)

お布団も定額レンタルで使用する時代なんですね。

お値段は2980円~(税込み3278円~)。

で、ただレンタルするだけでは無い。

クリーニングなどのメンテナンスもサービス込み。

面倒なシーツ交換もおまかせ(郵送される布団にあらかじめ装着済みらしい。)

すげーな。

対応エリアは全国。(ただし、北海道、沖縄離島は別料金掛かります。)

デザインもベッドかフロアか、お布団の色も4種類から選べます。

そういえば、今使用している布団、しばらく洗濯していないので、近々選択しようかなと思いました。

でもこれから単身生活を送ろうとしている人にはちょうど良いサービスかもしれませんね。

布団を自前で用意する必要は無いし、

クリーニングなどのメンテナンスも必要ないし、

で届いたらすぐに使用できる状態になっているので。

布団に悩んでいる方は是非、検討siteいただけたらと思います。

一年半ぶりのお仕事探し。

失業保険の期間が終わり、しばらく障害年金だけで過ごしてきたのですが、

思った以上に金銭的に厳しい。

特に冬場は暖房代がメチャクチャかかり、月2万円使うときもありました。

それに、このままでは何も活動できないと思い、

やっぱり仕事しよう。と思った次第。

チラシ配りの仕事?あんなのじゃあ稼げんよ。

派遣の求人の罠

タウンワークの求人を見て見ると、【派】の求人がたくさんあり、その大部分はコールセンターや事務の求人尚ですが、

中にはデータ入力のお仕事もあり、これならできると思って、応募してみたのですが、

派遣業者から就業先への派遣になるので、

まず、派遣業者薙いでの選考に残らなくちゃならない。

そして、この業種は応募が多いので、選考に残る可能性は低い。

しかも、選考から漏れたところで、他の仕事を紹介してもらえるのかと思えばそうではなく、また新たに同派遣業者の求人に応募する必要がある。

たぶん、このまま続けてても採用される可能性は低いので、早々に諦めました。

結局【派】以外の求人を探しました。

応募したのは、デバッグのお仕事、出品物のパトロール、障害者向けの軽作業。

面談で鬱のことを話すと、それでも採用してくれるかどうか、不安になってしまう。

障害者向けの求人は最後の砦。よっぽどのことが無い限りお仕事させてもらえるだろう。

あーあ、ブログ収入で生活できるだけの売り上げ出せないかなー

チラシ配り14週目終了。

順調に減ってきています。

今の目標体重が78kgなので、もう少しで目標達成です。

あと、今週分からチラシの形式が変わりました。

今まではA4サイズのピラピラの紙だったのですが、

今週から折りたたみ式の津こし厚みのあるコンパクトなチラシになりました。

なので、もうすでにポストに入る大きさになっているので、あらかじめチラシを二つに折るという作業の手間が無くなりました。

GJです。

LINEMOに乗り換えました!(さらば楽天モバイル)

LINEMO受付開始から1週間経過。

もうそろそろ混雑も解消されているだろうと思って、

なんか出てたけど、人柱になるつもりで、乗り換え手続きを開始しました。

まずは、楽天モバイルでMNP転出手続き。

楽天モバイルのWebページから手続きできます。

MNP予約番号を取得したら、LINEMOの手続き開始です。

必要情報入力。

クレジットカードが無くてもデビットカードでOKだそうです。

身分証明書もオンラインで写真を送信。

受付完了から2時間程度でプロファイルの準備できましたとのメール受信。

想定より早かった。

楽天モバイルはメールじゃ無くて郵送だったからなぁ。

メール認証もすぐに完了。

プロファイルをダウンロードし、APNを設定(Pixel4aは手動設定だった)。

再起動を何回か繰り返し、

LINEMOに繋がりました。

さあ、速度測定だ。

楽天モバイルより若干遅かったです。

結果として、

受付開始直後は混雑していたけど、現在はスムーズに開通できます。

なぜ乗り換えたのか?

楽天モバイルの不満点が二つありまして、

一つ目は楽天モバイル圏内なのにパートナー回線に繋がってしまうこと。

(パートナー回線では5GBの上限がある。)

そしてもう一つは、突然モバイル通信が出来ないケースが何度かあったため。

後者の方はかなり致命的で、もはや必要なときにモバイルが繋がっているのは当たり前で、一瞬でも通信できないのは許されない。

スマホ決済の時にレジ前で不通になってスマホ再起動したのは焦った。

価格は魅力だけど、自分は結局繋がっている安心感を優先しました。

さて、昨日乗り換えたばかりなので、WiFiを切ってモバイル通信だけで途切れずに使用できるか試してみます。

多分大丈夫だと思うけど。

チラシ配り13週目終了。

チラシ配りのお仕事を行う前に、配布禁止のお宅をマークした地図が渡されるのですが、

その地図に不備が見つかりまして、

配布禁止リストにリストアップされているにもかかわらず、地図にマークされていないというのが3件ほど。

今週はリスク回避のため、その地区の配布は行っていませんでしたが、

この件を報告しても何もリアクションがないので、

来週は気にせずに配ろうと思います。

クレームが上がったら地図の不備を縦にしようと思います。

指摘したのにきちんと対応しないのが悪い。

チラシ配り12週目終了。

前回からかなり間が空きました。

仕事の発注元側でエリアの担当が変わり、

その影響で自分が担当するエリアが変わり、

そんなことがありまして、

2週間お仕事ありませんでした。

来月の収入減るじゃん。

しかもいろいろ伝える事足りないし。

報告用の連絡先電話番号も知らなくててんやわんやがありました。

多分FAXの番号も変わっているはずなので、あとで確認しないと。

発注元に任せてたらダメだな。

そして、配達エリアが変わることで、攻略ルートを作り直さなくちゃならん。