「出来事」カテゴリーアーカイブ

【給付金で買った物】ディスプレイ

iMacが置いてあった場所。

ディスプレイを新規購入してここに設置しました。

12000円。

部屋の角に3画面態勢が完成しました。

大丈夫、マシンのリソースは十分にある。(メインメモリ32GB、VRAM8G)

なんならもう一台ディスプレイ追加できる(置き場所無いけど)

Dportでマシンと接続していて、HDMIと入力を切り替えることができます。

なので、このディスプレイを、ケーブル差し替え無しで、ラズパイ用ディスプレイとしても使用できます。

さらに、もう一つメリットができまして、

中央がメインディスプレイなので、そっちにキーボードとマウスの向きを変えたところ、

マウスを操作する際に、肘を置くスペースができました。

マウス操作がめちゃくちゃ楽です。

fitbit Versa2を1週間使用して気が付いたこと

fitbit Versa2の開封記事をこちらに書いたのですが。

1週間使ってみて、気がついたことをまとめました。

高低差が分かるようになった。

高低差が分かるので、例えば何階分の階段を上ったか、というのも記録されるようになりました。

ランニング記録にランニングルートが記録されるようになりました。

おそらく、スマホ端末側のGPS情報を使用しているのでしょうが、ランニングルートも記録されるようになりました。

個人情報を含むのでスクショは取れませんが。

今まではアディダスアプリを使って記録していましたが、これも不要になりますね。

ウォッチフェイスを変更できる。

まぁ、スマートウォッチだから当然だわな。

エクササイズを自動的に認識してくれる。

認識自体はいままでのトラッカーでもできましたが、

例えばランニング中に信号待ちで停止した場合、それも認識してタイマーを止めてくれます。

そして、信号が青になって走り出すと、それも認識してタイマーを再開してくれます。

謎アプリStrava

なんか、エクササイズを行うと、自動的にこのアプリが動作して、何かしてくれるみたいなんですが、いまだに何もしてくれていません。

これ、何なんですかね?

こう見て見ると、やっぱり今までのInspireHRよりも遙かにパワーアップしていますね。

使用していて楽しいです。

いろんなデータが溜まっていき、それを眺めて、また明日も頑張ろうって思えます。

【給付金で買った物】ジンギスカンセット

いつか買いたいと思っていた。

カセットコンロ+ジンギスカン鍋。

カセットコンロは比較的安いイワタニ製のものを買いました。

そして、ガスもイワタニ製です。

お鍋は安定のキャプテンスタッグ製のものを購入しました。

このお鍋、鋳物なのですが、シーズニング不要の物でして、最初に洗剤で洗って錆止め剤を落とし、水気を切って、自然乾燥させて、周りに油を塗れば使用できる状態になります。

お手入れもスキレットと同じように扱えばOK。

そして、肝心のお肉はと言うと、

行者ニンニク入りの味付けラムです。

こちらは楽天で購入しました。


とにかく、おうちで本格的なジンギスカンを食べたかったのです。

ところで、行者ニンニクって道外では聞いたこと無いなぁ。

行者ニンニクの認知度ってどれくらいなんですか?

iMac(2015)をどうしようか問題

そういえば、うちにあるiMacがほとんど使われないまま机の上に鎮座しているという事実に気がついてしまった。

購入当時は、iOSのプログラミングを勉強しようと思って、10万円程度で購入しました。

CPUは催促では無かったですが、当時はそこそこのもの。第4世代のCorei5だったと思う。

一時はメインPCとして使用していましたが、結局メモリが8GBしかないことに不満があり、ノートPC(Windows、SSD、メモリ16GB)を購入して以来はほとんど使用していないままテーブルの上に存在していました。

SSDに慣れてしまったら、HDDには戻れません。

しかも結構ディスプレイが大きいのよ。

で、iMacを退かしたら、広いスペースができました。

これは・・・

ディスプレイもう一個買っちゃう?

今のメインPC、メモリ32GBだからディスプレイ余裕で一個追加できるよぉ。

なんなら4枚まで追加できるよぉ。

とりあえず、今のディスプレイと同じ大きさのディスプレイを購入しました。

12000円。

そして、最終的にiMacをどうするか問題に行き着く。

iOSのプログラミングって、そんなにやる機会って無いよね。

売るとしたら、どれくらいするんだろう?

2~3万ぐらい出るかな?

調べてみます。

BOOK☆WALKER読み放題

以前はマガジンウォーカーというサービスを利用していましたが、

ちょっと昔にマガジンウォーカーのサービスがBOOK☆WALKER読み放題に移管され、マガジンウォーカーのサービス自体は終了してしまいました。

マガジンウォーカーは主にカドカワが刊行する月刊マガジン雑誌が定額で読み放題になるので、月刊マガジン雑誌を全部買うよりも遙かに安く済みます。

いろんな雑誌のマンガを読みたいときには非常に助かります。

オイラもカドカワの月刊誌を読んでいたので、マガジンウォーカーサービス終了に伴い、BOOK☆WALKER読み放題に登録しました。

サービス乗り換えで良かった点。

読める雑誌が増えた。ラノベも読み放題。

特にきらら関連の雑誌が増えたのは嬉しい。

しかし、デメリットもありまして、

専用アプリが絶望的に使いづらい

たぶん、Webで読んだ方がマシかも。

週刊アスキーが読めなくなった。

週刊アスキーに限らず、一般週刊誌のラインナップは全部消えました。

結局、週刊アスキーが読みたくて、Dマガジン再利用開始しました。

・・・結果的に高く付いてしまったかも。

はぁ・・・

【給付金で買った物】FitBit Versa2はただのFitBit+Alexaではなかった。

買っちった。

FitBitのスマートウォッチです。

いままではFitBit InspireHRを使用していましたが、ちょうど障害年金・雇用保険が入って、同じタイミングで父の日クーポンが送られてきたので(父ではありませんが)買っちゃいました。

いろいろ値引きして17000円程度でした。

開封。

本体と換えのバンド、充電記が入っていました。

早速充電。

スマートフォンのFitBitアプリが自動的にデバイスを検出し、すぐに使用できるようになりました。

それと同時にInspireHRは接続解除されました。

で、いろいろ弄ってみたのですが、

一番の特徴はAlexaが搭載されていることでしょう。

ただ、あくまでもFitBit Versa2の中でAlexaが動いているので、スマートスピーカーのAlexaとは連動していないみたい。そこは残念。

というか、まだまだAlexaを使いこなせていない気がする・・・。

あと、スマートウォッチなので、InspireHRにはなかった、様々なアプリをインストールして使用することができます。

インストールのアプリの設定はスマートフォンのFitBitアプリから弄ることができます。

ほとんどが英語で使い方が分かりませんが。

そもそも日本で使えるかどうかも分かりません。

あと、FitBit Payというのもありますが、日本では使用できません。

ぐぬぬ。

Bluetoothヘッドホンとペアリングさせることで、Versa2で再生した音楽を聴くことができます。

ハイレゾのflac形式には対応していない模様。

Versa2のストレージは約4GB。

Windowsストアからアプリを入手して音楽データを転送します。

ちょっとサイズは少ないですが、バンドリの曲をいくつか入れて3時間の曲ぐらいは余裕で入ったので、運動用に使用する曲を入れて使用するという使い方なら全然十分です。

Spotifyのプレミアム会員ならSpotifyと連携して音楽を聴くことができます。

おそらくAlexaと連携もできると思います。

ただ、オイラはAmazon Musicユーザーですし、そもそもWiFiの圏内でなければ再生できないのでは、と思います。

ん?Spotifyのプレミアム会員ってダウンロード再生できたっけ?

すいません、そこは試すことができないのでわかりません。

そして、これを最大限有効に生かすために。

給付金で買った物その2、WF-SP800Nを発注しました。

https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP800N/?s_pid=jp_/headphone/special/wf-sp800n/_product-detail2

こちらは6/27発売なので、まだ少し時間ありますが。

届いたら試してみます。

【ほくでん】電気料金を初めて見直す

みなさん、電気料金って見直してます?

例えば、毎月ポストに入れられる、電気の検針票って見てますか?

これはほくでん(北海道電力)の場合ですが、たぶん、今まで何も考えずに電気を使用していた場合、検針票に「従量電灯」って、書かれていると思うんです。

それ、もしかしたら電気料金安くなるかもしれません。

以下、あくまでもほくでんの場合として書いています。

ほくでんの場合、料金シミュレーションができるサイトがありまして、

https://www.enemall.hepco.co.jp/simulation/

契約情報を入力しますと、よりお得な料金プランを出してくれるんです。

電気料金なんて昔と変わらんだろって思っていたら大間違いで、やっぱりいろんな電力会社がいろんな料金プランを用意しているので、いろいろ比較すると、よりお得なプランがあることが多いんです。

これはやらないよりやった方が良い。絶対。

昨日は一日中ストレッチをしていました。

ストレッチの力は偉大。

特に肩と首の周りの治療を行っているので、その辺りを積極的に動かしたり、筋肉を伸ばしたりしていました。

まぁ、夏日であったと言うのもあったけど、これだけで結構汗が出てきまして、

その甲斐もあってか、体重が86kgまでダウンしました。

そして、今日はお酒を飲むつもりは無い!

明日さらにダウンするかも。

最近はというと、パソコン作業がだいぶ伸びてきました。

メインでやっているのは、

  • ピクロス解析ツール(C#)
  • ダイエット支援ツール(PHP / Laravel)
  • ラズパイ

この3つ。

さらに、北海道大戦とかいうゲームを練っている最中です。

その影響でゲームをする時間が少なくなり、

プレイするゲームをいくつか削除しました。

今プレイしているのは、

  • マインクラフトダンジョンズ(PC)
  • アリスギアアイギス(PC)
  • 禍つヴァールハイト
  • きららファンタジア
  • プリンセスコネクト!Re:Dive
  • ドールズフロントライン
  • De:Lithe
  • この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ
  • エクゾスヒーローズ
  • ドラクエ6
  • バンドリ!ガールズバンドパーティ!!(iPad)
  • HeyDay(iPad)
  • クラッシュロワイヤル(iPad)

それでも容量ギリギリです。

64GBじゃ足りません。

ってか、リストアップしてみたらまだまだ多すぎやん。

でも、バックグラウンドで動かしたり、自動で周回できる物が多いので、そんなに負担にはならない物が多いです。

あとは、ジョギングを始めました。

夕方に4キロぐらい走ってます。

しかし、ジャージのズボンに穴が空いているのに気がついて

ちょうとおしりのところ。

また買い足ししなくちゃいけないなぁと思っています。

給付金振り込みはよ。

もう郵送から1週間ぐらい経ったけどなぁ。

昨日は1日フル稼働してみました。

最近調子が良かったので、朝から夕方までフル稼働させてみました。

1ヶ月前だったら、午前中の時点で頭が重たくなっていたもの、

このネックマッサージャーを使用し始めてから調子が良いです。

フル稼働させても頭が重たくなることはありませんでした。

しかし、夕方になると今度は耳鳴りがし始めて。

ここが限界かと。

まだ無理はしない方が良いかもしれぬ。

あと、この記事で紹介しているストレッチ本もなかなかオススメです。

適度に体を動かして筋肉をほぐすのが稼働時間を延ばすのに有効みたいです。

オイラの経験上。

ダイエットを支援するサイトを立ち上げようと思う。

そんなサイトを作成して自分の実績として残したい。

まずは、体重とかを記録するだけの機能。

その後機能追加して、食事を記録したり、運動を記録したりする機能も備えたい。

需要はあるかどうか分からないが、少なくとも俺は使いたいっていうものにしたい。

とりあえず環境は整えました。

Hyper-VにセットアップしておいたUbuntuにLaravelの環境を構築。

gitリポジトリも作成しました。

詳細はこれから考える。