「出来事」カテゴリーアーカイブ

近況報告(R6 年8月)

5月から案件探しを行っておりましたが、

無事、9月から開始の案件が決まりました!

今月に入り、かなり確度の高い案件を提案されまして、何回かオンライン面談を実施し、先週になってようやく決定の連絡が入りました。

長かった・・・。

再起可能である事を信じて、生活資金確保に走り、もうこれ以上の借入はギリギリピンチと言うところだったので、とりあえずはこれで一安心です。

ただ、お仕事の報酬は最速でも10月なので、9月をどう乗り切るかが問題ではありますが。

まぁ、なんとかなるっしょ。

最悪資産売却すればギリ助かる!

で、ここまで長引いた原因ですが、

やっぱりうつ病の経歴があると避けられるみたい。

なので、最終的には経歴からも消したし、面談でも明かさないようにしました。

しょうがないね。

若手エンジニアを使い潰しておいて、今になって人手不足とか騒いでも、結局企業さんの自業自得だろってことで、それ以上気にしないことにしてます。

さて、来週から参画するわけですが、今はとりあえず作業場所の確保(机の上の整理)かな。

あと、今のうちに部屋の掃除済ませたい。

まぁ、余り気負わずにがんばります。

実際にやっている自炊テクニック

役に立つか分からないけど、自分が実際にやっている自炊テクニックを紹介します。

この記事の最後に、商品購入のリンクをまとめておいておきます。

ご飯

ご飯は基本的にメスティンで炊いています。

炊飯器は捨てました。

炊飯器を使用すると一日分まとめて炊く、というのも可能なんですが、日によって毎食ご飯を食べるとは限らないので、結構余らせるんですよね。

昔は冷凍保存していたんですが、それすらもめんどくさいと感じ、

「ご飯はその都度炊く」というスタイルになりました。

お米は無洗米を使用し、事前に30分以上お米をうるかしておきます。(北海道弁で水に漬けるという意味)

大抵のメスティンなら内側に目盛りが付いているので、水の量を量る必要はありません。

そのあと、強火にかけ、吹きこぼれ始めたら火力を最小にし、7分炊飯、そのあと10分蒸らしで炊き上がり。(時間は何度も試して導き出した値)

ちょっと良いガスコンロを使用しているので、ガスコンロ自体にタイマーが装備されていて、自動的に消化してくれるのが嬉しいです。

そして、白米だけではちょっとアレなので、「わかめご飯のもと」を使ってわかめの食物繊維を追加で摂取しています。

後は、その上に納豆とかかけて食べてます。

あともう一つ、

それでも毎回ご飯炊くのはしんどいので、

発芽玄米パックを常備しています。

レンチンだけですぐ食べられます。栄養価も白米より豊富だし。

食事の用意がめんどくさい朝食にピッタリです。

お味噌汁

味噌汁は作り置きが嫌なので、最近まで飲んでいなかったのですが、

最近ではパパッと作れる方法を編み出して飲んでいます。

まずは乾燥具材。

そして、肝臓を労りたいので、乾燥シジミも入れています。

そして、もう一つ、お味噌は液体味噌を使っています。

あとはお湯を注ぐだけで完成。

おかず

おかずは、「作るのめんどくさい」と言うときのために、まごころケア食の冷凍おかずを常備しています。

これもレンチンだけで食べられるもので、栄養バランスも良いのですが、定期的に発送されるので、適度に処理しないと冷凍庫がパンパンになります。

これは最近知ったのですが、セブンイレブンに冷凍肉入りカット野菜がありました。

ラーメンや焼きそば、焼きうどんに使う野菜として便利な気がします。

あと、コープさっぽろの宅配で購入している、冷凍豚肉もいいですね。

冷凍のままの状態で一枚ずつ剥がして使えるので、これも使いやすいです。

飲み物

希釈して使うポーション型のコーヒーです。

氷を入れて飲むと美味しい。

こちらは粉タイプで水でもお湯でもOKなタイプ。

コーヒーもお茶も脂肪肝に良いと聞いているので、よく飲んでいます。

以下、購入リンク[PR]

緊急ミッション発生。タクシーで手稲区へ。

朝8時45分頃に起きて、9時からの作業開始(といっても仕事は無い)の準備を進めていたところ、

いきなりLINEで姉から連絡が。

息子が今日10時半から大事なテストがあるんだけど、モーニングコールに出ないので、起こしに行ってくれないか?

申し訳ないですが「めんどくせー」って思いました。

が、Uberで調べたところ、タクシーで10時前には到着できるっぽいので、まぁ行ってやるか、ということで承諾。

Uberでタクシーを呼んで、高速経路で手稲区へ。

で、目的地目前のところで、

「起きた!」

って連絡があり、テストの時間にも問題無く間に合うということなので、緊急ミッション中止。

適当なところでタクシーを降りて、少し散歩して帰りました。

一応、交通費と謝礼(お詫び)はPayPayで頂きました。

まぁ、無事に間に合うということで良かった。

ということで、前田森林公園の近くにいたので、

そこからバスに乗って北24条駅まで向かい、地下鉄でさっぽろ駅まで移動。

ビアガーデン行きたいなぁ。

これくらいなら飼えそう。

札幌駅北口には昼から飲める居酒屋が沢山ありまして、

でも、肉はこないだ食ったし、

ここはお手頃な激安居酒屋炎にしましょうか。

土用の丑の日。

牛サガリ鉄板焼きで、「う」がついているのでミッションクリアです。

帰り道にある担々麺は罠です。

療養計画書って何。

血液検査の準備していたのに、「採血は次回ね」と言われました。

代わりにこんなものを渡されました。

療養計画書とな。

目標体重71kgってやばくね?

今の筋肉量が64kgなので、ChatGPTに計算をお願いすると、体脂肪率を10%程度まで落とさなければならない。

ワイにアスリート並の体格を目指せと?

まぁ、筋肉量については医者に知らせてないので、そのあたりは無視されたんだと思うけど。

たぶん、次の診察には、きちんと知らせようと思います。

キテネ食品館 月寒店に行ってきた。

最近店舗がオープンになったと聞いて、遅ればせながら行ってきました。

昔はレトロな雰囲気丸出しのスーパー、サンウェルがあったんですが、

改装してスーパーエースとなり、店舗自体はきれいになったのですが、サンウェルの良さが無くなり営業終了してしまいました。

サンウェルは激安お惣菜や激安大盛り弁当が人気だったのに。

で、その店舗をさらに改修して、

札幌手稲エリアでは知らない人はいない、激安で有名なキテネ食品館が2号店としてオープンさせたのがこの店舗です。

実際入って見てびっくりしたのは、海鮮系が凄かった。

他のスーパーで見ないような魚が1匹ごと売られていたりとか、(魚捌き職人がいるので、好きなように下ろして貰うことも出来る。)

あと、赤貝やツブ貝とかも売られてた。BBQにすると美味しそう。

あと、お惣菜系も良くなってた。

アジフライとかメンチカツとかトングで取って買う仕組みが復活していました。(もちろん透明フタ付きで埃やウイルスを防いでます。)

あと、最近のお店では珍しい、決済は現金オンリーのお店で、決済手数料分を価格に転嫁することで安く販売が出来るとか。

あと、問題はこのスーパーまで遠くなったんだよね・・・。(徒歩で30分ぐらい)

投資でミスに気が付いた話。

うーん、まだまだ勉強が足りなかったようだ。

何が起こったかというと、

だいたこの時期になると、投資したお金に対して分配金が発生する、

はずなのですが、

いつまでたっても分配金が発生した気配がない。

なので、調べてみると、

過去これまでも分配金が発生していない商品だった。

これまでの経験で分配金が発生していたのは、

たまたま分配金が発生する商品に対して投資していたということだったんですね。

ここらへんもきちんとチェックしなくちゃいけない。

という事に気がつき、

これまで保有していた投資信託を全て売却。

たまたま購入時より値上がりしていたため、

約10万円の売却益が確定。

NISA枠だから非課税。

でももうちょっと早く気がついてたらもう少し売却益が大きくなったんですが、

ここは悔やんでもしょうがない。

しかし、自分の投資計画は売却益で稼ぐことでは無く、分配金を受け取ることで稼ぐのを目的としているので、

今度はちゃんと分配金が発生する商品を探し、

その商品をNISA枠で購入。

これで間違いないだろう。

近況報告。(R6年7月)-2

はい、まだ案件決まってません。

早く決めてくれないと他の案件行っちゃうかもしれないぞ?

これはエージェントの人から聞いた話。

ITエンジニアの求職の現場では、Javaのエンジニアで溢れているらしい。

供給過多の状態ですね。

なので、Javaの案件はあるにはあるけれど、「Javaできる」だけでは使って貰えないという状態。

例えば、フレームワークSpringbootの経験が無いとダメとか、

クラウドでの開発経験が無いとダメとか。

少し条件が厳しいような感じがします。

その反面、最近はGo言語の需要があるらしい。

案件はあるけど、使用できるエンジニアが足りないという状態。

みんな、Go言語を学べ。

最近気がついたことなんだけど、お酒のおつまみをお肉からお魚に変えると、痩せやすくなるぞ!

近況報告。(R6年7月)

5月のGW明けから案件探しを行っていますが、

まだ案件確定まで至っていません。

1社のみ客先と面談しましたが、その結果を待っている間、他の案件も探して貰っている状況です。

何か決まれば8月から参画になりそうですが、7月はまだまだ耐える時期のようです。

これ以上ローンとかで借金するのも限界に近いので、7月15日以降の投資信託の利益を受け取ることが出来たら現金化して8月の生活費に充てようと思います。

最近は頻繁にウォーキングを行うようになっていまして、1日多くて20分×3回実施しています。

天候にもよりますが、たまに筋トレと組み合わせて実行します。

あすけんにも月額課金を開始し、食事の記録を取るようにしました。

あすけんは食材検索が非常に優秀で、撮影写真から料理を解析したり、商品のバーコードを読み取って入力できたり、と、これまで試してきた食事管理の中でも抜群に使いやすいです。

これなら食事管理続けられるかも。

スクワッドバスターズを始めました。

面白いっすね、このゲーム。

ゲーム内広告が無いのがいいです。

序盤で他プレイヤーにあっさりやられてムキーってなったりするけど。

エージェントと面談して分かったこと。

先週から今週にかけて、エージェントさんとWeb面談させて頂きました。

3社ぐらいかなー。

クラウドワークス経由で1社、xhours経由で2社です。

xhoursというのは、元々laprasというサイトがありまして、

ブログ記事やGithubのリポジトリなど、技術系のサイトを登録すると、

AIがその情報を解析して技術スコアを算出することが出来て、

この技術スコア等を公開することで、企業からオファー貰ったり、企業へ売り込みに行ける、というサービスです。

で、自分は面白半分でlaprasに登録して技術スコアを算出して貰ってたんですが、

当時サイトのサービスの一つとして、フリーランス・副業案件のマッチングサービスもやっていて、自分の所にも度々副業紹介のメールを受け取っていたんですが、

結局この案件紹介サービスはlaprasから分離してxhoursとして運営しています。

まぁそんな関係がありましてxhoursを利用してみようと思って、基本情報とスキルシートをアップロードしたんです。

そうしたら、沢山のオファーが届きまして。

オファー元の担当者2人と面談したのですが、まだ具体的な案件にはたどり着いていません。

それ以外にもチャットのみのやりとりをしているのですが、それも含めると10社近くが案件探しに走っている状態なので、

これ以上は自分がパンクしちゃうので、いったんそれ以上のオファーはお断りしている状態です。

状況はというと、

xhoursでオファーのあった1社は、ちょっと微妙でした。

そして、クラウドワークスから面談した企業は、かなり積極的に動いて貰えるという印象でした。

とりあえずこのまま少しエージェントの反応を待って見ようと思います。

ダメだったら条件を緩和させて案件探ししますわ。

で、その中で思ったことを書いていこうと思います。

サイトに掲載されている案件は釣り?

いろんなサイトに案件の内容が紹介されていますが、

その案件の担当者と面談したことはこれまでにも、一度もありませんでした。

実際に面談したのは、その案件を紹介しているエージェント会社の人でした。

クラウドワークスはもっと複雑だろうと思うのですが、xhoursで面談したのは皆さんエージェント会社の担当者でした。

ここで思ったのは、昔新卒で函館の企業に就職するのに、不動産情報誌で部屋を探して、実際に現地に行ったとき。

まだインターネットが一般的では無かったので、特に遠い場所での部屋探しは不動産情報誌の情報が頼りになるのですが、

実際には、不動産情報誌に載っている物件は案内していない、という噂がありまして、

まぁ、紙媒体だから、掲載時は部屋はあるけど、現地に行ったらすでに入居者が決まっていた、と言う時間差があるとも思いますが、

もともと貸すつもりの無い物件情報を載せていたと言うのを意図的にやっていたということ。

これは、「実はこの物件は入居者決まってまして、でも他の部屋なら紹介できますよ」という流れに持っていく、

まぁ、つまりは「うちの店舗に来てよ」という釣り物件だったという事です。

これはxhours等でも起こっていて、「うちと面談してエージェント契約してよ、他の良い案件探すから」と考えました。

※あくまでも自分の想像です。事実は異なるかもしれません。

まぁ、今は特別条件にこだわって案件探しているわけでは無く、多少妥協してでも自分が入れる案件なら入りたい状態なので、エージェント側で良い案件を探してくれるなら自分で探す手間が省けますので、不採用で終了よりはむしろ助かるというか。

まぁこんなことを考えてしまっただけです。

技術者紹介ボーナス制度

クラウドワークスの方はもっと複雑、というのは、

クラウドワークスで案件の募集をかけていたのはエージェント会社の社員で、

案件にエントリーした人を、社員が紹介したエンジニアとして営業に紹介し、

実際にエントリーした人がどこかの案件に入って仕事をしてくれれば、紹介者(エージェント会社の社員)に紹介ボーナスが入るという制度が存在します。

実際、案件を出してくれた人との面談は一度だけで、それ以降は相手エージェントの営業の方と直接やりとりしてますからね。

まぁ、そういうケースがあるかもなんだなぁという感じです。(これも勝手な推測ですが。)

ただ、この営業の方が意欲満々で動いてくれそうな雰囲気出してくれたので、自分的には結果オーライですが。

期待されるのが辛い

これは、クラウドワークス経由で面談した営業の方が、面談の中でめちゃくちゃ持ち上げてくれるんだけど、

それはそれで嬉しいんですが、

その一方で、これで上手くいかなかったらどうしよう?と考えてしまうのです。

実際ここまでも失敗続きでしたからね。

ChatGPTに相談したら「自己肯定感の低さ」と言われたんだけど、

まぁ、今度病院に行ったら医者に相談してみるか。

どちらにしろ、やるしか無いんだけども。

メンタル不調の原因は何だったんですか?

この質問が一番困る。

答えられる人いますか?

4月の血液検査の結果。

前々から申してます通り、私は今、脂質異常と高血糖で病院に通っております。

今日の診察で前回採血したときの検査結果が出ました。

これが今回の検査結果。

当時はそんなに手応え感じてないので、そんなに期待してなかった。

そして、これが前回のやーつ

思った以上に変化無し。

ということで、コレステロールを下げる薬が追加になりました。

いや、今はいろいろと頑張ってるから、今採血したら違うと思うのよ。

いや、でもまぁ、

近いうちに健診を受けますか。