「出来事」カテゴリーアーカイブ

一人暮らしのアラフォーに優しいお弁当を見つけた!

若い頃(20代、30代)は夜遅くにコンビニ弁当食べても、夜遅くから食材買って食べても全然平気だったけど

オイラのような世代(アラフォー)になると、おうちに帰ってからご飯作るのがめんどい。

※フリー素材

嫁さんが晩飯作って待っていてくれるならまだましだが(嫁がいても無い場合もある)ぼっちには作ってくれる人がいないのである。

ぼっちで料理スキルが無くても体に優しくて、栄養満点な料理が食べたい!

そこで見つけたのがこれである。

セブンミールの日替わりお弁当セット

https://7-11net.omni7.jp/general/501/higawario

毎日日替わりで調理済みのお弁当(おかずのみ)が買えるのです。

料金は1セット540円(税込み)。

品物は届けて貰うこともできるし(ただし会計金額が1000円以上)、店舗で受け取ることもできます。

店舗で受け取る場合は店頭でのお支払いになります。

お届け時間は昼便と夜便が選択でき、夜便なら午後5時に店舗に届いています。

オイラは平日のみ店舗で夜便を受け取っています。

詳細はこちらをご覧ください。

ほんと、調理時間削るだけでできることが増えるんよ。

気になった方、近くにセブンイレブンがある方、独身アラフォーの方、是非試してみて欲しいです。

ちなみに、昨日(4/17)はこんな弁当でした。

cof

これこそ最高の、酒の〆である!

飲み会の後にラーメンが食べたくなる衝動。

あるよねー。

若い頃は帰りにラーメンを食べてもなんともなかった。

でもオイラのようなアラフォーのおっさんがお酒の〆にラーメンを食べようとすると確実に太るのである。

それにコストもかかる。

ラーメンを店舗で食べようと思ったら、平均して800~1000円、安く見積もっても700ぐらいはかかるのである。

では、カップラーメンを食べるのはどうか?

カップラーメンでも値段は200円強、カロリーもそれなりにある。

インターネットで「お酒の〆に良い食べ物は?」を調べると真っ先に出てくる物は、「ご飯」と「味噌汁」である。

しかぁし!

オイラは抜群の物を見つけた!

ワンタンスープである。

栄養成分では遙かにカップラーメンよりも、ご飯よりも少ない。しかし、ワンタンが入っているため、十分な満足感が得られる!

しかも値段も100円程度でコンビニで買えるので、お財布にも優い

どうだろうか?

お酒の〆が食べたくなったらワンタンスープ、是非試して頂きたい。

新元号「令和」、昭和→平成の時はどうだったか?

どうも、昭和から平成を抜けて令和に生きようとしているぼっちです。

4月1日、ついに新元号、「令和」が発表されましたね。

世の中おまつりムードに沸いている中、ちょっと違和感を覚えたので、まとめさせて頂きます。

昭和から平成に変わるときはどうだったのか?

今回の新元号発表は、あらかじめ、現天皇が退位され、新天皇に変わると言うことがあらかじめ決まっていたスケジュールで発表された物でした。

昭和から平成に変わろうとしていたときはというと、

昭和64年のお正月休み中、朝起きてテレビを付けると、突然テレビが、どのチャンネルを回しても同じ内容を特別編成で放送していたのです。

昭和天皇が危篤という内容でした。

このとき、私はまだ北海道の田舎に暮らす小学生で、他に遊ぶ物もないし、いまでは唯一の救いと言われてきたTVh(テレビ東京)というチャンネルも存在しませんでした。(正直、娯楽が無くて退屈でした)

そういった状況がお昼まで続き、結局、というか、予想通り、昭和天皇崩御となりました。これもテレビの放送で知ることになりました。

で、そこからの、今の元号「平成」の発表です。

今と違ってSNSなんてて無かったし、そもそもインターネットという物もなかったし、崩御の直後と言うこともあって、お祝いムードは全くありませんでした。

むしろ、元号が変わると言うことで、自分は「1つ昔の世代の人間」という印象を受けて、あまり、元号が変わることについては否定的でした。

そりゃあ、オイラのおじいちゃんが「大正」生まれだったもので。

(そんなこといいつつも、オイラの母は、いまだに西暦何年生まれなのかをすぐに計算することができません・・・。「昭和何年うまれだから、えっと・・・」という感じです)

(さらに余談ですが、オイラは計算がめんどくさいので、昭和何年生まれというのと、西暦何年生まれ、というのを両方覚えています。これからの時代、両方覚えておくと良いですよ。)

ちなみにと言うと、昭和天皇が崩御した後、昭和天皇を含め、皇室がどうだったか、という記録映像を回顧録として、特別編成番組としてほぼ一日延々と流れました。

これからの事を考えると、現天皇が崩御したとき、テレビ東京がどのような放送をするのか、というのはちょっと気になるところではあります。(不謹慎な内容で申し訳ありません)

ともあれ、今の若者達は、元号が変わることを「新しい時代の始まり」「その瞬間に今生きている」と好意的に受け取ってもらえていることにちょっと嬉しくも思います。

日本の未来は明るい。

そんな未来であって欲しい。

これから40代を迎える30代の皆様へ

実際に40代になって、いろいろ思ったことをまとめてみました。これから40代を迎える方々に参考になってもらえれば幸いです。

●筋肉のコリを甘く見てはいけない。

特にデスクワークなど、同じ姿勢を続けている人は気をつけて欲しい。

同じ姿勢を続けていると、特に肩や首の筋肉が常に緊張状態になり、これが凝っている状態となります。

自覚症状があれば良い方なのですが、中には自覚症状のない人もいます。(自分がそうでした。)

コリが悪化すると、血液の流れが悪くなり、栄養が届かなくなって、手のしびれや、頭が重い、耳鳴りがする、と言った症状が出てきます。

これらの症状が出てきた場合は、整体院で相談してみることをオススメします。

特に姿勢が悪い人はちゅういするように。

●目の衰えが始まる

目のピントを合わせるのに目の中の筋肉を使ってレンズの厚さを調整しているのですが、この筋肉が40代頃に衰えてきます。

その結果どうなるかというと、近くの物を見るのに、筋肉が無理して頑張ってしまいます。

これがどんどん進んでいくと、強烈な目の疲労が出てきます。

これが結構辛い。

これは目のピントが合わないことに起因しているので、直ちに眼科医を受診し、自分の目にあった、無理の無いメガネを使用した方が良いです。

まぁ、これが老眼の始まりなんですけどね。

●いろいろ体が衰えてくる

体の衰えから、今までできたはずのことができなくなります。

それが気持ちとの大きなギャップが生まれ、精神が不安定になります。

これが更年期障害です。

更年期障害は自分の体を受け入れることで次第に解消していきます。

まずは無理しないで休みながら過ごしていくのが良いかと思います。

まぁ、無理すんなってことです。

40過ぎたら無理できなくなってるんで。

もっと自分の体をいたわってあげてください。

ライブビューイング中に地震かよ

2月21日午後9時頃に最大震度6の地震が発生しました。

この時、オイラは、すすきののディノスシネマズにて、Roseliaのライブビューイングに参加していました。

ライブの感想はまた後ほどと言うことで、

ライブ終盤、大体アンコールの時に突然揺れを感じ、、近くで誰かが飛び跳ねているのかな?とも一瞬思ったのですが、ビル自体が揺れている、という感じの揺れでした。

緊急速報のアラームの鳴っていましたね。

ライブビューイング自体は何事も無く終了しましたが、帰りはエレベーターが使えず、非常階段で7階から1階まで降りてビルから脱出しました。

が、問題はここからで、

最寄りのバスには長蛇の列。

地下鉄行ってみても、「当日の運行を終日取りやめ」とアナウンスがあり、

バスもパツンパツンの満員状態。

タクシーを使うお金もないので、その場でBooking.comで近くて安いカプセルホテルを探し、そこで一泊することにしました。

一泊2000円。

でも、カプセルホテルだから空調は蒸し暑く、鬱の薬も持っていないので、なかなか眠れず。

そのまま始発で地下鉄に乗るようにチェックアウトして、地下鉄で帰りました。

今思えば、マン喫行った方が安くて快適だったのかも?と思いました。

マン喫は余り利用しないので。

夏だったら家まで歩いて帰ってたんだけどね。

夜は、溶けた雪が凍って滑りやすくなっているので、歩くのは危険かと思って。

まぁ、無事帰ることができて良かったです。

今日はバンドリ7thライブ二日目RAISE A SUIREN。

体調を整えて行ってきます。

もっと目を労ろうぜ

今の自分がまさしくそうで、とにかく目の疲労感が半端ない。

特に40代の更年期になると、今までできていたことができなくなってくるのです。

でも働く時代はやっと折り返し地点なので(長い)、これからも目を使いたいというのであれば、もっと目をいたわって大切に使うべきです。

ということで、今回は目に大事にする方法を調べてみました。

○目に負担をかけないようにするために

  • メガネ、コンタクトを使用している人は、度があっているものを使用する
  • コンタクトを使用している人は、定期検診を必ず受ける
  • 暗いところでの読書やスマホ、PCの使用を控える
  • スマホ、PCの画面を暗くする
  • ブルーライトフィルター等を使用する
  • 定期的に休憩を入れる
  • 画面から目を離す

○目の疲れを感じたら

  • アイマスクなどを使用して目を休ませる
  • 目薬を使用する
  • 目の周りを温める
  • 目の周りをマッサージする
  • それでも目がつかれる場合は眼科を受診する

○目にいい食べ物

  • ビタミンB群(豚肉、レバー、鮭等)
  • アスタキサンチン(エビ、カニ、いくら等)
  • アントシアニン(ブルーベリー等)
  • ルテイン(ブロッコリー等)

目薬は、上記成分が入っているものを選ぶと良いです。

人生は長いので、普段から気をつけて生活しましょう。

【悲報】コンタクト終了のお知らせ

3月仕事復帰に向けていろいろ調整、準備しています。

整体に行って、首のこりや体のゆがみを直したり、

メガネを調整して貰ってたり、

肩こり対策グッズを探したり、と。

でもどうしても目が強烈に疲れる。

メガネをかけていても、コンタクトを付けていても。

これが目の疲れだ、と確定したのは、目の疲れに効く目薬を差したら症状が軽くなったため。

そこで、眼科に行ってきました。

度がずれているのなら新しくメガネとコンタクトを買い直さなくちゃいけないので。

で、診察してもらった結果。

どうやら、メガネをかけたまま近くの物を見ようとすると、目がピントを合わせようと頑張って疲れてしまう、という状況らしいです。

はい、老眼です。

今後の方針として、近くの物を見る用のメガネ(PC作業等の時に使用)と、遠くの物を見る用のメガネ(外出時に使用)の2つを用意して、状況に応じて使い分ける、というものでした。

そうすると、レンズの切り替えが自由にできないコンタクトは使用できなくなるのです。

いいかお前ら、いつまでもコンタクトで生活できると思うなよ。

ちなみにメガネが出来上がるのは今週の金曜日。

それまでほとんどPC作業はできません。

まぁ、仕事再開前に対策できて良かった。

死ぬかと思った。

発端は、

はい、午後9時頃急に胸のあたりがギューッて締め付けられるような感じがし、めちゃくちゃ心配になったので、このツイートをしました。

はい、#7119に電話しました。

看護師と電話で症状を話し、救急車を呼んでもらいました。

このまま病院に運ばれて入院かも?と思って泊まる準備万端で救急車を待ち、救急車が到着。

自分の足で救急車の乗り込み、その場で心電図と血圧と体温の検査を行いました。

そこで告げられたのが、

「病院に行く?救急担当の病院が遠いんだけど大丈夫?帰りタクシーになるよ?」

どうやらこのまま自宅に戻るという選択肢もあるらしい。

まぁ、お金がかかるので、この日は自宅に戻って次の日に病院に行きました。循環器科です。

レントゲンを撮った結果、診察結果は、

狭心症(の疑いが高い)

処方された薬を常に携帯しておき、また同じ症状が出たら、その薬を口の中で溶かして飲むらしい。

そうするとすぐに症状が治まると狭心症(確定)とのこと。

しかし、それだけでは終わりません。

レントゲンに、肺に曇っているところがある

とのこと。

紹介状書いてあげるから、呼吸器内科に行ってCTスキャンとって看てもらってきて、と言われました。

そして、今日、行ってきました。呼吸器内科。

診察結果

異常なし。

・・・と安心して帰りたかったのですが、

これだけでは終わりません

「アスベストを吸い込んだ形跡があるよ」

えー???

アスベストがあるような所行った覚えは無いけど?

ただ、そんなに深刻な状態では無かったようなので、

「埃っぽいところに行くときはマスクするように」

ということで、結局、呼吸器系は問題なしでした。

はぁ、疲れた。

YouTuberって本当にすごいと思った。

すごいと思ったのは動画の編集技術。

もはや、YouTuberにとって編集が命と言っても過言ではない。

料理で言うと、出演者たちが素材であり、編集とは調理である。素材が良くても調理次第で、動画はいい動画にもなるし、悪い動画にもなり得る。

実際に自分でゲームの画面を収録し、編集して公開してみたらわかります。

他のYouTuberの方々のほうがはるかに優れている、ということを。

なんというかな、見せ方がうまいというのか。

これは職人レベルなんだろうな。

本当に職業YouTuberじゃないとこんな編集無理だろう。

って思った。

はい、もっとがんばります。

まぁ、早い話が、動画編集ソフトの使い方だけではなく、動画をどう演出するか、というのも重要なのですよ。

これはセンスと経験の問題です。

オイラも他のYouTuberの動画を見て勉強しなければ。


「首のこり」の本当の恐ろしさ

おそらく、昨年末から続いていた体調不良の、本当の原因はこれだろう。

いままで、首のこりとか、肩こりとか、「凝ってる」っていう自覚症状はなかったのだが、このページを調べてみると、自分の今の症状に一致していることがわかったのです。具体的には、

具体的には、

  • 耳鳴り
  • 耳の違和感
  • 頭が重たくなる
  • 目の疲れ

で、ネットでこの整骨院を調べて、見てもらうことにしました。

その診断結果は、「首のこり」。首の筋肉が張っている状態で、それで頭に栄養が届かなくなることによって、上記のような症状が現れるらしい。

で、スゴイのはその治療法。

整骨院と言えば、力を入れて患部を圧迫してもらい、痛みに我慢して治療して貰う、というイメージがあるのですが、この整骨院では神経信号を読み取って、それを正しい信号に変換して流す、ということをして正常な状態に戻す、と言うらしい。

実際にやって貰ったところ、全く痛みはなかった。

いきなり元に戻そうとすると、体がびっくりして気持ち悪くなると言うので、数回に分けてこの整骨院に通い治療して貰うことになりました。

いま2回通ったところですが、症状は改善されつつあります。

これなら完全復活も近いかも。

で、なぜこんな首こりになるかというと、姿勢の悪さらしい。

パソコン作業とかで座り仕事を長く続けていると、こうなる人が多いんだとか。

正しい姿勢を気をつけなくちゃ行けませんね。