前回。
【ウィッチ&リリィズ】16、17階攻略と強い魔女が強敵過ぎる件。 | 自分、ぼっちですが何か?

17階から降りてくると、広いフロアに強い魔女がウジャウジャうろついている、真ん中にキャンプ用の焚き火がある、というフロアです。
これは、広いフロアの壁を調べて抜け道を探す必要があります。
まぁ、強い魔女にバトルとなっても、確実に勝てる程度の実力も付いてきています。

前回。
【ウィッチ&リリィズ】16、17階攻略と強い魔女が強敵過ぎる件。 | 自分、ぼっちですが何か?

17階から降りてくると、広いフロアに強い魔女がウジャウジャうろついている、真ん中にキャンプ用の焚き火がある、というフロアです。
これは、広いフロアの壁を調べて抜け道を探す必要があります。
まぁ、強い魔女にバトルとなっても、確実に勝てる程度の実力も付いてきています。

前回。
【クラフトピア】【シームレス】上位のクラフト施設を建設していく。 | 自分、ぼっちですが何か?

以前設置した鉄鉱床が枯れました。スクン。
やっぱりワニを使って鉄を無限生産させる必要があるわねぇ。



この赤い線に触れてしまうと出口が閉じてしまうらしい。


これはパルクールかな?


ここがラスト。


地下のリスポーン地点も開放して、攻略完了です。

水生産装置。
給水場にドロッパーを設置すると水が吐き出されるので、それをコンテナで回収すると水自動回収装置が完成です。
前回。
【ウィッチ&リリィズ】15階攻略とヤバイ結末。 | 自分、ぼっちですが何か?


このあたりから、マップをうろついている強敵魔女が激強になっていて、
美味く探索できないからって力押しで行こうとしても、
見事に玉砕ゲームオーバー。

まぁ、メンバーの一人の職業「ナイト」のスキルを美味く活用できていない気がしたので、お試しで「ディガー」に変えたんですが、

ディガーは3つの系統の武器を装備でき、
専用スキルもまったく特徴が異なっていて、
どの武器のスキルを伸ばしていくかで戦術が変わってきます。
そして、どれもデバフ系が多かったような。
使ってみたけど、やっぱりスキルを美味く使いこなせていないので、再び転職。

バスティアを選択してみました。
バスティアはバリバリの武闘家タイプのクラスで、
装備できる武器はナックル系、
スキルはまず構えが3系統あり、それぞれ火、氷、雷属性があります。
でも繰り出せるスキルが構えによって特徴が全く違うので、状況によって上手に構えを切り替える必要があります。
ただ、構えだけで1ターン消費するので、それが一番のネックかも。
シナリオはというと、クリサリスが大暴れしだしたようですね。


前回。
【クラフトピア】【シームレス】火の革新時代へ進化。 | 自分、ぼっちですが何か?
新時代に突入していろんな施設が開放されたので、
まずはそれらをクラフトしていきます。
これでこれまで作れなかったアイテムもクラフトできるようになり、戦力を強化できます。

新しい施設は「熟練の~」と付いているやつです。
この熟練の機械工場作るのには未入手のアダマンタイトが必要なので、まだクラフトできません。
ということで、プラチナ鉱石採取に言ってきます。

ゴブリン対空砲

熟練の炉
現時点では特に変化は無いですが、これから入手する鉱石を精製するのに必要。

熟練の鍛冶屋
プラチナ製の装備が作れるようになります。

熟練の防具屋
より強力な防具がクラフトできます。


ジャキーン!

採水タンク
パイプの部分を水に接続する必要がありますが、
水を生産する事が出来ます。

ヘリコプター。
旧バージョンでもお世話になりました。

空を簡単に飛べるってスバラシイ。
まず、これを書いているのは事件が起こった翌日なのだが、そのモヤモヤが解消されないためなのか、昨日は一睡も出来なかった。
今日せっかく休み取ったのに台無しだよ。
モヤモヤを回収するには文字起こしすれば良いので、なるべく身バレしないように気をつけて、内容を整理して吐き出したいと思う。

事の発端は例の若手君である。
あれからというもの、相変わらず質問が多い。
若手君にはある画面の実装のタスクを担当しているのだが、
基本設計書を書いたのはオイラなので、その設計書の内容に関する質問ならば全然問題無いのだが、
問題はオイラ達が作成に携わっていないドキュメントである。
例えば、一部の機能は同じプロジェクトに参画しているけど別チームとして動いている会社の方々が担当している。
もちろんその内容の一部は我々にも関わることも在るので、そういったドキュメントは共有して使用している。
というか、最終的に一つの成果物として納品する必要があるので、一部のドキュメントは記載内容をマージする事もある。
という前提条件がありまして、
若手君の話を聞く限りでは、基本設計書はオイラが書いたので、若手君の担当範囲外と考えているように見えた。
これはおそらく的中していて、
「そちらでドキュメントを調べたりしないんですか?」
と聞いたら、
「それは私の作業ではありません。」
「調べるなら別途工数が必要です。」
と言いだした。
これ以降、若手君はお怒りモードに突入し、一方的に怒りのメッセージが大量に送られてきた。
その内容はあまり見ていない。
自分も少しお怒りモードに入っていたのだが、自分が口論に参戦したところで、自分はこういう口論に弱いので、しばしクールダウンに徹していたのだが、
若手君はその勢いのままプロジェクトマネージャーに現場を抜けたいと言い出した。
その結果どうなったかは知らないっす。
定時になって、自分のメンタルもボロボロなので、速攻退勤しました。
と言うのが昨日起きたこと。
さらに追加情報としては、この前日にも若手君はチームリーダーに噛みついていたらしい、ということと、
問い合わせが来る度に自分も正しい情報提供をするために資料を漁っていることをやっているので、問い合わせ対応に結構時間を消費している。
まぁ、この状況をよくよく考えたら、
若手君のわがままを通して、勝手にお怒りモードになって現場をかき乱し、最終的にチームを抜けたいと言い出した、ということになるのだが、
これって彼一人の問題なのでは?
作成済みの設計書類はすべて製造のインプット資料になるはずなのだが、その内容を調べることも拒否するって、それで製造できるのだろうか?
オイラがすべて手ほどきして実装方法を教えなくちゃいけないのか?
で、今後の事なんだけど、
オイラは正直もう彼とは関わりたくない。
すでにオイラに対してキレ散らかしてくれたので、体制見直してくれないかなーって思ってます。
と、ここまで書いて、ようやくモヤモヤがスッキリしてきたような気がします。
あーあ、今日の予定見直ししなくちゃ・・・
前回。
【クラフトピア】【シームレス】ブリガンダイン渓谷を解放。 | 自分、ぼっちですが何か?

今回は時代進化の為のアイテム収集に向かいます。
ついでにマップを開放していく!

なんか高いところ登ってる。

お墓


ここにはまだ来ちゃいけない気がする。


なんか動いてた。

銀の鉱床発見。

条件が揃いました。

時代進化により、プラチナの加工が可能になります。

熟練のクラフト施設がクラフト可能になり、
これまで作ることが出来なかった強いアイテムがクラフトできるようになります。
次回は装備を充実させるためのいろいろ準備ですね。
前回の投稿で、基本仕様書がFixしていないという話をしましたが、
そのあと進捗会議で一悶着あった様で、
別会社のチームが進捗遅れを叩かれていたらしい。

話を聞いた限りでは、その場に自分がいなくて良かったと思った・・・。
というのは、すでに基本設計書のFixが大元のスケジュールから大幅に遅れており、
そのせいでその後の行程も遅れるのが当然となるので、
進捗遅れが発生するのは当然のことであり、メンバー全員周知の事実だと思うんですが。
報告の仕方が悪かったんですかね?
そして、もう一つ問題が。
このような状態でも、大元のスケジュール厳守というのが開発の方針のようで、
どこからその工数を出すのかといったら、
機能を一部削ったんだからその分スケジュールを圧縮できるでしょ?というスタンスらしい。
うーん、なんかモヤッとするなぁ。
我々のチームは今のところ何も言われていないけど(でも明らかに遅れている)
矛先が我々に向けられる可能性もゼロではないので、
そうならないようにいろいろ対策を講じるらしい。
ちょっとリーダー達に負荷がかかるかもしれないけど、
要件定義から参加しているメンバーとしてできるだけ負担を軽減させてあげたい。
さて、どうなるかな・・・。
前回。
【ウィッチ&リリィズ】14階攻略と究極の選択。 | 自分、ぼっちですが何か?


フロアボス登場。

あれ?カリガリ?


そして街に戻ると領主様が居なくなって大変なことに。
いよいよストーリーもクライマックスか?
そして、ナイトですが、いろいろスキル活用できていないということで、
ディガーに転職させてみました。
転職させるとレベル10ダウンして、スキルツリーもリセットされます。
あれ?前職の何かを引き継げないのかな?
前回。
【クラフトピア】【シームレス】オオワタツ諸島を探索その2。 | 自分、ぼっちですが何か?
オオワタツでは時代進化が出来ないので、一緒にブリガンダイン渓谷の方にも向かいます。



なんか城壁みたいなのに囲まれているエリア。






集落に到着。

ここにタワーが建ちます。

第一段階はオオワタツと同じ。


次はエンジンと燃料タンク。
バイオエタノールや鉄が大量に必要になるので、自動生産出来る体制を準備しておいて良かった。



スミスが売っているアイテムはオオワタツと同じだった。

突然の建材。


こっちは狭いエリアにいろいろ詰まっている感じですね。
フィールドもいろいろ高低差が大きくて、壁登りだけじゃ無く、足場作って登る用意をしておいた方が探索しやすいかも。

以前にも官僚系の開発案件の現場にいるのですが、
実際に開発が始まったのが10月からで、
要件定義に関してはそれ以前からも始まっているハズなんですが、
未だにFixしているとは思えない・・・。
基本設計のドキュメントを作成して、
で、その間にも色々機能を盛り込みたくて話し合った結果、
工数的に今期の開発機能を削減したり、
基本設計書を提出しても、
官庁側のレビューで、デザイン周りの指摘が入ったり、
行程的にはそろそろコーディングに入るのですが、
基本設計に戻ってドキュメントを修正したりと、
ちょっとウーンな気持ちです。
これはどうやら、要件定義の打ち合わせに出ていた官僚の方々は
本当に官庁の代表としているメンバー達で、
その方々が中心となって要件定義を進めていたのですが、
基本設計書のレビューで官庁の内部の方々達にも見てもらった結果、
いろいろ注文が入ったという感じだと思う。
まぁ、なんだかんだ言って、みんな良い物を完成させたいと頑張っていると思っているはずなので、
まぁ、頑張るしか無い。