食料を安定的に獲得するために畑を作って栽培しようと思います。
まずは、草を刈って、種を採取します。
この種を育てると、小麦になります。
次にこれを植える場所。
まだ水を汲むことができないので、水の近くに畑を耕そうと思います。
なので、水野周りを整地します。
そして、クワで土を耕し、
種を植えます。
時間が経てば、麦になるはずです。

↑よかったらクリックおねがいします。
自前のマインクラフトサーバを立ち上げましたので、早速プレイします。
いでよ、マイワールド!
世界に入って最初にやることは、寝床の確保と、食料の確保です。
まずは適当に拠点を見つけて、木を殴ってアイテム化します。
そして、木から作業台を作成します。
作業台があれば、いろんなツールを作成することができます。
一通り揃えてしまいましょう。
次に羊さんをやっつけます。
羊毛と食料が確保できます。
羊毛はベッドを作るのに必要になります。
羊毛があれば作業台でベッドを作成できます。
次は、かまどを作成するために、石を採取します。
岩場が無ければ、地面を掘って石を確保するのも良いでしょう。
これで作業台でかまどが作れます。
食材は生のママでは効率が悪いですし、バッドステータス②鳴ることもあります。
なので、かまどで調理する必要があるのですが、
そのとき、木材を燃料にして食料を調理しても良いのですが、木材を燃やして木炭にすると、燃焼効率が良くなります。
それに木炭はたいまつの材料にもなりますし。
ここまで来れば、必要最低限の作業完了です。
↑よかったらクリックおねがいします。
何を思ったのかJava版のマインクラフトを買ってしまいました。
単体でプレイしてもいいのですが、せっかくなので、サーバを立ち上げて、いろんな環境からプレイできるようにしたい、と思いました。
まずは、サーバに、ダウンロードしたjarファイルを設置します。
実行するコマンドは、
$ java -Xmx1024M -Xms1024M -jar server.jar nogui
デスクトップ環境があれば、noguiオプションを取り除けば、GUIでいろいろ操作できるのですが、
こんな感じ。
ログも確認できる他、接続しているユーザーも確認できるし、ここからコマンドを入力して設定を変えることもできます。
しかし、VPS上で動かすならば、デスクトップ環境は無いので、このような画面は使用できません。
taki@taki-300-030jp:~/minecraft-server$ java -Xmx1024M -Xms1024M -jar server.jar nogui [20:01:20] [main/ERROR]: Failed to load properties from file: server.properties [20:01:20] [main/WARN]: Failed to load eula.txt [20:01:20] [main/INFO]: You need to agree to the EULA in order to run the server. Go to eula.txt for more info.
実行すると、こんなメッセージが表示されます。
どうやらEULAを承諾しないと動かすことができないみたいなので、同じディレクトリに生成されている、eula.txtの記述を変更しなければいけません。
eula.txtを開いて、
eula=true
と書き換えます。
Done (47.956s)! For help, type "help"
と表示されればサーバは稼働しています。
iptableを使用している方は、マインクラフト用のポートを開放しなければ、外部からアクセスできません。
サーバの実行ログから、使用されているポート番号は25565であることがわかりますので、外部からこのポートへのアクセスを許可します。
$ sudo iptables -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 25565 -j ACCEPT $ sudo /etc/init.d/netfilter-persistent save
これでVPSを再起動しても、マイクラサーバにアクセスできます。(マイクラサーバプログラムは再起動させないといけませんが)
このままでは、URL(またはIPアドレス)がわかってしまえば誰でもサーバにアクセスできる状態となってしまいます。
なので、管理者が許可したアカウントだけサーバにアクセスできるように、ホワイトリストを設定しなければなりません。
ホワイトリストを有効にするには、サーバプログラムと同じディレクトリに生成された、server.propertiesを開き、
white-list=true
に書き換えます。
これで、ホワイトリストが有効になります。
もしくは、サーバのコンソールに、
/whitelist on
と、入力してもOKです。
こちらのほうが簡単かもしれません。
次に、ホワイトリストの登録を行います。
サーバコンソールに以下のコマンドを入力します。
/whitelist add [アカウント名]
これで、ホワイトリストの登録が行なえます。
あとはクライアント側から登録アカウント名でログインし、サーバにアクセスすればワールドに入ることができます。
逆に登録されていないユーザーはワールドに入ることができません。
これで一通りの設定は完了です。
細かい設定は、サーバのコンソールから
/help
と入力すれば、コマンド一覧が表示されますよ。
スキマスイッチが2005年4月20日にリリースした、もう知らない人はいないくらいの有名なJ-POPですよね。(14年前か・・・)
予想レベル24。
2011年に投稿されたボカロ曲です。
予想レベル25。
予想通りですね。11月23日に実装されます。
予想レベル27。
FULLバージョン楽曲追加に伴い、アニメMVも追加されます。
Re:ゼロから始まる異世界生活とのコラボが発表されました。
コラボに伴い、以下の曲が実装されます。
Paradisus-Paradoxumの予想レベル26。
Stay Aliveの予想レベル23。
RedoのSpecialの予想レベル25。
今回のコラボはイベント・ガチャありです。
RTキャンペーンが行われますので、みんなで協力してアイテム貰いましょう。
↓このツイートですよー↓
🎸ガルパ×リゼロコラボ❄️
— バンドリ! ガールズバンドパーティ! (@bang_dream_gbp) November 5, 2019
🎊開催決定記念RTキャンペーン!🎊
このツイートのRT数に応じて、最大「スター×500」や「リンガ×3」をプレゼント🎁💕
詳細は、特設サイトをチェック🎶
→https://t.co/vueKB8Mquv#バンドリ #ガルパ #rezero #リゼロhttps://t.co/DiiINRmFeJ
カバーバンドはRAISE A SUILEN、レベル26です。
この曲はUVERworldの10枚目のシングルで、2008年にリリースされ、アニメ『D.Gray-man』のオープニング曲でした。
譜面は、ラップを含んでいるせいか、かなりトリッキーなノード配置になっており、少々難しいように感じました。
ニュースでちらっと見かけて、何かなーと記事を見ていると、
すでにファンタジア文庫大感謝祭で発表があり、プロジェクトは2018年から始まっていたらしい。(発表したのが2018年なので)
どんなゲームなの?
ゲームの内容は、ファンタジア文庫の作品がクロスオーバーしてシナリオが進行するRPGとのこと。
公開されているイラストを見るとSFっぽい感じになりそうですね。
参戦作品は?
発表されているのでは、
冴えカノとか、どうやって戦うのかと言う話にもなってきますが。
プラットフォームは?
iOS、Androidの他に、DMM GAMES(PC)でもプレイできるようです。
公式ツイッター
リリースは?
2020年配信開始とのこと。
うーん、現時点ではこれ以上の情報はありませんな・・・
まぁ、追加情報公開を待ちましょう。
新カバー楽曲の追加
いきものがかりのブルーバードがPoppin’Partyのカバーで実装されることが発表されました。
NARUTO -ナルト- 疾風伝』オープニングテーマですね。
レベルは25かな?
FULLバージョン楽曲
AfterglowのON YOUR MARKがFULLバージョンで実装されます。
レベルは28かな?
アニメMV
10月に追加されるアニメMVです。これはすでに発表済みかな?
AfterglowのScarlet SkyとON YOUR MARKが追加されます。
ON YOUR MARKはFULLライブの実装と一緒に追加されます。
ガルパの情報は以上でしたが、それ以外の、リアルイベント情報はモリモリでした。
制作発表会のライブビューイングは行けそうだから、応募してみようかな。
先日公開されたBanG Dream! Film live。
見てきたよ。
公開二日目のお昼だったけど満席だったね。
北海道在住だから先行上映会にも行けなかったけど、行けた人はいいなぁ、とか思ってたけど。
やっぱり期待通りだったね。
バンドリと言えばアニメキャラの中の人がリアルでもライブすると言うのが売りなのですが、この作品はアニメのキャラがアニメのキャラでライブするという作品です。
だから曲の間に入るMCもアニメのキャラとしてしゃべってくれています。
リアルバンドでない、アフターグロウ、パスパレ、ハロハピのキャラ達の掛け合いなんかも良いですね。他では見ることはできないです。
そして、アニメでは珍しいアニメ用のショートバージョンではなく、フル尺で演奏している曲もありました。
二重の虹(ダブルレインボウ)はすでにガルパに実装されていて、一足先に映像を見ることができましたが、作品の中では、ON YORE MARK、きゅ~まい*flower、えがお・シング・あ・ソング、FIER BIRD、BRAVE JEWEL、キズナミュージック♪がフル尺だったと思います。
おそらくこれらもガルパでFULLバージョンで実装されるかも。
FIRE BIRDのフルってレベル28オーバー確定でしょ・・・
そして、アンコールの時のバックステージの映像もなかなか面白いですね。
まぁ、そもそもライブシーンのみで構成された劇場版アニメ作品なんておそらく初めての試みだと思うのですが、次はRASを加えた6バンドでやりましょう、ブシロードさん。
※カメラワークはアニメの使い回しかな?
今回も内容ボリューミーでしたね。
新カバー曲の発表。
ファティマ(Roselia)
シュタインズ・ゲートの曲ですね。
コレカラ(ハロー・ハッピーワールド!)
りゅうおうのおしごと!の曲ですね。
アプリ内MVの追加もありました。
9月に4曲、10月に4曲です。
劇場版バンドリFILM LIVEの公開に合わせてキャンペーンが開催されます。
ログインキャンペーン。
全部集めると10連ガチャ1回回せます。
FULLライブの追加。
ソロライブ限定ですが、楽曲フルサイズでのプレイができます。
該当ツイートをRTすると、アイテムが配布されます。
軌跡のクリスタルがもらえるのは嬉しい。
がんばってRTしよう。
本日ガルパがアップデートされました。
その内容をまとめ。
協力ライブに出てくる画面をデコレーションできます。
最初は選択できるパーツが少ないですが、EXミッションをクリアすると増えていって、自由にデコることができます。
ミッションにEXミッションが追加されました。
そう簡単にクリアできないミッションになっています。やり応えが出てきましたね。
エリアアイテムが追加されました。
CiRCLEのポスター、 CiRCLEのフライヤー。
全キャラのパラメータがアップします。
チョココロネ・盆栽セット的な位置づけです。
映画雑誌、音楽雑誌、ファッション雑誌
テクニック、ビジュアルなどのパラメータに補正がかかります。
これは嬉しい。
みんなのギター、みんなのベース、みんなのマイク、みんなのドラム、みんなのキーボードが追加されました。
これもチョココロネ・盆栽セット的な位置づけです。
グランドルームが追加されました。総合力25000以上のデッキのみ入室できます。
右上にハイスコアレーティングが表示されています。
そこからハイスコアレーティングの詳細も見れます。
そして左上には50音検索のボタンも。
200曲超えましたからね。
エリアアイテムのおすすめ設定。マガジンラックが開放されたことで、優先するパラメータが追加されています。