最近、琴似エリアに行っていないので、行ってきました。

早めに地下鉄琴似駅に向かい、少し散歩してお店に向かいました。

[PR]ホットペッパー
今回はホットペッパーのコース予約で、通常の飲み放題に日本酒飲み放題が追加されたプラン(2398円)を選択。

お通しは湯豆腐でした。お出汁が美味い。

飲める日本酒の種類です。
左上の本日のジャパンが気になる。




このお店を選んだのは、魚を食べたいと思ったのも理由の一つ。
これで大体5000円程度でした。
美味しかったー
この日、31℃まで暑くなったようです。
BBQ日和ですね。
サッポロファクトリーのレンガ館西側エリアにて、6月26日から9月23日の期間限定でBBQ TIME サッポロファクトリーが開催されています。
入場料2100円で、+1300円でアルコール飲み放題ができます。
BBQに必要なアイテムは全て揃っているので、食材や飲み物は持参して焼いて食べることが出来ます。
(可能であれば、ビールはサッポロビールでお願いします)
なお、予約すれば食材も会場で用意してくれることも可能です。
ダメ元でぼっちで予約したのですが、予約完了できたので、実際に行ってみました。
受付を済ませると、アルミコップを渡され、席へ案内されます。
席はテント内とテント外がありますが、テント外だと日よけ傘があるようです。
テーブルの上ではすでに炭火が用意されています。
ビールは全てセルフになっており、ボタン一つで注いでくれる機械が用意されています。
選べるビールはソラチビールとサッポロクラシックでした。
今回用意したお肉は、以前メルカリで購入して、冷凍庫の中で食べ時を探っていた、「ちょっと良いお肉」です。
備品は全て席の側のクーラーボックスに入ったいました。
トング、紙皿、割り箸、ゴミ袋等々。
ゴミもきちんと分別すれば、会場のゴミ箱で処分することが可能です。
食材は最悪、サッポロファクトリー内に東光ストアがあるので、そこでも購入できます。
お酒飲み放題は3時間までだそうです。
ちなみに、ぼっちでの参加は自分だけでした。
でも従業員の方達がとても気さくに対応してくださったので、とても過ごしやすかったです。
なお、この日は土曜日のお昼だったのですが、結構席に空きがありました。(夜は知らん)
席に空きがあれば予約なしでも入れますが、事前予約して行くことをオススメします。
あと、みんなで食材持ち寄ってわいわいやるのも楽しいですよね。
ラムシャブが食べたかったんだ。
ポッケさんは元々ジンギスカンのお店なのですが、
ラム肉を扱うノウハウを生かしてラムシャブのお店を出したらしい。
この一皿の量で5~6人前ぐらいらしい。
スープは昆布だしと黒ごまスープが用意されていて、
黒ごまスープは何も付けないで食べ、
昆布だしはお店特性のたれで頂きます。
そして、お肉は新鮮なので、少しピンク色で食べてOKらしい。
お肉にこだわるお店はちょうどいい焼き加減があるので、お肉には常に集中する必要があります。(お客の自由ですが。)
でもこだわっているだけあって、とても美味しいです。
お出しも黒ごまスープ、両方美味しい。
ただお肉の量が比較的多かったのか(野菜もそれなりに多かった)
お代わり無しでお腹いっぱいになりラストオーダー。
あと、カウンター席だと目の前でスラーサーでお肉のカットやっています。
ただ、店主がワンオペで営業しているっぽい。
入店から30分ぐらいはお客自分一人でしたが、
そのあと他のお客も沢山やってきて、ちょっと忙しそうでした。
あと、前日購入した、ホットペッパーのお食事券で支払いするの忘れてたので、近いうちにまた行きます。
久しぶりの新規開拓です。
地下鉄南北線北24条駅のすぐ近く、
バスターミナルから本当に目と鼻の先、
ローソンの2階にお店があります。
お値段はお肉食べ放題90分2000円に、ビール付き飲み放題が1500円、
つまりは3500円で焼肉食べ飲み放題が出来るのです。
安い。
メニュー表が脂でギトギトしてました。
先付けでお肉が2品(豚と鳥)とご飯が出てきます。
自分は糖質気にしてるのでご飯無しです。
あと、卓上にニンニクとコチュジャンが用意されています。
店内でUHBの番組が見られます。
今日のちびまる子ちゃんはスズムシの音が煩い回でした。
返るときには満席になっていました。
開店直後を狙うか、予約(電話のみ)をオススメします。
やっぱりコスパ最高の人気店ですね。
ごちそうさまでした。
今回は気分転換に、遠出することにしてみました。
新札幌でJRに乗り換え、エアポート区間快速で25分程度。
長都って、「おさつ」って読むんですね。
「ながと」って読んでました。
ここから10分ぐらい歩いたところにお店があります。
この駅の近くにはキリンビールの工場があり、他のビール園と同じように、レストランが併設されています。
もちろんジンギスカンも食べることも出来ます。
しかし、目的地はここではありません。
広い敷地に大きな工場がある光景って、北海道の都会の端っこって感じしますよね。
そんな道をあるいて10分。
ここが今回の目的地。
ラジオを聞いてると、
「モリモリ食べるぞイートアップ!力いっぱーい!」
っていうCMソングが頭に残っていて、気にはなっていたんですが、
イートアップは千歳、岩見沢、苫小牧の3店舗があり、気軽に行ける距離ではありません。
なので、今回はしっかり楽しんでくる。
特徴はビールのお代わりもセルフサービスであること。
美味しいビールを飲むためにはビールサーバーを上手に扱えるスキルが必要になります。
覚えが悪いとこうなります。
食べてみて思ったのは、
お肉の種類は豊富ですが、野菜とお惣菜の種類が少ないように思いました。
ごめんなさい、どうしてもロイン亭と比較してしまう。
どうやら、ランチタイムとディナータイムでは選択できるメニューが変わるようです。
2時間飲み食いして3500円でした。
まぁ交通費を除けばロイン亭と同じ価格設定ですね。
札幌市内はバイキングのお店が少なくなってきて辛いです。
ここはマジで偶然発見。
時間があったら地図でいろんなものを探しています。
ここは完全予約制の個室サウナです。
https://coubic.com/solos_sapporo
地下鉄東西線西11丁目歩いてすぐの場所にあるのが嬉しい。
受付を済ませると部屋番号の札を持って個室サウナに入ります。
部屋の中は4~5畳ぐらいのスペースに洗面台と、シャワースペースと、休憩所とサウナルームがあります。
個室なので、周りの目は気にすることありません。
時間いっぱいまで自由にくつろげます。
サウナではセルフロウリュが可能で、ロウリュ用のお水も用意されています。
まぁ3回ぐらい通えば湯加減が掴めるのでは?
さらに、個室ならでは、サウナの中で横になることも可能です。
ちゃんと枕的なものも用意されています。
水風呂は無いのでシャワーになります。
シャワーヘッドから水を出すことも出来ますが、
天井から水を降らすことも出来ます。
スマホの音楽をスピーカーに繋いで室内に流すことも出来ます。
防音設備はないので音量注意と言われましたが、
おもったより大音量にはなりませんでした。
スマホから直接流した方が良いかも。(部屋によるかも)
攻略のコツとしては、服を脱ぐ前にトイレに行く。
トイレは個室の外なので、裸で行くわけにいかないでしょ。
事前に済ませておくと良いです。
あと、受付時にサービスでお水500mlもらえますが、
足りないと思ったら、あらかじめコンビニでお水を用意すると良いでしょう。
一人ダラダラするのには最高かもしれない。
自分ももう2回リピート通いしてるし。
しかも、この場所は現在の職場にも近いし、駅も近いので、
さっと来れてさっと帰ることができます。
仕事帰りに寄ることも出来ます。
しかし、そこそこ人気らしいので、取りたい時間に予約とれない現実。
ぴえん。
去年の29の日に行ってきたやつです。
お店で食べるジンギスカンは生ラムが主なんですが、
自分が生まれ住んでいた地域は味付けラムが主流で、
その味付けラムの王者が松尾ジンギスカン。
松尾ジンギスカンは滝川市に本店があり、
全国各地に店舗展開しています。
札幌市内にも沢山店舗があり、
このお店は地下鉄東西線で乗り換え無しで、
かつ駅の隣に店舗があるので、行ってきました。
味付けラムの特徴は、肉を焼いたら肉汁が出るので、
この肉汁で周りの野菜を煮込んで食べるのが特徴です。
さらに、この肉汁をうどんに吸わせて食べるのが最高に美味い。
このお店で食べるジンギスカンも肉に味付けがされているのですが、
野菜を煮込むタレは別の器で提供されていて、
たっぷりのタレで煮込んで食べるのが特徴です。
あと、松尾ジンギスカンは昔お一人様で食べ飲み放題出来なかったのですが、
最近になってコース設定が変わりまして、
お一人様でも食べ飲み放題が出来るようになってました。
まぁ、そもそも味付けラムはスーパーでカッチカチの冷凍の味付けラムを買って、
おうちでカセットコンロにジンギスカン鍋を置いて食べるのが一般的。
それゆえ、道民には一家に一台ジンギスカン鍋があると言われています。
我が家にもありました。
これでビール付き食べ飲み放題5500円。
いやー最高だわ。
たぶん、全国的には有名で人気なんだろうけど。
鳥貴族は札幌進出して以来、大人気になっていて、
お店に行っても必ず順番待ちになり、
最近まではアプリから予約も出来ない、
開店直後に入店しようと思ったら1時間前に店舗に行って順番待ちの整理券を取りに行かなくちゃいけない、
等々ありましたが、
最近になって専用アプリから予約も可能となり、
オイラも5日前から予約を取って、ようやく行くことが出来ました。
鳥貴族というだけあって、メニューはほぼ鶏肉なのね。
あと、全品均一価格360円なので、計算しやすい。
個人的にはメガジョッキの金麦(ビールでは無くて発泡酒だけど)が嬉しい。
そして、提供物すべて国産というこだわりも凄いっすね。
本日も満足して帰りました。
近々3店舗目もオープンするみたいですね。
デリバリーを頼んだら、こんなチラシが入っていたので、
早速お店に行ってきました。
予約はホットペッパーで。↓画像のリンクから予約できます。
上の地図ではちょっと位置がズレていますが、
セブンイレブンからJRの線路の下を歩いて行くとお店があります。
お店の前にテラス席があります。
雪の日に使うヤツはいないけどな。
夏なら最高だろうけどね。
お店の中に入ると、店員がシステムや本日のオススメなどを丁寧に説明してくれました。
お肉は食べ放題と単品があり、
食べ放題は3996円コースと4996円コースがあります。
お高いコースの方が海鮮を選べたりと種類が豊富にあります。
今回は3996円のコースを選びました。
クーポンを持ってくるの忘れたので。
今度行く時に持ってきます。
あと、飲み放題プランもあり、嬉しいことにぼっち客にも対応しています。
食べ放題は最初に突き出しのお肉があり、それを食べ終わると追加注文できるようになります。
注文はQRコードをスマホで読み取って注文するモバイルオーダー方式です。
このお店は熟成肉を提供していることと、うちの近所では見ることが無い部位も提供していることです。
上の写真はネック。
あと、モモ肉とかもあります。
メンチカツはなまら美味しかった。
あと、牛肉は充実しているけど、豚、鳥はそうでもなかった。
熟成肉を使用しているので、慣れていない人は変な味に感じるところがあるかも。
熟成肉とは(調べた)、きちんと管理された状態で保存すると、余計な水分が抜け、うまみが凝縮され美味しくなる、ということなのですが、
熟成と腐敗は紙一重で、例えば熟成肉の外側は変色しているんですが、いわゆる変な味がする部分はこの部分(だと思う)。
気になる人はこの部分をトリミングするらしい。
あと、昔の人は「肉は腐りかけが美味い」と言っていましたが、これは熟成のことを言っているんだと思います。
もちろん、保存状態が悪いと腐るのですが、今のところお腹痛いとかは無いので、安心して食べて大丈夫です。
自分の舌も熟成肉に慣らさないといけないね。
とはいえ、近所の牛角より高いので、その分満足のいく焼肉を頂けました。
また行きます。
新さっぽろの近くというのもメリットだしね。