「出来事」カテゴリーアーカイブ

メンタルヘルスマネジメントという資格に挑戦してみる。

どうも、メンタルヘルスという民間資格でございます。

上のテキストは3種と呼ばれているヤツで、1種から3種まであります。

1種~3種は組織の立場によって変わりまして、

3種は会社員個人のセルフケア、

2種は中間管理職としてチームのメンタルケア、

1種は経営者やメンタルヘルス専門の担当者として、企業全体のメンタルケアを対象としています。

まぁ、これが一番手の出しやすい資格なのかなって思って、ちょっとやってみようかと。

そういうわけでAmazonで本を取り寄せました。

まぁ、やるからには、頑張ります。

※まだ中身みてません。

たぶん、受験するターゲットとなる日を決めておいた方が良いのかな?

アロマキャンドルを導入。

ほまれ!

PCでゲームする時間を午後11時までに終了し、

部屋を暗くして、アロマキャンドルの明かりで過ごすようにしています。

ロウソクの火の暖かさと、火の中から出てくる良い香りが体をリラックスさせてくれます。

実際、どれくらいリラックス出来るかというと、

寝落ちするぐらい。

寝落ちして、目を覚ますのは午前3時とか4時。

その間ロウソクは付きっぱなし。

ああ、ロウソクがもったいない(違う、そうじゃない。

いや、火の不始末で火事にならなくて良かった。

でも、マジで寝付きは良くなったと感じたので、

これは非常に効果的な睡眠改善アイテムだと言えると思います。


最近いろんなものが壊れる。

今週も一個壊れました。

フィリップスの電動歯ブラシです。

電動歯ブラシ、導入。 | 自分、ぼっちですが何か?

朝、歯磨きしようと思ってスイッチを入れたけど、

全く反応せず。

仕方が無いので、電動歯ブラシを使って、手動で磨きました。

予備の歯ブラシ無いもん。

結局、ビックカメラのオンラインショップで購入、二日後に商品到着。

全く同じ物を買いました。

替えの歯ブラシがまだあったのと、ポイントのみで購入可能だったので。

しかし、

最近は、冷蔵庫の製氷機も壊れたし、ブラウンの電気シェーバーも壊れたし、さらにたどればDMM.makeのディスプレイも壊れたよな・・・。

まぁ、もう今年は大きな買い物は止めておこう。

頑張って借金を返すのだ。

冷蔵庫、交換。TOSHIBA 冷蔵庫 GR-W29SC-KZ

前回まで使用していたハイセンスの冷蔵庫を撤去し、東芝のGR-W29SC-KZを設置しました。

前回はサブスクライフのリースを使用していましたが、今回はコジマオンラインで購入しました。

サブスクライフはレンタル料とは別に送料、設置料が発生して、2万円ぐらいかかったのですが、

コジマオンラインでは送料、設置料は無料、リサイクルとして古い冷蔵庫を回収して貰うのに6千円ぐらいかかりました。

コジマオンラインを利用したのは、価格ドットコムで一番安かったからです。

そして、搬入時は大変な思いしましたが、撤去時は思いのほかあっさり撤去してくれました。

ドア交換後だったので、それが影響しているかもしれません。

作業員さんありがとうございます。

機能的には、思っていた以上に冷凍室のスペースが大きい。

冷凍室の中身を移しても、まだ若干余裕があります。

そして、決して譲ることが出来なかった「製氷機」も勿論あります。

野菜室もかなりスペースが広く感じます。

ただ、上の冷蔵室。

棚の位置を変えられないので、500mlのビール缶大を立てて入れることが出来ません。

まぁ、でも、不満に感じるのはそれくらいかな。

冷蔵庫の製氷機が壊れたので、どうしようか問題

2年ぐらい前にサブスクライフでレンタルしたハイセンスの冷蔵庫(そこそこ大きい)。

レンタル期間が終了し、最終的に買い取ってそのまま使用していたのですが、

夏が近づいて来たので、製氷機で氷を作ろうと思ったところ(冬は使ってなかった)、

いつまで経っても氷が出来ない。

で、マニュアルと操作パネルを確認したところ、

なんか操作パネルが通常では無い動作をしていて、何かしら冷蔵庫にエラーが起きているらしい。

なので、ハイセンスのサポートの力も借りて復旧操作を試みたのですが、

結局復旧せず、

「修理が必要」という状態になっています。

修理が必要ということは、その間冷蔵庫はどうなるのだろうか。

あと、配送料金とか。

おそらくサポート切れなので、修理代も運送費も自腹になるし、

あと、大きすぎるせいで搬入にもめんどくさいことになりましたし、

「一層のこと、もう少し小さいサイズに買い換えるか(製氷機付き)」

なんて思ったりしています。

また、壊れたのは製氷機能だけで、それ以外は問題無く使えるので、多少不満はある物の、このまま使い続けるのも一つの手かもしれません。

さて、どうするか・・・。

PC本体のクリーニングに行って見た結果。

元々はGWに行ってこようと思ったのですが、

日を改めてレンタカーを予約し、PC本体をパソコン工房のショップに持ち込んで、PCのクリーニングをお願いしに行ってきました。

結論としては、PCクリーニングを行わずに、回転寿司を食べて帰宅しました。

理由としては、サポートの窓口が混み合っていて、クリーニング完了に時間がかかるため。

フルクリーニング(パーツを分解してクリーニングを行うコース)だと、PCを預けて2~3日かかるということ。

これだとPC無し生活確定で、なおかつ、回収のためにレンタカーを予約しなくちゃいけない。

うん、めんどくさい。

そして、その下のクリーニング(パーツ分解せずに埃を取り除く)でも、仕上がりは当日の夕方とのこと。

PCを持ち込んだのは午前11時ごろで、車のレンタルも4時間しか確保していないので、これもアウト。

で、このときに実際にPCのケースを開けて中を見てもらったんだけど、

思った以上に中身を見ることができることが判明。

開け方を間違えていたために、「開かない物」と思い込んでいたのが最大の失敗だった。

でもケースの開け方を知ってしまったので、自分でもケースの中を掃除できるので、

クリーニングを諦めて、自宅で掃除しました。

【近況報告】最近、出費がでかくなってきた。

最近になって色々な物の買い換えなどが多くなり、一気に出費が大きくなったかと思います。

具体的には、どんなものを買ったのかというと、

(購入履歴を確認中・・・)

  • ZOZOTOWN(被服代)11660円
  • Pixel9a 94900円
  • Stream Deck mini × 2 9980円×2
  • 4Kディスプレイ 39400円
  • シューズ 12700円
  • 空気清浄機のパーツ交換 13365円
  • Kindle 41860円

そしてプラスして、昨日ブラウンの電気シェーバーの刃が壊れていることに気がつき、

替え刃も探したけど、元々長い間使ってるので、該当する型の替え刃が見つからなかったので、本体買い直すことにしました。

これだけで2万円ぐらいの出費。

これらはリボ払いにして少しずつ返済していく事にしていきます。

ただ、その代わり、

今月分の報酬から単価がアップして、少し生活が楽になりました。

増えたお金の分、貯蓄に回すか、借金返済に回すか、投資を増やすか。

来月考えます。

そういえば、

こないだ、個室サウナの帰りに、久しぶりに大通の居酒屋「俺流」に行ってきたのですが、メニューが一新されていました。

自分の好きな「揚げ焼き」がメニューから消えてました・・・。

ぐぬぬ。

ただ、相変わらずサッポロクラシック一杯200円で、(自分の知っている、かつてビールが安い居酒屋さんは軒並み値上げしてました。)この路線が是非続けて欲しいです。

あと、もう一つ残念なのは、お客さんが増えてきたので、席時間2最大時間という制限も付きました。

あのときは金曜夕方だったのですが、17時45分で満席。

18時定時後にお店に向かっても満員になっている大人気店になっています。

うーん、悔しい。

大通駅で販売していたずんだ餅。

【近況報告】ほぼ何もせずに終わったGW後半戦。

まず、後半戦初日、

本来は、PCクリーニングに行くためにレンタカーの予約をしていたのだが、

そもそも何の連絡も無しに、いきなりPC持って店舗突撃してもいいのか?って思い、

まずは公式サイトのお問い合わせで確認するというところから始めました。

その結果、自由に店舗に突していいよ~って回答が得られたので、改めて後日レンタカー予約して店舗に突します。

2日目、

Pixel7aのバッテリー交換のためにPIVOTへ行ったのだが、

店舗まで来て、実は予約日を間違えていたことが判明。

何もせずにとんぼ返りするもの嫌なので、

運河亭で焼肉ランチバイキングを楽しんできました。

昼からお酒飲むと、メチャクチャ眠くなるので、これだけで1日終了した気がします。

3日目。

予約通りPixel7aのバッテリー交換完了。

ということで、GW最終日を迎えました。

連休最終日はあまり疲れることはしたくないので、ほぼどこか遠くに行くことはせず、自宅で美味しいものを食べて過ごすことがおおいです。

この日もおうち晩酌をして過ごしたような。

あまり記憶がありません。

Pixel7aのバッテリー交換に行ってきた。

元ネタはこちら。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2010283.html

Pixel9a購入してメイン機に乗り換えたので、

これまで使用していたPixel7aをネットで売却しようと思ったのですが、

その直前にこの様なニュースが流れて来まして、

機種によってはバッテリー膨張のリスクがあるようです。

確認方法はヘルプページにIMEIを入力することによって交換対象かどうか確認できます。

https://support.google.com/pixelphone/answer/16043453?hl=ja

で、確認してみたところ、

該当機種でした。

多分このまま売っても問い合わせがやってくるのは目に見えているので、売却前にバッテリー交換をやってしまおう、ということです。

で、交換はGoogle正規サービスプロバイダーのショップで行う必要があり、

北海道には札幌、函館、帯広に店舗があります。

ちなみに修理対応には予約が必要で、これもヘルプページからお店の場所確認と予約まで行うことが可能です。

札幌中心部のPIVOTの6FにあるiCracked Storeがその店舗になります。

POVOTに来るのは久しぶりで、昔はこの店舗の上の階にレストランがあり、そこの居酒屋で昼飲みしてました。

もうレストランフロア自体が無くなったんですけどね。

ちなみに、6Fにはユニークなお店が入っていまして、

プラモのお店や、ドールのお店や、ゴスロリのお店があったりします。

実際に修理を行って貰う前に、ハードウェアのチェックを行っていまして、

防水機能のテストで、専用器材にスマホをセットしてテスト開始するとディスプレイに防水機能のテスト結果が表示されたりとか、

スマホ本体のダイヤルに特殊な番号を入力し、カメラで専用のQRコードを読み取ってハードウェアのテストを行う専用ツールが表示されるので、

それを使ってディスプレイやWi-Fi、Bluetooth、カメラ、指紋認証等々をチェックするツールが起動したりと、実際に目の前でテストを行って結果も見せてくれます。

まぁ、このツールを起動するためには特殊なQRコードが必要なので、多分我々が使用することはないのですが、見たこと無い機能だったので、すげーって思いました。

まぁ、そんなんですが、スマホを預けて1時間ぐらいで修理完了と言うことで、

ランチはお寿司。

しっかり修理完了してスマホ引き取りました。

【PCモニター JN-V3152UHDR】32インチの4Kモニター

でん。

[AD] Amazonで購入→https://amzn.to/3YI8xM5

まぁ、こないだお話ししたとおり、43インチのでかすぎDMM.makeの4Kディスプレイが画面に映らなくなってしまいました。

なので、ビックカメラで購入(こっちの方が届くのが早かった)。

2日後に商品到着。

早速設置しました。

いろいろ弄ってみたところ、このディスプレイ一枚で2PCからの出力を同時に表示可能、って言うのが分かりました。

表示パターンは2種類あって、ピクチャー・イン・ピクチャーの様に、画面の4分の1を使用して2台目の画面を映す方法と、

画面を真ん中で分けて2台分並べて映す方法。

これならプライベートも仕事もディスプレイこれ一枚で十分じゃ無い?

と思ったのですが、

2台目を4K解像度で表示するとめちゃくちゃ小さくて見えづらい。

それに操作系統も二つに分かれたままで統一されない(当たり前)

まぁ、それはいいとして。

問題は残ったDMM.makeのディスプレイである。

サブスクライフのサポートに問い合わせたところ、

「後継機に交換できます。」

「もっとサイズが小さい機種も探します。」

「解約すると違約金が発生します。」

これは、まだレンタル期間が残っているので、今解約すると違約金(残り4ヶ月分+違約金で約11000円)が発生する。

で、機種交換すると、レンタル期間満了まで使用できる(残り4ヶ月分約8000円)。

で、「解約で」と回答しようと思っていたけど、

「もしかして、新品に交換して、レンタル期間満了させて買い取ったら、稼ぎになるんじゃね?」

と思いました。

ちなみに、買い取ったら約9000円だそう。

よし、交換して買い取るか。