仕事でメンバーや客先とのコミュニケーションで、Teamsというアプリを使っているのですが、
オンラインで音声通話中のミュートボタンの切り替えがめんどくさい、と以前から思ってました。
右上のマイクボタンを押せばミュートのON/OFFが切り替えることも出来るし、
ショートカットキー(Ctrl+Shift+m)でも切り替えることが出いるのですが、
それすらもめんどくさい。
なんか、ボタン一つで切り替えることが出来ないか、って思ったところ、
こいつを買いました。

Amazonで買えます(Elgato Stream Deck Mini)→https://amzn.to/3RXK69I

早速PCに接続。

専用アプリをダウンロード&インストールして、設定をカスタマイズできます。
ボタン6個しか無いやん!と思っても設定でページ切り替えとかフォルダ構造にすることもでき、カスタマイズ次第でいかようにも設定することが可能です。
例えば、よく使うFn機能とか、ショートカットとか、PCの音量や明るさも変えることができるし、
Deckに現在時刻を表示することも可能。
おっさんになると、PCデスクトップ右下の時刻が見えないのです。
もちろん一部のアプリに特化した機能をボタンに割り当てることも可能。
そういった物はプラグインストアからダウンロードすることで使用可能になります。
Teamsの昨日もプラグインストアからダウンロードして適用。
ただ、これだけでは動かなくて、
Teamsの設定からAPIを有効にし、その状態でTeams機能のボタンを押すと機能を有効にするかどうかを聞かれるので、はいを選択。
これで、TeamsをDeckで扱えるようになります。
他にも色々できるようになるのですが、
今の現場では、メイン作業はリモート接続先のPCで行うため、活動できるのはここまでかな。
でも、これはプライベート用にもう一個欲しくなったぞ。
配信者とかだったらもっとガチなヤツもあるけど、
Amazonで買えます(Elgato Stream Deck +)→https://amzn.to/4jhUJjG
そうじゃないけどPCでの仕事がメインの方はminiでも買うのアリかと思います。