「出来事」カテゴリーアーカイブ

【完全栄養食】BASE NOODLEを食す。

届きました。

BASE NOODLE!

サブスクリプションで注文して、初回12食分50%オフの2840円でございます。

これ1食で一日に必要な栄養素(炭水化物とナトリウムを除く)を摂取することができます。

つまり、3食食べれば糖質オフの食事になります。

ダイエットにオススメ。

さて、これをどうやって食べようか、と考えたのですが、まずは、ヌードルだからラーメンでしょ、ということで、

ラーメンでございます。

見た目は完全に蕎麦。

しかし、これは失敗でした。

ヌードル本体に味がしっかりついているので、スープが完全にその味に負けてます。

あまり合いません。

スープよりは、例えば、焼きそばやパスタのソースに合うかもしれません。

ということで、2食目はこうしました。

BASE NOODLEの肉味噌あえ

これくらいの味付けで十分なんですよ。

BASE NOODLE自体に味がしっかり付いてますからね。

そして、3食目。

BASE NOODLEのラーメンサラダ

ドレッシングは冷蔵庫に眠っていたおろししゃぶしゃぶのタレを使いました。

これでも十分美味しいです。

マヨネーズとか、普通のサラダドレッシングでも美味しいかも。

しかし、ラーメンサラダ考えた北海道民、天才だな。

あと、一食分が結構量あるので、かなり腹持ちは良いです。

来週から水曜日は完全栄養食生活にしたいと思います。

なぜなら、木曜日は焼き肉の日だから。

ついに居酒屋もサブスクの時代に・・・「MONSTER PASS」

これは衝撃的。

https://monster-pass.com

MONSTER PASSというアイテムで、店舗毎に定額で様々なサービスを受けられるらしい。

そもそもサブスクって?

サブスクリプションの略。

毎月一定金額を支払うことで、様々なサービスを受けられる料金体制のこと。

例えば、最近話題になった嵐の楽曲も、各種音楽配信サービスで聞けるようになりました。

こういったサービスは、月額料金で好きなだけ音楽を聴くことができます。

他にも、動画なんてのもありますね。NetflixやHuluなどもそうです。

我々が使用しているOffice365やYouTuberがよく利用しているAdobe製品もサブスクで利用できます。

サブスクのメリット

それは、使いたいときに使いたいだけ使える、というのが最大のメリットでしょう。

カラオケみたいに利用時間を気にする必要はありません。

解約も自由です。

違約金なんて発生しません。

サブスクのデメリット

解約し忘れがち。

数ヶ月間一度も利用しないまま料金だけ支払っているサービスはありませんか?

そう言ったものはすぐに解約しましょう。

大丈夫、必要になったらまた契約すれば良いのです。

で、今回のネタ「MONSTER PASS」

主に牛角や温野菜などを手がける企業が始めたサービスです。

https://monster-pass.com

店舗毎に月額料金とサービスが異なるようです。

魅力的なのが月額1628円で毎日90分飲み放題ができちゃう。

これはやばくない?

北海道の居酒屋「炎」での計算だったら2~3日で元が取れちゃう。

これはのんべぇにはたまらん。

店舗毎に料金が発生する

これは注意。

牛角のサブスクだからといって、牛角全店舗に適用されるわけじゃありません。

店舗毎に料金を支払わなければなりません。

利用条件がある

たとえば、牛角なら、319円の品物2品以上、という縛りがあるようです。

支払う前に条件を確認しましょう。

まだエリアは限定的

今のところ、サービスは首都圏中心のようです。

はやく地方都市に拡大すれば良いのに。

それでも一店舗に絞って頻繁に通うならお得

例えば、毎日牛角の(牛角ばっかりだな。他にもお店はあるからね!)ご飯毎日食べたい、というケースならばお得かもしれません。

結局は自分のライフスタイルと照らし合わせて

サブスクの結論は結局、こういうことだと思う。

自分のライフスタイルと照らし合わせてお得かどうかを勘定すれば良いと思うよ。

睡眠改善を目的に、GABA for sleepを食べてみた結果

GABA for Sleepというチョコレートが売られており、これを寝る前に食べると、睡眠の質が良くなるらしい。

Amazonで買えました。

買ってみた

中身はこんな感じ。

寝る前に3個食べれば良いらしい。

食べて寝てみた

fitbitの睡眠スコア測定結果はこんな感じ。

食べて寝たのは月曜日の夜なので、確認するのはその前後、火曜日と水曜日です。

火曜日→睡眠スコアが悪化(たぶん過去最低)

水曜日→午前3時に起床、その後二度寝

悪化してない?

裏面の注意書きを確認しました。

たぶんなんですけど、自分は鬱病を持っていて睡眠薬を飲んでいて、それが疾病に当たるから、実は食べちゃいけない物じゃないかと思いました。

GABA(γ-アミノ酪酸)とは

そもそもこの食品に含まれるGABAとは何でしょうか。

GABAという言葉を持ったチョコレートはかなり昔からありましたよね?

GABAとは天然アミノ酸の一つで、またの名をγ-アミノ酪酸と呼びます。

これを摂取すると、神経伝達物質として働き、以下のような効果があるとされています。

  • リラックス効果
  • ストレスの緩和
  • 抗ストレス作用
  • 学習にも良い効果がある
  • 脳細胞破壊の抑制
  • 寝付きを良くする

なるほど、体にいろいろと良い効果があるのですね。

GABAを摂取するには

一般的にGABAは一日に30mg必要とされています。

GABA自体は様々な食物に含まれています。

  • 発芽玄米
  • 白米
  • トマト
  • なす
  • アスパラガス
  • かぼちゃ
  • きゅうり
  • メロン
  • みかん
  • 漬物
  • キムチ

特に、発芽玄米には100gにGABAが10mg含まれているようです。

ちなみに、GABA for sleepには1粒に100mg含まれているようです。

多くね?

要はGABAの取り過ぎでは無かろうか

そんな気がしました。

とにもかくにも、睡眠に悪影響が出ている以上、睡眠薬飲んでいる人は、寝る前の摂取は辞めた方が良いかも。

さて、

これ、どう処理したら良いですかね?

【バンドリ】「イニシャル」サンプルCD欲しさに旭川へ。

BanG Dream!フィルムライブ、11月1日から、劇場入場特典が「イニシャル」サンプルCDに変わりました。

北海道では、札幌での上映が終了しており、手に入れるには上映している劇場、旭川のイオンシネマに行かなければなりません。

と言うことで行ってきました。

上映時間が夜19時なので、旭川に住んでいたときに通っていた居酒屋でくつろぐ。

ここは15時からオープンしているのが嬉しい。

厨房のど真ん中にある炉端が良い感じのお店です。

ちょうど良い具合に酔っ払って、〆のラーメンも頂いて、劇場へ。

観客は6人(ガランガラン)でした。

イオンシネマは応援上映じゃ無くて、通常上映だったんですね。

上映前の注意喚起のアニメが応援上映と異なってました。

そして、目的の物を手に入れました

帰りの電車の中で聞きました。

ノートPC持ち込みはそのための物です。

アニメのポピパの曲とは大きくイメージが変わりましたね。

どちらかと言えば、ティアドロップス、タイムラプスに近い感じですね。

はやく映像付きで見たい。

聞きまくってガルパの譜面をイメージしています。

セブンイレブンのエシカルポイントって何ですか?

今朝のニュースを見て知りました。

セブンイレブンでは、食品ロスを無くす目的で、お弁当やお惣菜など一部の商品を対象に、販売期限が迫った商品をnanacoで決済すると、ポイントボーナスがもらえる仕組みらしい。

この施策は、すでに一部の店舗で始まっていて、四国と北海道でも、8月から開始されている模様です。

知らんかった。

今後はエシカルプロジェクトが全国に拡大するようです。

よくよく店舗内を見ていると、お店の入り口に看板が立ってたり、POPが出てたりしてた。

知らんかった。

というわけで、先ほどセブンイレブンに行ってきた。

対象シール
こちらから引用
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1215773.html

わかめ蕎麦に対象シールが貼ってあったので、レジに持っていくと、

「すいません、間違って貼ってあったみたいで、対象にはなりません。」

おい!

わかめ蕎麦全部貼ってあったぞ!

具体的に、どの時間に行けば対象シールが貼られてあるかわかりませんが、巡り会いたいとしたら、こまめにセブンイレブンに通うしかありません。

あったらラッキー的な物ですね。

FOMAとiモードのサービス終了へ

この二つのサービスはいろいろと思い出があるもので。

まず、iモードですが、オイラがケータイを契約したときに、ちょうど良いタイミングでiモード対応ケータイを「新型」と聞いて購入しました。

メーカーはパナソニックだったと思います。

以後、ケータイは主にパナソニックを使用していたと思います。

当時のディスプレイ画面も白黒の液晶で、少ない文字と小さな画像を表示する程度の機能しかありませんでしたが。

画像ロード中に途中で止まって、中途半端に表示されていた思い出があります。

当時はそれが画期的で、iモードに熱中する余り、パケ死したこともありました。(当時は定額プランが無かったのです)

とは言っても、当時は2Gの技術で行われていました。

FOMA(3G)で、劇的に早くなったのを覚えています。

FOMAは交換機の開発にも関わってきたので、当然思い入れもあります。

今思えば、良く今まで動いていてくれていたな、俺のプログラム、と言う思いです。

その後のHSDPA(下りの通信速度が3Gの約4倍になるサービス)の開発も関わってきました。

あの当時の働き方をしていたら、メーカーは大バッシング受けるだろうな・・・(ボソ

今は来年5Gサービス開始に向けて最終調整を行っていると思います。

ホワイトな仕事できていますでしょうか。

いや、開発業はトラブルが発生したら休み無く解決に動かなくちゃいけないから。

開発業の運命みたいなもの。

まぁ、これで一つの時代が終わると言うことで。

5Gが楽しみです。

はやく札幌で使えないかな。

東京オリンピック、マラソン・競歩の会場は札幌で確定かと

私の認識から言いますと、

25日のIOCと東京都との会談では、ほぼ札幌でのマラソン・競歩の開催は確定だと思います。

そもそも、東京8月の熱暑問題は以前から指摘されていました。

開催地変更について話が出てきたのは、最近のこと、ドーハの世界陸上でした。

大量の棄権者を出してしまったことに対して、IOCが東京で競技を実施することに対して疑問を持ったのです。

25日の会談では、小池都知事が悪あがきと言いますか、東京でも実施できるというのをアピールしていたのですが、

そもそも、東京がこれまでアピールしてきたのは、

開催時刻を早めたりとか、

ボランティアに三度笠を被せたりとか、

ルートにアサガオを咲かせたりとか、

実効性を疑わざるを得ない施策を打ち出してきました。

その対応に、IOCも疑問符を出さざるを得ないことになったのでしょう。

IOCとJOCの間ではすでに札幌開催で合意していたようです。

あとは、これを東京都が是とするかと、具体的な札幌開催プランです。

すでに報じられているように、札幌ドームをスタート・ゴールとする案は、札幌ドームの出入り口が異常に狭いということから大通りをスタート・ゴールとする案が出ています。

これは札幌マラソンをベースに想定したコースですね。

ただ、この時期は、ビアガーデンの時期と重なっているため、難しいと言われていますが。

ビール飲みながらマラソン観戦も良いと思いますけどね。

オイラは札幌開催賛成です。

そもそも、小池都知事が有効な熱暑対策をしなかったことが悪い。

自分が東京都民だったら、予算300億円使って何してきたんだ、と言いたいです。

量子コンピュータって今のコンピュータと何が違う?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191024/k10012146191000.html

Googleが量子コンピュータによって、従来のコンピュータを遙かに上回る性能を持つことを実証したと発表しました。

そもそも量子コンピュータって何でしょう?どういう仕組みで動いているのでしょうか?

いろいろと調べてみました。

量子コンピュータのメカニズム

従来のコンピュータは0と1の数字を使用して計算を行っています。

それに対して、粒子コンピュータは、0と、1と、0と1の重ね合わせた状態、という値を使用して計算を行います。

つまりはより多くの情報量を扱えるわけですね。

ただし、これを実現するにはハードウェアの問題がありました。

今回Googleができたこと

今回Googleは53個の量子ビットを持つ量子プロセッサを開発しました。

そのプロセッサを用いて特定の計算を行い、従来のスーパーコンピュータでは1万年かかるとされる計算を3分20秒で計算した、ということなのです。

このように、実際に計算させて計算速度が上がったという結果を出したのは今回が初めてなのです。

量子コンピュータ実現に向けてまた一歩進むことができたのです。

量子コンピュータによって何ができるか

こちらに綺麗にまとめられていました。

http://karapaia.com/archives/52236920.html

ますます想像していた未来の姿が見えてきたのかもしれません。

ビットコインが急落した訳

ビットコインが資産として価値がある一つの理由として、強固な暗号技術で守られていることがあります。

暗号を解読するには特定の鍵が必要となり、その鍵を何も無い状態から見つけ出すには、あらゆるパターンの鍵を使用して計算を行う必要があります。

もし、量子コンピュータが実現してしまったら、その暗号も簡単に解読できるのでは、という懸念があったためと考えられています。

まぁ、今のGoogleの量子コンピュータもまだ完成ではありませんし、量子コンピュータが実用化されれば、それを応用した強固なセキュリティが開発されるでしょう。

まだまだ実用化には先が長い

今回のGoogleの発表に対して、IBMなどがいろいろ指摘があり、また、解決しなければならない技術的な問題があります。

まだまだ量子コンピュータの開発は道半ば。

実用化される頃には、オイラは生きているでしょうか・・・

雇用保険受給者証

離職票を持ってハローワークで手続きをすると、指定日の指定時間に指定会場で失業保険の説明会があります。

このときに雇用保険受給者証というものがもらえます。

これが無ければ失業保険はもらえません。

なので、忘れずに出席します。

確認するべき所はここ。

①の箇所は離職理由の番号です。これが40(自己都合の退職)または50(懲戒による退職)の場合は給付制限3ヶ月かかることになります。

オイラの場合は33なので、給付制限はありません。次回の失業認定が通れば、失業保険がもらえます。

②の箇所は給付日数です。オイラの場合は障害者手帳を持っていたので、300日になりました。ほぼ一年間もらえます。へへん。

③は一日当たりの手当金額です。28日ごとに認定日が設定されるので、1回の振込額はこの数字に28をかけた数字になります。

オイラの場合は4,485×28なので、125,580円になります。

退職直前の給料とそんなに変わりませんでした。これもラッキー。

あとは、次の認定日までに求職活動を2回(最初の説明会もカウントされるので初回は実質1回)行い、認定日にハローワークに向かい、失業認定を受けるだけです。

ハローワークによっては時間指定もあるみたいなのですが、オイラの地域ではとくに時間指定は無いようですね。

認定日直前になって、求職活動の回数が足りないとならない様に、認定日をきちんと確認し、計画的に行動しなければなりませんね。

【睡眠】仕事を辞めて良かったこと。

仕事を辞めてから3週間ぐらいが経ちました。

体調は至って良好です。

とにかく時間がありまくるので、好きなタイミングで眠り、好きなタイミングで運動もできます。

ほぼ毎日歩いていますね。雨が降っていなければ。

でもこれからは寒くなり、雪も降り出すので、体育館を利用しようと思っています。

体育館なら雪とか関係ないもんね。滑って転んで怪我という心配もありません。

まずは本格的にダイエットに励もうかな。

なぜか思った以上に体重が減りません。お酒飲んでいるからかな?

お金もそんなに使えないからお酒を控えるべきか。

睡眠の変化

で、仕事を辞める前と、辞めた後で、fitbitの睡眠スコアを比較してみました。

仕事を辞める直前はこんな感じでした。

うわー改めてみるとひどいなー

で、こちらが、ここ最近の睡眠スコアです。

睡眠スコア80以上が普通となります。

単純に睡眠時間が長ければ、スコアが得なると言うわけではありませんが、(睡眠の質とかもfitbitでわかっちゃうんですよね。)基本的に8時間以上睡眠を取ると良いスコアになります。

全体的に睡眠の質が良くなっていることがわかると思います。

睡眠が体に与える影響

  • 免疫が落ちて、ウイルスや細菌に感染しやすくなる
  • 代謝が阻害され、太りやすくなる
  • 日中のパフォーマンスの低下
  • 心臓病、腎臓病、糖尿病などの病気にかかるリスクが増える

元ネタはこちらの記事です。綺麗にまとめられていますね。

https://www.philips.co.jp/a-w/healthyjapan/sleep/risk-sleep-deprived.html

睡眠の質の低下はデメリットしかありませんね。

現役で働いている方々は、睡眠も仕事であると考えて、しっかり寝るように心がけましょう。

自分も、睡眠スコア80以上を目指して頑張ります。