【Pxiel9a】着弾。

でん。

ででん。

でででん。

早速スマホデータの引っ越し作業に入ったのだが、

Y!mobileのeSIMは直接ショップに行って手続きしないと新端末にeSIMをダウンロードすることが出来ないということが判明。

前回はそうだったっけ?

それとも最近SIM乗っ取り問題とかあったと思うので、そのあたりのチェックが厳しくなったのだろうか?

オンラインだけで完結するのがeSIMの最大のメリットだったと思うんだけどなぁ。

これじゃあ物理SIMの方がメリットあるように思えてきた。

そして、ショップに行くと必ず聞かれる。

「Wi-Fiは何を使ってますか?」

「電気はとこを利用していますか?」

要は「いろいろ自社ブランドのやつに乗り換えません?」っていう勧誘である。

キャリアショップに行ったら必ず聞かれるので、断るのがめんどくさい。

まぁ、対応してくれた子が可愛かったので、今回は許す。

そしてセットアップと引っ越し作業完了。

左がPixel9a、右がPixel7a。

やっぱり噂になっていた、カメラの出っ張りが小さくなって、ほぼフラットに置けます。

あと、角の丸みが大きくなりましたね。

今回は256GBを購入しましたが、128GBでも容量不足に困ったことが無かったので、この端末で3年ぐらい使い続けたいっすね。

DMM.makeの43インチ4Kディスプレイが映らなくなりました。

これは4月17日の話です。

前日まで問題無く映っていたんだけど、この日の朝にPCの電源を入れても何も映らず真っ暗なままだったので、

急遽古いフルHDのディスプレイにリプレースし、小さい画面で使用しています。

そして、この商品はサブスクライフからのレンタル品なので、サブスクライフに対応を問い合わせ中。

今朝、実際に問題発生中の映像とシリアル番号が欲しいと言われたので、それを撮影し、サブスクライフに送ったところです。

たぶん、土日はサポートもお休みなので、応答は来週になるかな。

で。

43インチディスプレイって自分のPC環境にとってもかなり大きくて、

オーバースペックだったと思っています。

画面と顔の距離が近いし、大きすぎる。

まだレンタル期間が5ヶ月残っているんだけど、一層のこと現時点で返却して、新しいものを買おうかと。

ということで、ビックカメラのオンラインショップで32型の4Kディスプレイを購入。

https://www.biccamera.com/bc/item/12812382

Amazonで調べると、もっと安いヤツもありましたが、届くのが月曜日。

その一方でビックカメラは土曜日に届くらしいので、今回は早く届くことを優先しました。

43インチでは大きすぎたから、そのワンランク下の32インチだったらちょうど良いだろう、と言う考えです。

そして、今月ちょっと使い過ぎたな、カード。

【Elgato Stream Deck Mini】手元でTeamsのミュートを切り替えたい

仕事でメンバーや客先とのコミュニケーションで、Teamsというアプリを使っているのですが、

オンラインで音声通話中のミュートボタンの切り替えがめんどくさい、と以前から思ってました。

右上のマイクボタンを押せばミュートのON/OFFが切り替えることも出来るし、

ショートカットキー(Ctrl+Shift+m)でも切り替えることが出いるのですが、

それすらもめんどくさい。

なんか、ボタン一つで切り替えることが出来ないか、って思ったところ、

こいつを買いました。

Amazonで買えます(Elgato Stream Deck Mini)→https://amzn.to/3RXK69I

早速PCに接続。

専用アプリをダウンロード&インストールして、設定をカスタマイズできます。

ボタン6個しか無いやん!と思っても設定でページ切り替えとかフォルダ構造にすることもでき、カスタマイズ次第でいかようにも設定することが可能です。

例えば、よく使うFn機能とか、ショートカットとか、PCの音量や明るさも変えることができるし、

Deckに現在時刻を表示することも可能。

おっさんになると、PCデスクトップ右下の時刻が見えないのです。

もちろん一部のアプリに特化した機能をボタンに割り当てることも可能。

そういった物はプラグインストアからダウンロードすることで使用可能になります。

Teamsの昨日もプラグインストアからダウンロードして適用。

ただ、これだけでは動かなくて、

Teamsの設定からAPIを有効にし、その状態でTeams機能のボタンを押すと機能を有効にするかどうかを聞かれるので、はいを選択。

これで、TeamsをDeckで扱えるようになります。

他にも色々できるようになるのですが、

今の現場では、メイン作業はリモート接続先のPCで行うため、活動できるのはここまでかな。

でも、これはプライベート用にもう一個欲しくなったぞ。

配信者とかだったらもっとガチなヤツもあるけど、

Amazonで買えます(Elgato Stream Deck +)→https://amzn.to/4jhUJjG

そうじゃないけどPCでの仕事がメインの方はminiでも買うのアリかと思います。

【クラフトピア】【シームレス】未来技術の世界へ。

前回。

【クラフトピア】【シームレス】ウンネフェル砂漠の塔を修復。 | 自分、ぼっちですが何か?

前回はウンネフェル砂漠の塔を修復したので、今回は時代進化の為に素材を集めます。

突き刺さってる。

廃車を破壊すると、機械工場で使用するパーツが手に入るから便律すよね。

ここで戦車とか作っておくと良いかも。

ゴーレム乗りのゴブリン。

素材が集まったのにお金が無い罠。

前バージョンは野菜を育てて売却すれば儲かるのですが、

その技は使えないようです。

野菜1個売っても100G・・・。

いろいろ調べてみると、ブドウを育てて、ワインに加工して売却すると、5000Gで売れるらしい。

ただし、クラフトに時間がかかるのがネックかな。

畑を拡張して、種まき機と水撒き機を試してみる。

トラクター、活用法が分かりません。

動かしても刈り取れない??

なんだこれ。

ああ、大仏さまがくつろいでいるのね。

お金が貯まった!

未来技術の時代になりました。

主にミスリルの加工が可能になります。

さらに設備もワングレードアップしたものが追加され、

鍛冶屋とかも近代的なデザインに。

ジェットパックまだ作ってないのに。

なかなかアカンものもあります。

繁殖にモブが一体で可能になるのかな?

ポータブルポータル。

移動がより自由になります。

天使の羽を作ってみました。

空飛べるけど、スタミナの消費がエグい。

次回はミスリルの装備や施設を作って、ボス討伐を目指そうか。

近況報告。4月は調子が悪い。

3月で前のプロジェクトが終了。

4月から新プロジェクトに参加しました。

新プロジェクトと言っても完全新規では無くって、システムの開発自体は3年前ぐらいから始まっており、

現時点でかなり大規模なシステムになっております。

それは前のプロジェクトとは比較にならないくらい。

そして、ドキュメントは200ページ超もあり(当然全て理解する必要は無い。)

途中参加ってこんなに難しかったっけ?って思いました。

これまでだったら、自分でドキュメントを調べて理解するという行動を取っていたのですが、

今回は既存が巨大すぎることもあり、「直接聞いた方が早い」と感じました。

なので、場合によって初動を上手に切り替える必要がありますね。

あともう一つ、季節の変わり目と言うこともあり、体調崩しがちという問題も発生。

「なんかお前、毎月休んでね?」

と疑われてヒヤッとする時もありました。

もっと美味く行けると思ったのに、出だしから躓きそうな展開。

まぁいいや。

新ネット開通!10Gインターネットだぜ!

先日、NTTの業者が自宅にやってきて、ネット回線の工事をやっていただきました。

汚い部屋ですいません、埃だらけですいません。

しかも2人作業員がやってきて、そのうちの一人が女性でした。

もう死にたい。

ということで、モデム設置完了。

そして、先日に送られてきたバッファロー製のWi-Fiルータを接続し、ネットワーク環境構築完了。

で、今回契約したのは、ビッグローブ光の10Gプラン。

これまではJCOM回線を使用していましたが、JCOMにするメリットがあまり感じられなかったので、

ちょうど今のタイミングが契約更新で解約違約金が発生しないタイミングなので、

これを機に、価格.COM経由で回線契約を済ませていました。

もちろんJCOMは今月で解約します。

そして、ネットワーク接続確認と同時に、ひかりTVを契約。

来週にはチューナーが届く予定。

実は、JCOMとひかりTVでも見られるチャンネルが異なっていまして、

特にJCOMでM-ONが見られなくなってたのが大きい。

BanG Dream!のライブ放送が見られなかった・・・。

で、スピードテストの測定結果。

1枚目がPCでの測定結果、2枚目がスマホ(Pixel7a)の測定結果。

ちなみに、こちらがJCOM開通時に測定した結果。

二ヶ月以上もかかったネット回線の切り替え(まだ問題あり | 自分、ぼっちですが何か?

まぁ、インターネット側が10Gbpsでも、LAN側が1Gbpsにしか対応していない(これはイーサネットのデバイスの限界)ので、どう頑張っても物理的に1Gbpsを超えることは不可能なんですが、

それでも、JCOM回線より速い通信速度がでているので、この選択は正解だと思う。

みんな、これからは10G回線だ。

Pixel9aを買おうか悩む。

以下のリンクはGoogle StoreでPixel7a(現在使用中)/Pixel9a/Pixel9を比較した物です。

https://store.google.com/jp/magazine/compare_pixel?toggler0=Pixel%209a&toggler1=Pixel%209%20Pro&toggler2=Pixel%209&hl=ja&selections=eyJwcm9kdWN0RmFtaWx5IjoiY0dsNFpXeGZPV0U9IiwidmFyaWFudHMiOltbIjIiLCJNUT09Il0sWyIxIiwiTWpVMiJdXSwidHJhZGVJbiI6eyJzZWxlY3Rpb24iOjN9fQ%3D%3D

Pixel7a→Pixel8aについてはあまりスペック的に大きな差が無いと思ってスキップしたのですが、

Pixel7a→Pixel9aになると明らかにパワーアップしているところがありまして、

まずはバッテリー容量っすね。

Pixel9aのバッテリー容量はPixelシリーズの中で最大容量だという。

さらに防水機能もIP67からIP68に強化されていて、

リフレッシュレートも最大120Hzに強化されて、

さらに、Pixel9に搭載されたAI機能もそのまま使えます。→これらPixel7aじゃ使えないんですよね。

ただ、AI機能は完全に使いこなせる自信なし。

特にカメラなんぞは必要最低限で画質が良ければそんなにこだわらない人間です。

大体、ハイエンドに搭載されているカメラってどれくらい機能を使いこなせているだろうか?

広角カメラとか、強力なズームとか、使ってる?

今後のスマホのハードスペックはもう限界に来ていて、これ以上劇的に向上することは無いといわれていまして、

今後はソフトウェア、主にAIなどで差別するしか無いのでは、とか言われています。

つまり、今Pixel9aを買えば、3~4年ぐらい長いこと使い続けられるんじゃないかと。

うーん、買っちゃうか。

新札幌名店街からシンサツBLOCKへ。

3月29日土曜日、新札幌付近を歩いていたのですが、

ニュースなどでご存じの通り、新札幌名店街の改築工事のため全店閉店し、

その代わりにシンサツBLOCKという商業エリアが誕生しました。

7店舗中5店舗が入居が決まっております。

トリキあるやんけ。

安安あるやんけ。

恵比須商店は移転ですね。

うまいっしょ!も移転になります。

元々のお店はもうほとんど閉店状態になってました。

シンサツBLOCKは3/31OPENらしいです。

【ウィッチ&リリィズ】27階に進んでも何もなかった。

前回

【ウィッチ&リリィズ】26階に進んだが何もなかった。 | 自分、ぼっちですが何か?

なぜかワープゾーンがあり、入ると28階に飛ばされる。

なお、27階からワープしないと踏破できない模様。

28階に飛ばされても、敵は変わらないので、大して問題では無いのだが、上り階段が見つからない&脱出アイテムがないのは焦った。

なお、特にイベントは無いので、この階も通過点です。

あと、クエストで26階の宝箱を開けられるので、この宝箱に入っている鍵を持っていると、これまで入れなかった扉の向こうに行ける模様。

プロジェクト終了のお知らせ。

はい。

3月いっぱいをもちまして、今のプロジェクトへの参画が終了となりました。

今週抱えていたタスクも今週いっぱいで完了し、来週月曜日はPC内部のデータ削除などの後片付けをして終了となり、現在のチームも解散となります。

プロジェクト自体は他社さんに引き継いで、保守と開発は続いていきますが、今後基本的に我々が関与することは無くなります。

いえーい。

ただ、自分はまだ資料作成が残っていますが。

そして、自分は今後どうなるかというと、別プロジェクトで引き続きお仕事させて頂くことになりました。

しかも月単価アップ!

本当にありがたいことです。

体調面のことを言いますと、

1月以降稼働が上がり(180hギリギリ)、

2月は180hを超えて、追加料金が発生しました。

3月はすでに160hを越えています。

まぁ、それでも休みは最小限(月1日程度)に納まっており、以前のような「休みすぎ」とクレームはまだ入っておりません。

真冬であまり外出できない日もありましたが、できるだけ外出するように心がけ、運動不足にならない様に気をつけています。

しかし、その反動か、お酒の量が増え、ちょっと太りました。

でも、これからは春のシーズン。町歩きも安全にできるようになり、週末は積極的に町歩きを楽しみたい。

自分、ぼっちですが何か?