「出来事」カテゴリーアーカイブ

仕事でメンタルを壊した話

またまたやってしまいました・・・。

オイラの今の現場はスクラム開発というアジャイルのフレームワークによる開発体制を取っていまして、

開発メンバーに要求されるのはフルスタックエンジニア。

要はアプリケーションだけでなく、インフラ周りもできるようにならなくちゃいけない。

で、今回は、メンバーが普段やらないところをやってみましょう、と言う話になり、

オイラは必然的にインフラ周りを中心に作業着手することになりました。

でも、この案件がちょっと特殊で。

作業開始時点で詳細が決まっていないので、そこから問い合わせを行わなくちゃいけない。

なので、その問い合わせ作業もオイラがやることになります。

まぁ、この問い合わせ作業(特に外部)が一番苦手な作業でして。

相手が人間なので、思い通りに事が進まず。

なので、これが正解というのも無い(知っていたら教えて欲しい)

そんな感じでタスクの進め方も分からなくなり、

そんな状況が続いて、次第にメンタルがおかしくなっていったわけです。

朝会社に向かい宇足取りで、

あ、なんかやばいかも。

って分かるんです。

すでに1回メンタル壊しているから。

今は体調は戻ったものの仕事の調子が戻っておりません。

こういうのって、戻るのを待つしか無いのよね。

精神論が通用しない世界なので。

はぁ、

仕事って辛いっすね。

まとまったお金が入ったので

はい、ボーナスという名のまとまったお金が給与に振り込まれました。

仕事を休む前より少し多めにいただけました。ありがとうございます。

さて、このお金の使い道ですが。

いまはモノよりもコトに使いたいなぁと思いまして、

沼津に行ってきます。

飛行機と宿は確保済み。

あとは現地での足とお食事処を確保すれば完璧です。

久しぶりの遠出、楽しみだー

楽天モバイルから乗り換えた先

先日SIMが届きました。

eSIMじゃなくてリアルSIMです。

まず、大前提として、楽天モバイルの回線は980円も支払う価値がない、と言うこと。

0円じゃない楽天モバイルに価値はない。

じゃあ、どこに乗り換えるかというと、

できれば、今利用しているサービスと連携してお得になるところにしたい。

今利用しているネット回線のプロバイダーがBIGLOBEなので、ここにしました。

BIGLOBEにすることで、ネット回線の料金が少しだけ割引されるのと、

提携しているポイントサイト「Gポイント」のポイントも若干貯まりやすくなっているようです。

Gポイントから他のショッピングサイトに行って買い物すればポイントが貯まっていくので、

ネットショッピングが多い人は良いかもしれない。

焦げ付かなくて、長持ちするフライパン

今使用しているフライパンは、

引っ越ししてから購入した物なので、2年ぐらい使っているだろうか。

市販の、いわるるくっつかない加工しているフライパンは、

使い始めは確かにくっつかないものの、

使用しているうちに、加工が傷つき剥がれてくるので、

定期的に買い換えないといけないんですよねー。

なので、今回はこちらを購入しました。

鉄フライパンです。

普通のフライパンより、メンテの手間は掛かりますが、

きちんとお手入れすれば長く使用でき、かつ、使えば使うほど鍛えられて良い感じになります。

お手入れの方法。

まずは洗剤で洗い、水気を拭き取って、火にかけます。

フライパンが十分に温まったら、油を多めに投入し、表面になじませます。

余計な油を容器に取り出し(→まだ使えます。)キッチンペーパーで油を拭き取ります。

あとは、スキレットと同じように、たわしで汚れを落とし、空焚きで換装させて、表面を油コーティングすればOK。

これは、オイルポットがいるなぁ(昔持ってたのどこいった?)

楽天モバイルが0円プランを廃止した件で思うこと。

今まではおうちで使用している、お古のPixel4a。

コスパ重視で楽天モバイルのeSIMを使用していたのですが、

みなさんニュースでご存じの通り、

楽天モバイルが新料金プランで1GB以下0円が廃止になりまして。

ほぼ家でしか使わないPixel4aでも料金が1000円ぐらい発生することになります。

さて、これをどうしようか、という事態に直面しています。

まぁ、これに限らず、いろんなサービスで6月から制度が変わるというものが沢山ありまして、

例えば、d払いをdカード以外のクレジット払いで支払った場合、ポイントが付かなくなります。

その反面といっては何ですが、

自社グループのサービスを使い続けることによってよりポイントが貯まりやすくなっている、という方向にシフトしているのかなって思います。

サービスを分散させるよりは、1グループに集中させた方が良いのかなって思ったり。

でも、それぞれ一長一短があるからな。

1グループに集中させると、それもそれでリスクだったりするし。

これも日本経済が停滞していることなのだろうか・・・。

それより、楽天モバイルからどこに乗り換えよう。

【日記】近所のBBQ場に行ってBBQをしてきました。

近所といっても歩いて2kmぐらい歩くんですが。

まず、ここまでの移動ですが。

こういうカートに荷物を詰め込んで歩いてきたのですが、

手持ちの部分が短くて、無理な姿勢で歩いてきました。

めっちゃ汗かいた。

これは次回からタクシーだな。

でも一人でBBQするならこれくらいの荷物の量がちょうどいいのかな、って思います。

抱えて運べる量だし。

ちなみに、タープ設営しようと思ったのですが、風が強くて失敗しました。

もっと簡単に一人で設営できるやつ、ないかな?

気を取り直して、炭に着火。

やってみて思ったこと。

結構忘れ物が多い。

持ち物リストとか作っておくといいかもしれない。

あとは火消し壺もあったらいいかな。

残った炭を安全に炭捨て場まで運べるように。

あとは日よけがあったらいいなぁ。(そのためのタープだったんだが。)

あと、移動はタクシーだね。

今回帰りに初めてUberの配車を試したんだけど、便利だった。

アプリで乗車位置と目的地を設定し、金額も支払われているので、

乗ってしまえば、何もする必要なし。

(もう次回のBBQのこと考えてる。)

【ぼっち】焼肉きんぐ北野通り店

たまには違う店に行ってみたいということで

ちょっと歩くけど、焼肉きんぐ北野通り店にやってきました。

食べ放題コースは3種類あって、そのうち標準的なコースを選択。

そして、忘れてはいけないアルコール飲み放題も。

一皿のお肉の量は4切れと少なめなので、沢山の種類を食べることができます。

ただ、残念だったのが、このときお腹そんなに空いてなかった。

もっと食べたかったなー

まぁ、たまには良いと言うことで。

やっぱり作業効率を上げたいならハイスペックマシンを使うべき

最近、オイラの現場で、

PCをハイスペックなものに交換しました。

それまではインテル第四世代のCPUでHDDだったのですが、

交換することによって、インテル第十世代CPUのSSDになりました。

一番変わったのは開発ツールであるEclipseの動作速度。

ソースファイルを開くだけでもかなり待たされストレス溜まりまくりだったのですが、

こういった待ち時間も無くなり、サクサク動くようになりました。

やっぱり仕事はこうじゃないとね。

こういった、ファイルを開くのに必要な待ち時間を減らすのは、

作業効率を上げるうえで重要なこと。

数秒の待ち時間でも、積もり積もれば無駄な時間です。

その時間を別のことに使えば作業効率も品質も上がりますし。

こういう所にお金をケチっちゃだめだよね。

Fitbit aria2からTANITAに乗り換えた理由。

今まではFitbit aria2という、Fitbitの体重計を使用していました。

Fitbit aria2の便利なところは、

トラッカーもFitbitを使っているので、

体重計などのデータもFitbitアプリで一元管理できると言うところと、

測定したデータがWi-Fiを通じてサーバにアップロードされて、

いつでもどこでもデータを参照できるところでした。

しかし、前々から不満があったんですよね。

まず、測定できるのが体重と体脂肪率のみ。

そして、測定の分解能もそんなに高くない。

そして、その割に高い。

ちょっと前にTANITAの体重計調べたら、

もっと少ない金額(1万円以下)で、

測定できるデータも沢山ある。

と言うことで買っちゃいました。

こんな項目を測定できます。

欠点はデータを記録するサーバを持っておらず、

測定したデータはBluetoothで直接スマホに送信されること。

機種変更したらデータは引き継げないんじゃ?とか思っちゃう。

結局、測定した体重データをFitbitアウリに手入力しています。

さて、使わなくなったFitbit aria2を売りますか。

【日記】廃墟のような街をドライブ

最終日は岩見沢から山道を通って、夕張市内を抜けて札幌に帰りました。

山道の中でキツネと出会いました。

エキノコックス。

バリバリ夕張。

まずは、道の途中にある石炭博物館に寄っていきました。

自虐。

いや、本当に廃墟の駐車場を抜けてとおります。

あとは、ダムが数カ所あるので、そちらを拝見して。

清水沢ダムが手前にあり、その上流にシューパロダムがあります。

清水沢ダムの上から、すでに廃墟となっている発電所が見えます。

久々のドライブ。

楽しかったー。

後半眠かったけど。

あと、Googleマップのナビが思った以上に優秀だった。

ナビ未搭載の車だったので(やらかした)

スマホのGoogleマップのナビでドライブで\していました。

これ、普通に使えるなぁ。