「出来事」カテゴリーアーカイブ

なぜWeb系エンジニアはMacを使いたがるのか?

これは大きな疑問なんですよねー。

意識高い系がスターバックスでMacBookを開いているというイメージが思い浮かびます。

まぁ、確かにYoutuberとか、インフルエンサーはMacを使いがちではあります。

Macの方が見た目が美しいんですよね。

見た目だけ。

でも、よくよく考えてみれば、YouTubeの動画編集で使用するAbobe PremiereはWindowsでも使用できますし、

Web系エンジニアの仕事でいうと、テキストエディターが動けばいいので、Windowsでも可能です。

Macが優れているてんとしては、本体とOSがセットで売られているので、非常に安定して動作できるという点、

そして、iOSアプリの開発が出来る点です。

iOSアプリの開発はMacでなければできません。

では、Web系エンジニアはどんなOSを使えば良いのか?

自分は、Linuxが一番適していると思います。

Webのプロダクトを実行させるにはWebサーバが必要になりますし、

WebサーバのほとんどはLinuxサーバを使用しています。

なので、Linuxの操作に慣れていた方が実務でも役に立ちますし、Webサーバがどのように動いてWebのプロダクトが提供されているか、と言う点でも勉強になります。

どうでしょう、Linux使ってみませんか?

【ぼっち】北海道まるごとダイニングうまいっしょ! 新さっぽろ店

飲み放題2名様からって、ぼっちには辛いっすよね。。。

新さっぽろ近辺を攻略中です。

今回は水曜日の定時退社日に入って見たこのお店。

飲み放題2時間。

お魚メインのイメージですがお肉系も沢山あります。

まぁ、この日はお魚が食べたかったので。

お魚がっつり食べたい日はいいかもしれぬ。

通う店リストに追加しました。

LINEMOからY!mobileに切り替えた理由。

はい、今までLINEモバイルを使用していましたが、

先日、 Y!mobile に切り替えました。

特別LINEMOが悪いというわけでは無く、 Y!mobile の方がメリットが大きいと考えました。

LINEMOがダメな理由

LIJNEによる通信がカウントフリーになりますが、

そもそも普段あまりLINEを使用しない生活を送っていたので、この恩恵を受けた感じはありませんでした。

企業アカウントのメッセージしか受信していないという人達、結構いるはず。w

いや、あれも、たまにクーポンが送られてくるので、悪くは無いのだが・・・。

Y!mobileの方が良いと思った理由

まず、一つ目は料金プラン。

上のスクショの通り、LINEMOの20GBプランとY!mobileのMプランでは500円しか差がありません。

※500円の差ぐらい許容できないような小さな人間ではありません。

それに、自分もモバイル回線を15GBも使うことはありません。

なので、この2つのプランはほぼ同じということですね。

PayPayボーナスが貰える

これはLINEMOでは受けられないボーナスですが、

Y!mobileではPayPay払いの恩恵を受けられることが出来ます。

自分はYahoo!カードを持ってから、買い物の決済はほぼPayPayで支払っているので、このメリットを最大限に受けられると思います。

簡単に、スピーディーに切り替えられる

元々ソフトバンクグループなので、MNPにかかるお金もかからなく、申請すれば最短その日の内に乗り換えが可能です。

はい、eSIMです。

ただ、夜の9時から朝の9時までは受付できないので、注意。

あと、eSIMに変えたら再起動をお忘れ無く。

IT業界に復帰することになりました。

これまで、就労支援A型で1日4時間のお仕事をしていたのですが、

IT企業に復帰することが決まりました。

なぜ、IT業界復帰を決めたのか?

はい、単純に、単純作業に飽きたからです。

まぁ、出品するCDのタイトルをひたすらExcelに打ちこんでいくという作業をしていたのですが、

ここ2~3ヶ月あたりから、プログラマーの仕事ないかな、って求人情報を探していました。

出来ればフルリモートで勤務時間もある程度自由なところで働きたい、と思っていましたが、当然、そんな都合の良い求人は無い、もしくは断られたりもしましたが、

以前勤めていた会社の人に連絡を取ったら、トントン拍子で話が進んで、復帰が決まった、ということでした。

人脈は大事。

いや、分かってはいるけど、プライベートで人と絡むのが苦手なので。

みんなはどうやってプライベートな話のネタを考えているんだい?

【クラフトピア】抜針の試練

サマーアップデートで追加されたダンジョンです。

Twitterの広告でよく見るやつ。

針を弓で打ち抜くと、その針が抜けていきます。

最終的に宝石を全てゲットできればクリアですが、一個でも溶岩に触れて消えてしまうと失敗です。

失敗しても何度でも挑戦することが出来ますが(部屋の中央にリセットレバーがある)

ちょっとでも溶岩に触れてしまうとアウト

というのが結構シビアで少し運任せな部分もあります。

改善求む。

セブンネットコンビニとローソン(Uber EATS)どっちが安い?

一部の地域でセブンのネットコンビニサービスが行われているのですが、

ついにオイラの自宅もネットコンビニのエリアに入りました!

今まではローソンがUber EATSで利用できたのですが、

これで選択の幅が広がりましたね。

さて、ここで気になったのが、

どっちが安いん?

比べてみました。

例として、アサヒスーパードライ350ml6本を注文した場合、支払金額がどうなるか調べてみました。

セブンのネットコンビニサービス

ローソン(Uber EATS)

ローソン(Uber EATS)が安かった。

商品1個辺りの値段はセブンの方が安いのですが、(というか、ウーバーの方が店舗よりも高い)

配達料の差が出ましたね。

まぁ、セブンにもセブンオリジナル商品があるからね。

選択の幅が広がるのは良いことです。

Windows11へアップグレードした話。

10月5日にWindows11のアップグレードが配信されました。

前回のアップグレードチェックでは問題なしだったので、簡単にアップグレードできると思ったのですが。

なんだと・・・?

なにかやっただろうか・・・?

やったこと。

そういえば、こないだPC内部を分解掃除したときにマザーの電池を取り外したのを思い出して、BIOSの設定がリセットされたのかもしれない。

BIOSの設定を見直す。

TPMも有効、UEFIも設定問題なし。

ふむ・・・。

BIOSの設定は問題なし。

ネットで調べてみる。

調べてみると、CドライブがGPTになっていないとダメらしい。

調べ方は、ファイル名を指定して実行からdiskpartを実行。

list diskと入力し、

*が付いていないとダメ。(上は対処後のスクショ)

そういえば、M.2 SSDを交換して、プリインストールのWindows10をそのまま使用していた。

これが原因でした。

対処方法

PowerShellを管理者権限で実行。

https://itlogs.net/windows-10-mbr2gpt/#toc6

この記事の内容に従って、CドライブをGPTに変換。

特に問題無く処理完了。

確認方法

ファイル名を指定して実行からmsinfo32を実行。

BIOSモードがUEFI、セキュアブートの状態が有効になっていればOK。

対処前は、BIOSモードがレガシー、セキュアブートの状態が無効になっていた。

Windows11へアップグレード。

Windows11のインストーラーをDVDに焼いて、DVDのインストーラーを実行。

無事、Windows11にアップグレードできました!

鬱に良い食事はダイエットの食事だった。

この本をKindle Unlimitedで読みました。

この本は食事の栄養素の面から鬱の症状改善について解説されている本です。

この本の中では、タンパク質と鉄分を取り、炭水化物の量を減らせば、鬱を克服することが出来る、と書かれています。

この本の前半には、これについての解説、後半は症例と治療についてマンガで解説されています。

で、この食事法、低糖質高タンパクという点でマッチョの食事と非常に似ていて、

ということは、マッチョを目指せば鬱も改善する。

筋肉は気分も改善するというのはありがち間違っていなかった。

なるほど、少し食事を変えてみようかな

これは本当に健康的なのだろうか・・・

ここ最近は睡眠状態が改善されてきました。

朝までぐっすり眠れるし、今日一日頑張ろうという気持ちに溢れています。

ちょっと前までは、睡眠時間が3時間しか取れなかったりして、気持ち的にも体力的にもかなり重たい物がありました。

で、具体的に何をしているのかというと、

晩ご飯にお酒飲んでます。

缶ビール1本だけ。

毎日飲んでます。

ただ、この行為が健康的なのかどうか、と言うのが疑問でありまして、

まぁ、お酒飲まないと寝付けないとかはないので、大丈夫なのかと思いますが。

そしてできるだけ運動して、健康を維持するようにする。

出来ればもう少し痩せたい。