年が明けて3週間経過しましたが、
その間、仕事がとんでもなく忙しくなりまして、

フェーズとしては単体試験なのですが、フロントエンドとバックエンドの試験項目があり、
フロントエンドは項目数が多いものの、大部分が見た目の確認項目なので項目消化は早いけど、
バックエンドは項目数が少ないものの、AWSにAPI+Lambda+DynamoDBを構築して確認する必要があり、
思ったように数字が稼げない。
毎日の様に消化項目数を記入して、その数字をみてあーだこーだ言われるのですが、
こういう進捗管理って本当にひつようなんですか?
しかも、まだコーディングが完了していない部分もあり、コードを書いてすぐに単体試験という所もありまして。
そして、比較的進捗が進んでいる人にサポートに入って貰ったりしてスケジュールに間に合わせなくちゃいけない。
こういうとき、比較的順調に進んでいる人に負担がかかる。
自分なんですが。
というようなことがなんやかんやあって、人材追加して対応するのも当然の判断尚ですが、
彼らに仕事を教えるのがまた負担。
いや、これは仕方が無いことなんですが。
そんな感じで、休出などで対応して頑張って、今に至るのですが、
この時点で、画面が一つ完成しておらず、その画面を作って、と仕事を振られた。
あの若手君の担当画面じゃん!
まだ実装がおわらん・・・。