【マインクラフト】【統合版】Minecraftプログラミング

マインクラフトでプログラミングをやってみよう。

こちらのサイトを参考にしました。

https://knowledge.sakura.ad.jp/22099/

統合版ならWindowsストアから専用アプリをインストールするだけで遊べます。

あ、マインクラフト本体が必要だからね(もちろん有料)。

こちらのサイトから専用アプリをインストールします。

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/code-connection-for-minecraft/9ppfpg2fg2qb?activetab=pivot:overviewtab

アプリを実行すると。こんな画面が表示されるので、

これをマインクラフトのゲーム画面から実行します。

Code Connection for Minecraftに接続するコマンドです。

表示されているIPアドレスはローカルIPなので、ご自宅のネットワーク内からでしか接続できません。

まぁ、Code Connection for Minecraftが起動していなければ接続できないんですけどね。

マインクラフト本体を立ち上げで、ローカルに新ワールドを作成。

この時、忘れちゃいけないのは、

敵が出てくるとウザいので、難易度はピース。

そして、チートを有効にすること。

これをやらないとconnectコマンドが打てません。

ワールドに入ったら、/ボタンを押して、connectコマンドを入力します。

そうすると、Code Connection for Minecraftの画面が変わります。

使用するエディターが選べます。

オススメはMakeCodeかな。

ブロック、Python、Javascript、好きな言語を選べます。

まずは、チュートリアルでプログラミングのコツを覚えるのが良いでしょう。

説明は英語ですが、基本的に表示されるコードを入力するだけなので、やることはそんなに難しくありません。

pythonで組んでみたサンプルコード。

これを実行すると、目の前に苔むした石レンガの壁が出来上がります。

タイトルなんかも出せちゃったりします。

これで自分だけのカスタム世界が出来上がったりするわけですな。

もっとどんな事が出来るのか調べてみます。

「【マインクラフト】【統合版】Minecraftプログラミング」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.