【Stable Diffusion】AIに画像を描かせてみた話

ツイッターで公開したこれらの画像。

https://twitter.com/n2_taki/status/1562711879012986882?s=20&t=9Th-qjdEZxvQqltKmGYaXQ
https://twitter.com/n2_taki/status/1562805935919493122?s=20&t=9Th-qjdEZxvQqltKmGYaXQ

これらはオープンソース化されたStable Diffusionで描いて貰いました。

こちらの記事を参考にしました。

https://zenn.dev/koyoarai_/articles/02f3ed864c6127bb2049

環境構築はこちら。

上のページ内のリンクからでも行けます。

https://zenn.dev/opamp/articles/c5e200c6b75912

気をつける点は、anacondaでPyTorchの設定を行うときは、

anacondaフォルダ内のスタートプログラムからコマンドプロンプトを起動させないと、上手く設定できない。

おそらく、Pythonのバージョンの関係かと。

あとは、ldmをアクティベートした状態でイカのコマンドを入力します。

> python optimizedSD/optimized_txt2img.py --prompt "ここにどんな画像を書いてほしいかをAIに指示(英語)" --H 512 --W 512 --seed 2 --n_iter 2 --n_samples 10 --ddim_steps 50

自分の環境では、VRAM8GBありましたが、画像サイズとか、出力枚数を大きくするとVRAMが枯渇するかもです。

VRAMが足りなくなると、プログラムが失敗するので、設定を見直しましょう。

AIで生成した画像の中には失敗作もあります。

むしろ、どんな失敗してくれるのか、を見るのが楽しみ。

もうしばらく、AI画像作成にはまりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください