taki のすべての投稿

9月の血液検査の結果。

前回の血液検査の結果。

4月の血液検査の結果。 | 自分、ぼっちですが何か?

なんと、血糖値以外はオールグリーンになりました!

↓こちらは前回のヤツ。

前回はコレステロールや中性脂肪だけでなく、肝臓の値も異常値を示していたのですが、

今回はそれらが全部基準値内に収まっているのです!

これにはお医者さんもベタ褒めしてくれました。

え、肝臓の値が基準値内ってことは脂肪肝治った??

脂肪肝が治ったなら、このままの生活習慣を続けると痩せられるかも!

で、ここまでにやったこと。

・カロリー計算

あすけんアプリに課金して食事のコントロールをしています。

https://www.asken.jp

まぁ、居酒屋や焼肉で飲まない限りはきちんと記録して、朝昼の食事の栄養素を確認して、それから夜の食事を考えて範囲内に収まるようにコントロールしていました。

・お酒

以前は1回の家飲みで500mlの缶ビール6本飲んでいましたが、

現在はアルコール度数の低いアサヒドライクリスタルを主に飲んでます。

あと、おつまみはカロリー管理の範囲内で食べているので、自然と飲酒量も減りました。

・運動

以前から朝のウォーキングを心がけてます。(最近できてないけど)

あとは、昼休みとか、午後一息つきたいときに外を歩いています。

若手ITエンジニアの育成方法。

元ネタ。

このポストが話題になりまして、

これに反対する意見として「答え知ってるのならすぐに答えを教えるべき!」なんてポストもありましたけど。

まぁ、これに関しましては、今のプロジェクトチームにいる若手君の話になりまして。

これまでもブログ記事で若手君を取り上げてきましたが。

若手君は直前のプロジェクトが

「何をするにもお客様のお伺いを立てなければならない」

「自分の考えで勝手にやっちゃダメ」

というスタイルだったため、

基本的に「言われたことだけをやる」作業になってしまい、

何でもかんでも、まずは「不明点は質問する」という行動を取るようになっていました。

以前は、「そこに関する実装は開発側で決めていい」ところに質問を行ったことで(本気でお客様にお伺い立てようとしてた)、PMにお説教を食らったという話もしましたし。

最近起きたことでは、「データ検索するのにどこを参照すれば良いのか?」と質問してきました。

率直にDB設計周りを確認すれば解決できるのでは?と思うんだけど。

まぁ、何が言いたいかというと、最初のうちは「何でも質問して答えを求める」というのは仕方が無いけど、

将来的に「自分で考えて行動する」仕事のやり方を身につけて貰わないと、「こいつ仕えねぇヤツ」認定されてしまう可能性があります。

まずは質問する前に、上流工程のドキュメントを調査し、「そこまで調べても分からなかった」という前置きがあれば自分もモヤモヤも少しは緩和されていたかもしれないです。

そして、話は変わりますが、

上のポストに対して、全ての業種に対して上のポストの理論を当てはめて「それは違うだろ」と否定するアフォ共が現れて、

そりゃあ、業種や立場によって話が変わるのは当然であって、

アルバイトで単純作業がメインなら少しやり方を教えてそれを何度も繰り返せば基本的に誰でもできるようになりますが、

社員などアルバイトを使う立場だったり、ある程度裁量が任される立場になると、上のアルバイトのような教育では全く育たないわけで。

まぁ、そんな冷めた目でポストを眺めてました。

以上。

【クラフトピア】【シームレス】オオワタツ諸島を探索その2。

前回。

【クラフトピア】【シームレス】オオワタツ諸島を探索その1。 | 自分、ぼっちですが何か?

今回はオオワタツ諸島の右側を攻めていきます。

洞窟発見。

マップの端っこには氷の大地。

向こうにみえるのは何ですかね?

キツネ発見。

埋まった。

またゴブリンタンク

だいぶマップが広がりました。

右側には氷の大地、右上には城壁のようなものが見えます。

そして、バイオエタノールの自動生産に着手。

小麦畑に自動刈り取り機とスプリンクラーで小麦刈り取り放題。

それを自動醸造機に格納してバイオメタノールをクラフト、

それをコンテナで回収。

Web系エンジニアを目指す人が買うべきPCのOS論争

いまだにこの論争が起こっていることにびっくり。

そもそもWebが稼働できるのはサーバがあってその中で環境構築をおこなうため、大事なのはサーバである。

サーバとして使用しているOSは大抵Linuxである。

もちろん、WindowsでもMacでもそのOSに環境を構築することも可能だが、

より本番に近い環境を構築したいと考えればLinuxだろう。

そして、現在はPCの中に仮想マシンを構築する方法も一般的になっていて、

Virtual BoxやVMware、wslやDockerなどを使用する方法が用意されている。

最近だとDockerを使用するケースが増えているため、一緒にDockerで環境構築する方法も学んだ方がメリットが大きいかもしれない。

まぁそんなこともあるので、サーバを動かすためにPCのOSを選ぶこと自体野暮であると言っても良い。

まぁ、それとは別にLinux OSを操作するケースが多いので、最低限Linux関連コマンドが使えるようにしておいた方が良いだろう。

Dockerを動かすときも、LinuxベースのOSで動作しているからね。

ではフロントではどうなのか?

Web系アプリケーションが動作するのはもちろんブラウザである。

なので、どちらかと言えば、OSに依存するというよりは使用しているブラウザに依存する。

大抵はEdge、Firefox、Chromeが主なブラウザであるが、これは案件の要件定義による。

特殊な例としてはMacOS標準のSafariとか、IEというケースもある。

IEはもはやサポート終了しており、公式にもIEではなくEdgeを使用して欲しいとしているので、今の時代にIE対応なんて言ったら間違いなく開発者の悲鳴が上がる。

ここまでくると、どのOSが一番コードを書きやすいか?という話になってくる。

ここまで来ると、ほぼ個人の好みの問題。

WindowsとMacのキーボードどちらが使い安いかとか、どのエディターが使いやすいか、というそういうレベルなので、そこはもう選択する権利があるのなら好きな物を選べ。である。

【ぼっち】やきとり番長 札幌大通り店

前々から気になっていたこのお店。

あ、ここ2号店なんだ(今気がついた)。

オープン後初来店。

俺流二の丸のお隣です。

なんか、店長が元OL28歳らしいですよ。

他のスタッフも若手が多くて元気いっぱいです。

なんか、ぼっちでごめんなさい。

お酒の飲み放題あります。

セルフサービスになっていて、冷えたジョッキを棚から出して、機械にセットして、ボタン一つで注ぐことが出来ます。

ここの焼き鳥は上田の美味やきとりというものでして、

焼いたやきとりをタレにドップリつけて食べるのが特徴です。

串揚げと同じで二度漬け禁止です。

ガッツリニンニク効いてて美味しいです。

そのあと頼んだもつ煮込みとフライドポテト(ハーフサイズ)

??

2時間堪能してお会計4228円(税込み)でした。

とっても美味しかったです。

また来たいね。

【ウィッチ&リリィズ】12、13階攻略とダンジョン内の勢力争い。

前回。

【ウィッチ&リリィズ】11階攻略となんか新しい関係のアイコン。 | 自分、ぼっちですが何か?

この層はダンジョン内での2つの勢力争いが発生しています。

1つはこれ。

もう一つはこっち。

この関係がメインでストーリーが進行していきます。

あと、先輩(だったっけ?)

シンボルエンカウントの魔女ですが、比較的避けられなくてバトルになる魔女は、比較的倒しやすくて経験値稼ぎによい。

けど、比較的避けやすい魔女(ほとんど動かない)もこの調子でエンカウントすると、強すぎて全滅します。(しました。)

そして、物語は新たな展開へ。

【クラフトピア】【シームレス】オオワタツ諸島を探索その1。

前回。

【クラフトピア】【シームレス】オオワタツ諸島の塔を復旧。 | 自分、ぼっちですが何か?

今回は集落から南と西の方を探索してみます。

和風の敵モブが沢山出てきます。

なんかいたけど、強そうなので今回はパス。

大仏?

かなり地形が崖だらけなので、気球で空を飛ぶのが便利かも。

崖の上にワープポイント発見。

取りにくい位置にソウルオーブ。

気球がもう一つあった。(原因不明)

ゴブリン水上艇から攻撃を受けてます。

直接乗り込みましたが、高い耐久度と驚異的な回復能力で破壊できず。

今回はパス。

これは何ですかね?

と言うわけで、ここまで探索完了。

気がついたら牧場が完成されていたので、糞を回収。

ゲームが重くならないのか?と思いますが、

実は演算エリアに存在できるエンティティの数に上限があり、

この数を超えようとすると、エンティティが新たに存在できなくなったり、回収していないドロップアイテムなどのエンティティが消えたりします。

こういう牧場を作っておくと、糞の収集が楽になります。

糞から硝石をクラフトでき、その後に火薬などにクラフトできるので、銃や爆弾を使用しているプレイヤーには必須な存在ですね。

ウィザードリィヴァリアンツダフネが面白い。

なかなか面白くて嵌まってます。

珍しく主人公=プレイヤーが存在する作品なのですが、

プレイヤーはダンジョンの中で目が覚め記憶喪失の存在(ソシャゲあるある)

ダンジョンを探索するとルルナーデという美少女(プレイヤーにしか見えない幽霊)と出会い、ナビゲーターとして同行することになります。

プレイヤーの右手には不思議な力があり(イマ〇ンブレイカーではない)

壊れた物を修復したり、ダンジョンで拾った骨から冒険者を蘇生させたり、ガラクタからアイテムに復元したり、

どちらかと言えばクレイジー・ダイ〇モンドかも。

そして、最初のダンジョンを攻略すると、ボス撃破後に処刑されてエンディング、

かと思いきや、

突然時間が巻き戻り2週目に突入。

1週目の反省点を生かして新たな選択肢やクエスト、イベントが発生し、Badエンディング回避を目指します。

さらに2週目で新たな特殊能力、カースドホイールが使用できるようになり、ストーリーの特定地点まで時間を戻すことが出来ます。

これはリバイ〇ルですな。

で、ここまでプレイしてようやくチュートリアル完了。

期間限定イベントにも参加できるようになります。

ウィザードリィらしさと言えば、ダンジョン探索やアイテム探しもあるのですが、仲間が死亡した場合、寺院での蘇生に失敗すると灰になり、さらに失敗するとロストします。

仲間にはメンタルポイントMAX100持っているのですが、ダンジョン探索のトラブルで減少し、メンタルが減っている状態だと蘇生率が低下します。

ちなみにメンタルはリアル時間経過と共に回復します。死亡中でも回復します(?)

なので、仲間が死亡して、メンタルを消耗していても、時間が経てば蘇生率が上がります。

ちなみに課金アイテム使えば確実に蘇生できますけどね。

ダンジョンの中のモンスターはシンボルエンカウントになっており、姿を確認できればマップに位置が表示されるし、姿が見えなくても気配を感じ取ることが出来ます。

うまく移動できれば戦闘を回避することも出来ます。

現在2週目の地下4階を攻略中(イベントダンジョンのバトルに苦戦しているためレベル上げ中)

【クラフトピア】【シームレス】オオワタツ諸島の塔を復旧。

前回。

【クラフトピア】【シームレス】オオワタツ諸島の集落へ。 | 自分、ぼっちですが何か?

まずはスプリンクラーをクラフトできるようにして

設置。

これで種をまくだけで栽培ができます。

種まきも自動化出来たら良いのに。

で、塔を復旧させるためのアイテムを集めます。

リネンウールをクラフトするには羊毛が必要なので、

たくさん羊を狩る必要があります。

リポップ待ちがめんどくさいので、

交配機と大鍋で簡略化。

調理中は大釜のインベントリを開けないので、ドロッパーで排出した物をアブソーバーで回収。

壁は飛び散り防止です。

あと、塔まで気球で登るのはめんどくさいから、坂道を設置しました。

第二段階に必要なアイテムは、商人スミスがトマトと交換できたはず。

第三段階はバッテリーとエンジンパーツです。

昔はめちゃくちゃクラフトがめんどくさかったような。

バッテリーのクラフトには金インゴットと電池が必要です。

適当にモンスターを捕まえて発電機で走らせるしかあるまい。

エンジンパーツは鉄のインゴットと電池とセラミックが必要。

鉄は昔設置した鉱床から回収。

結構取れてますね。

で、セラミックのクラフトには粘土と木炭が必要で、

粘土は砂と水でクラフト可能。

まったく、材料揃えるのめんどくさいぜ。

塔の修復完了。

うーん、広くね?

そして時代進化もめんどくさそう。

【ウィッチ&リリィズ】11階攻略となんか新しい関係のアイコン。

前回

【ウィッチ&リリィズ】8~10階攻略して第3層に到着。 | 自分、ぼっちですが何か?

やっぱりフロアが変わるとマップも変わりますね。

パーティメンバーの関係も、全員相互に相思相愛状態です。

でもその上にギザギザハートがあるんですが??

やっぱり不満が溜まらないようにスキル振りが必要ですね。。。