自宅から比較的近場に飲み放題付き居酒屋発見。

[PR]ホットペッパー
飲み放題プランが1980円、ぼっちOK。

ビールは居酒屋としては珍しいアサヒマルエフ。
注文はQRコードを使用したモバイルオーダー方式です。




焼き鳥、つくね、豚串はサイズがかなり大きくボリュームあります。
1本だけでも食べ応えあり。

もう、上の串だけでも十分かもしれないけど、ラストオーダー前に注文したさつま揚げ。

近くにあったラーメン屋。
昔食べたことあるけど、美味しかったよ。
前回。
【ウィッチ&リリィズ】ようやく二階へ侵攻。 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
前回は2階の途中で終わっていたのですが、
右下エリアのシンボルエンカウントの魔女(強いらしい)を避けて、3階への階段を発見。
そして、2階入り口からのショートカットを開放。
2階を攻略完了しました。
3階に到着すると、新しいクエストが選択できるようになるので、そのクエストを受注。
一つ目は1階の北東に来てくれということ。
で、その場所に行くと、敵と遭遇。
これは後で分かったんだけど、この敵は3階に出現する敵で、倒したときにドロップしたアイテムを売却すると、ワンランク上の装備を購入することが出来る。
これは3階の攻略にも役立つ!
ということで、3階へ。
もう一つのクエストは3階の南の方にあることが判明。
エンカウントシンボルに逃げ道を塞がれたので、緊急脱出。
というのを繰り返し、
クエストの場所を発見して、クエスト完了。(行き止まりにあった。)
(クエスト完了前に4階の階段を先に発見してしまった。)
だいぶメンバー間も仲良くなってきました。
前回。
【クラフトピア】【シームレス】ミルウィン丘陵のダンジョン攻略。 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
また1ヶ月すぎてるやんけ・・・。
今回はヤーデン平原のタワーを開放します。
探索と素材集めを兼ねて、下の方の探索に行ってきます。
これが第二段階解放の時。
第三段階も解放まであとわずか。
どちらも夜に出現するガイコツをやっつければ簡単に集められそうです。
壁に埋まってる宝箱。
素材が揃ったので解放します。
なんか、めちゃくちゃ広くない?
そして、見た限り、タワーが他に2つある。。。
次回は探索しつつ、次の時代進化を目指すか。
役に立つか分からないけど、自分が実際にやっている自炊テクニックを紹介します。
この記事の最後に、商品購入のリンクをまとめておいておきます。
ご飯は基本的にメスティンで炊いています。
炊飯器は捨てました。
炊飯器を使用すると一日分まとめて炊く、というのも可能なんですが、日によって毎食ご飯を食べるとは限らないので、結構余らせるんですよね。
昔は冷凍保存していたんですが、それすらもめんどくさいと感じ、
「ご飯はその都度炊く」というスタイルになりました。
お米は無洗米を使用し、事前に30分以上お米をうるかしておきます。(北海道弁で水に漬けるという意味)
大抵のメスティンなら内側に目盛りが付いているので、水の量を量る必要はありません。
そのあと、強火にかけ、吹きこぼれ始めたら火力を最小にし、7分炊飯、そのあと10分蒸らしで炊き上がり。(時間は何度も試して導き出した値)
ちょっと良いガスコンロを使用しているので、ガスコンロ自体にタイマーが装備されていて、自動的に消化してくれるのが嬉しいです。
そして、白米だけではちょっとアレなので、「わかめご飯のもと」を使ってわかめの食物繊維を追加で摂取しています。
後は、その上に納豆とかかけて食べてます。
あともう一つ、
それでも毎回ご飯炊くのはしんどいので、
発芽玄米パックを常備しています。
レンチンだけですぐ食べられます。栄養価も白米より豊富だし。
食事の用意がめんどくさい朝食にピッタリです。
味噌汁は作り置きが嫌なので、最近まで飲んでいなかったのですが、
最近ではパパッと作れる方法を編み出して飲んでいます。
まずは乾燥具材。
そして、肝臓を労りたいので、乾燥シジミも入れています。
そして、もう一つ、お味噌は液体味噌を使っています。
あとはお湯を注ぐだけで完成。
おかずは、「作るのめんどくさい」と言うときのために、まごころケア食の冷凍おかずを常備しています。
これもレンチンだけで食べられるもので、栄養バランスも良いのですが、定期的に発送されるので、適度に処理しないと冷凍庫がパンパンになります。
これは最近知ったのですが、セブンイレブンに冷凍肉入りカット野菜がありました。
ラーメンや焼きそば、焼きうどんに使う野菜として便利な気がします。
あと、コープさっぽろの宅配で購入している、冷凍豚肉もいいですね。
冷凍のままの状態で一枚ずつ剥がして使えるので、これも使いやすいです。
希釈して使うポーション型のコーヒーです。
氷を入れて飲むと美味しい。
こちらは粉タイプで水でもお湯でもOKなタイプ。
コーヒーもお茶も脂肪肝に良いと聞いているので、よく飲んでいます。
以下、購入リンク[PR]
朝8時45分頃に起きて、9時からの作業開始(といっても仕事は無い)の準備を進めていたところ、
いきなりLINEで姉から連絡が。
息子が今日10時半から大事なテストがあるんだけど、モーニングコールに出ないので、起こしに行ってくれないか?
申し訳ないですが「めんどくせー」って思いました。
が、Uberで調べたところ、タクシーで10時前には到着できるっぽいので、まぁ行ってやるか、ということで承諾。
Uberでタクシーを呼んで、高速経路で手稲区へ。
で、目的地目前のところで、
「起きた!」
って連絡があり、テストの時間にも問題無く間に合うということなので、緊急ミッション中止。
適当なところでタクシーを降りて、少し散歩して帰りました。
一応、交通費と謝礼(お詫び)はPayPayで頂きました。
まぁ、無事に間に合うということで良かった。
ということで、前田森林公園の近くにいたので、
そこからバスに乗って北24条駅まで向かい、地下鉄でさっぽろ駅まで移動。
ビアガーデン行きたいなぁ。
これくらいなら飼えそう。
札幌駅北口には昼から飲める居酒屋が沢山ありまして、
でも、肉はこないだ食ったし、
ここはお手頃な激安居酒屋炎にしましょうか。
土用の丑の日。
牛サガリ鉄板焼きで、「う」がついているのでミッションクリアです。
帰り道にある担々麺は罠です。
去年も行ってきましたが、今年も行きました。
苗穂駅近くのアリオ札幌の隣にサッポロビール園があり、夏限定でビアガーデンが開催されています。
ちなみにこの日は気温30℃です。
風が温い。
去年はタブレットで注文するスタイルでしたが、
今年から完全セルフになりました。
飲み放題ですよーっていうネームプレートが貰えるので、ラストオーダーで改修されるまでの間、飲み物受け取り口でビールなどの飲み物を貰えます。
ビールはサッポロクラシックとエビスプレミアムブラックの2種類。
ジンギスカンは生ラムと野菜セットが最初に出てくるので、それ以降のお代わりは食べ物受け取り口に行って貰ってくるスタイル。
トラディショナルジンギスカン(通称、丸ジン)も頂きます。
家だとメッチャ煙出るんだよ。
すでにお腹いっぱいの図。
でもぼっちだったらビアガーデン行くよりもお得だと思いますけどね。
そして次回使える10%オフのアプリチケット貰って帰りました。
最近はぼっちでも予約しやすくなって、行く頻度が多くなってます。
ちょっと移動がめんどくさいのがアレですけどね。
最近店舗がオープンになったと聞いて、遅ればせながら行ってきました。
昔はレトロな雰囲気丸出しのスーパー、サンウェルがあったんですが、
改装してスーパーエースとなり、店舗自体はきれいになったのですが、サンウェルの良さが無くなり営業終了してしまいました。
サンウェルは激安お惣菜や激安大盛り弁当が人気だったのに。
で、その店舗をさらに改修して、
札幌手稲エリアでは知らない人はいない、激安で有名なキテネ食品館が2号店としてオープンさせたのがこの店舗です。
実際入って見てびっくりしたのは、海鮮系が凄かった。
他のスーパーで見ないような魚が1匹ごと売られていたりとか、(魚捌き職人がいるので、好きなように下ろして貰うことも出来る。)
あと、赤貝やツブ貝とかも売られてた。BBQにすると美味しそう。
あと、お惣菜系も良くなってた。
アジフライとかメンチカツとかトングで取って買う仕組みが復活していました。(もちろん透明フタ付きで埃やウイルスを防いでます。)
あと、最近のお店では珍しい、決済は現金オンリーのお店で、決済手数料分を価格に転嫁することで安く販売が出来るとか。
あと、問題はこのスーパーまで遠くなったんだよね・・・。(徒歩で30分ぐらい)
うーん、まだまだ勉強が足りなかったようだ。
何が起こったかというと、
だいたこの時期になると、投資したお金に対して分配金が発生する、
はずなのですが、
いつまでたっても分配金が発生した気配がない。
なので、調べてみると、
過去これまでも分配金が発生していない商品だった。
これまでの経験で分配金が発生していたのは、
たまたま分配金が発生する商品に対して投資していたということだったんですね。
ここらへんもきちんとチェックしなくちゃいけない。
という事に気がつき、
これまで保有していた投資信託を全て売却。
たまたま購入時より値上がりしていたため、
約10万円の売却益が確定。
NISA枠だから非課税。
でももうちょっと早く気がついてたらもう少し売却益が大きくなったんですが、
ここは悔やんでもしょうがない。
しかし、自分の投資計画は売却益で稼ぐことでは無く、分配金を受け取ることで稼ぐのを目的としているので、
今度はちゃんと分配金が発生する商品を探し、
その商品をNISA枠で購入。
これで間違いないだろう。
前回(1ヶ月前😅)。
【ウィッチ&リリィズ】ダンジョン潜入再開して分かったこと。 | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
1階の踏破地図。
入り口からすぐに左側にショートカットがあったので、
ここを開通させたことにより、2階への近道が完成しました。
2階に進むといきなり敵が強くなります。
初見で勝利するにはウィザードの魔法スキル必須。
しかし、倒してドロップアイテムを売却すれば、
ワンランク上の装備が手に入るので、
これを装備させることでまともに戦えるようになります。
そしてもう一つ、2階からシンボルエンカウントの敵が出現するようになり、
触れると強力な敵とのバトルになるらしい。
現時点では勝てないので逃げろとチュートリアルで注意されました。
シンボルの動きとしては、同じルートをグルグル回っていて、近づいたら追いかけてくるって感じです。