【ぼっち】下町ウルフ おさかな店

前々から気になってました。

よくお店の前は通り過ぎてたんですけどね。

YouTubeでも時々取り上げてたりする。

もちろん飲み放題あり、ぼっちOK。

おすすめのマグロぶつ切り。

玉葱サラダ。

血液さらさら。

豚串。

もう夏終盤だったので、テラス席で飲んでるお客さんもいましたね。

帰り時にはほぼ満席でした。

外飲みか。それができるシーズンもあと少しだね。

あと、このお店、決済は現金オンリーなので気をつけてね。

食べログのリンク↓

https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1003106/#index

まーたホットプレートを買っちゃって・・・【YAMAZEN ホットプレート 吸煙グリルコンパクト(PR)】

自分の部屋に、ほとんど使ってないホットプレートがたくさんあるんですが、

(そのうち処分しないと、置き場がない)

まーた買ってしまいました。

それもこれも、自宅で最高のおうち焼き肉を食べるため!

そのためには焼肉の煙対策をしないといけません。

これまではキャンプファイヤで購入した卓上レンジフードを使用していました。

これはキャンプファイヤで購入したものと同じタイプのやつ。

このホットプレートはホットプレート自体に吸煙機能を持たせたタイプ。

これが土台の部分。

上にフィルター的なものがついています。

上から煙を吸引して、この下を通って下のほうから風が出てくる構造になっているようです。

こんな感じで取り外して、掃除できるようになってる。

この上に水受を設置し、水を200ccいれることによって、焼いて出てきた油を冷やします。

で、その上に焼き網。

電源モジュールを差し込む。

タッチ操作で加熱、吸煙を操作できます。

実食!

上から、スーパーで買ってきた牛カルビ、味付けトントロ、千歳ラム工房のジンギスカン、冷凍庫に眠ってたベーコン。

そもそもの構造として鉄板そのものが煙が少ない構造だったり、

わずかに出てくる煙も全部吸い取ってくれるので、

部屋の中が煙で充満することはありませんでした。

さて、問題はこの後のメンテ。

油もしっかり固まっております。

これはこのまま流しへGO!

フィルターも少し黄ばんでました。

多分水洗い可能だけど、ウェットシートでふき取るだけでもきれいになります。

風が通る経路の部分も取り外して掃除可能。

ここは基本的に拭き掃除だけで良さそう。

これが風を起こすパーツ。水洗い禁止なので、拭き掃除。

本体側も少し水滴のようなものがあるので、拭き掃除して完了。

で、使ってみた感想ですが、

焼肉にはもちろんOK。野菜と一緒に傷めることも全然OK。

煙はしっかり吸ってくれるし、掃除も簡単。

ホットプレートなので、ちょっと火の入りに時間かかりますが、

のんびり食べるのであれば全然OKではないでしょうか。

これはもう、ホットプレートはこれだけでいいでしょ。

【近況報告】仕様変更キター!

どうも。

そもそも、本来の前提から開発規模が大きすぎるのでは?と思っていた、今回の開発ですが、

単体試験を終えた時点で、仕様変更という話が出てきました。

システムの仕様を決めてるのは、我々開発側から見た「お客様」と、他に「政府の官省庁」と、「それとは別のメーカー(ここではB社とします)」

この三者の間でシステムの仕様を決定しているのですが、

要件資料をB社が要件資料をみて、「ここおかしくね?」と言い出したのです。

現在、最終的にこの話をどう決着させるのか?という事に注目されており、

その内容によっては、開発側としては、

そもそもの開発前提が変更になるので、開発見積もりや開発スケジュールが変更になるかも?

という事態になりました。

この状況をみて思ったのは、

「お客様」も大変だなぁ。

です。

事実上、上と下からの板挟みに遭ってるわけですから。

実際に、開発も終盤に来ているので、この時点で仕様変更は間違いなくスケジュールに影響を与えますから。

「お客様」がどのような形でこの話を決着させるか、というところが今後の重要なポイントです。

で、それは置いておいて、

今の自分の体調の話です。

ここのところ、残業が遅くまで続いていたということもあって、

朝はギリギリまで寝ていたいので外出できず、

昼休みも午前で疲れてしまって外出できず、

終業後は外真っ暗なので、外出できず、

というのが続いてしまってセロトニンの生成が出来ていません。

実際に朝起きるのもキツくなってきました。

うつの再発の可能性が出てきましたね。

この負のサイクルをどこかで断ち切らないといけないんですが、

どうしましょうかね?

サウナから帰ってきたらなんか熱っぽい。

先週日曜日、久しぶりに個室サウナ、POT SAUNAに行ってきたのよ。

帰りに蕎麦(昼飯)を食べてきました。

が、次の日、朝起きると、

なんか頭が熱っぽい。

で、この症状、ネット検索でも結構ヒットしてまして、

同じ経験している人、沢山居るんだなぁ。

で、この症状、何だったのかというと、

熱中症でした。

サウナでは沢山汗をかくので、水分補給が不十分だったり、休憩が不十分だったりすると、

体内の熱が十分に放出されず、体内に熱が篭もってしまうらしい。

おかしい、メッチャ水飲んでた気がするんだが。

水風呂が不十分だったのだろうか?

今回の水風呂はキンキンに冷えたものじゃ無くて、ちょっとぬるめにしたんだけど。

まぁ、原因が分かれば対処法は簡単。

保冷剤を脇の下などに入れて体を冷やせば良い。

で、あとは無理せずに休む。

でも、なんで忙しいときに限って、こんなことになるんですかね?