
テラフォーミングが一段階進んで、雨が降るようになりました。
雨が降ると言うことは、

これまで飲み水は氷を採取してクラフトしていましたが、
この装置から直接獲得できるようになりました。
そして、ジェットパックをクラフトして空を飛べるようになりました。
とはいっても、地表から一定の高さまで、という制限があり、自由に飛べるわけではないらしい。
でもこれでかなり移動が楽になりました。

オスミウム???
未知の素材が出てきました。

地下6階はマップ自体がネタバレになっていて、
オートマッピングでも地図は表示されません。
で、攻略のポイントは、シュートで降りた部屋のメッセージの通り、
部屋の数と扉の数
これを奥の装置に入力していくのですが、
そもそも分子構造模型を持っていなければ入力すらできません。
まぁこのアイテムは地下5階で沢山ドロップするので、
ここで使うことも知らずに商店に売却していると思うから、
買い戻せば良い。
それでも謎が解けない場合はこのリンク先に答えが書いてあります。
http://magami.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/__d985.html
そこで手に入るアイテムを持ち帰ればクリアです。
前回である程度効率化できたのですが、
まだまだできることあります。
例えば、コンベアーを拡張して、地上からでも鉱物を改修出来たりするとか。
街には家財屋さんがあり、これを購入することで、自分の家を建てることができます。
採掘したエネルギーを使ってロジックを組む事ができます。
例えば何個掘ったらスパナを投げて修理する、と言った具合ですね。
ただ、使い方が全く解りません。
いろいろ調べてみます。
ついに採掘場所を地下に移動し、コンベアーを使って仕分けする作業に取り組みました。
採掘した土から鉱石を取り出す方法(試行錯誤した結果、今までと同じ手法)を理解し、
鉱石によって仕分けを行う機構を構築しました。
コンベアーは水道館にしか設置できないので、水道館をどう配置するのか?をかなり試行錯誤しました。
その結果がこちら。
別の角度から見るとこんな感じ。
これ眺めているだけで酒飲める。
【WIZARDRY】【五つの試練】地下五階(ガルヴァンの酢漬け男) | 自分、ぼっちですが何か? (taki-lab.site)
地下五階のボスであるGを倒しました。
ニュークリアブラストを覚えたら簡単でしたね。
これで、地下六階に進めるはず。