「出来事」カテゴリーアーカイブ

運動お試し券

こちらのヤツと一緒に送られてきたやつ。

これを、指定の運動施設に持っていくと(要予約)、一回だけ運動プログラムを体験できる、というチケットらしいです。

しかも、上の特定保健指導を受けると、さらに3枚もらえるらしい。

運動プログラムの内容は、施設によって異なるのですが、主に有酸素運動や筋肉トレーニングを、トレーナーの指導の下、受けることができるらしいです。

まぁ、これをきっかけにして、自分で運動プランを作成して、ちゃんと痩せてね、と言うことらしい。

この近くだと、札幌ドームのトレーニングルームになるのかなぁ。

あそこの施設、夏場行っていたけど、きれいな運動施設なのよね。

しかも、俺、障害者手帳持ってるから無料で利用できるのよね。

まぁ、元々、冬場はトレーニングルーム利用しようと思ってたし、せっかく買ったトレーニングウェアも無駄にしたくはないし。

チラシ配りと並行してやりましょうか。

まずは特定保健指導からだな。

・・・来年だな。

デポジット型クレジットカードという物があるらしい

審査無しでクレジットカードが持てるらしい。

カード発行時に保証金を支払うと、その補償金額内でクレジットカードのように使用することができるとのこと。

もちろん、審査などが通らなくてクレジットカードが持てない人(様はブラックリストの人)でもカードが持てる。

で、支払う保証金は、

最低10万円。

🤔

デビットカードと何が違うんだろう?

機能としては、ほぼデビットカードと同じで、支払いは一回払いのみ、リボ払いや分割払いはできません。

年会費もかかりますが、弁護士サービスや旅行損害補償が付いていて、ETCカードも作ることができます。

違いはこれくらいか。

まぁ、今の俺にはいらないや。

デビットカードで十分事足りてる。

それ以前にお金10万用意できない。

終了。

まぁ、こういう選択肢もあるよ、ということで。

特定保険指導とか(要は痩せろってこと)

今年初めて、札幌市のとくとく健診(札幌市民が無料で受けられる検診)を受けたのですが、

その結果がどうも札幌市にバレてるようで(そりゃそうだ)

札幌市からこんなものが届きました。

これは、

「あんたメタボなんだから病院の指導を受けなさい(無料)」

ということらしい。

心の中では「大きなお世話と言いたいところで、

あれからも少しは痩せてはいるのだが、

それでもメタボである事には変わりは無いので、

せっかくだから受けてやるか。

タダだし。

チラシ配り1ヶ月やってみた結果

1ヶ月やってみた成果は

約11000円でした。

時給換算すると、約500円ぐらい。

まぁ、このチラシ配布で稼ごうとか思っていないし、

今の生活でちょっと暇を持て余してきたというのもあるし、

運動がてらというのもあるので、

まぁこんなもんだろ。

このお仕事は最低5月までの契約なので、

それまでにブログでどれだけ稼げるかだなぁ。

もっと稼ぎ出したいなぁ。

その頃に仕事復帰しても良いけど。

ネックマッサージャーを使用していても、ストレッチは欠かせない。

以前から首こり対策としてネックマッサージャーを使用していたのですが。

それでも最近調子が悪くって、

そういえば最近首のストレッチやってないことに気がついて、

久しぶりにやってみたら、

調子良くなりました。

やっぱり、文明の力を借りていたとしても、

定期的なストレッチ運動は欠かせないと言うことですな。

首のストレッチの方法はこのサイトが参考になると思います。

http://www.shaho-net.co.jp/kikustretch/month6/index.html

頭がスッキリしますよ。

チラシ配り3週目終了

大体の最適な攻略ルートはつかめてきた。

そのせいか、歩く歩数が少なくなってきました。

体重の変化も、最初は焼肉で少し増え、そして昨日、焼肉前の状態に戻りました。

来週の札幌は本格的に雪が降るらしいので、滑って転ばないように気をつけて歩きます。

チラシ配り2周目終了。

体作りにはいいかもしれない。

2周目ということもあって、だいたいペース配分や佐合効率が上がったかもしれないと思います。

もう少しで現在の目標80kg達成です。

今日焼肉行く予定だけどな。

体が肉と酒を求めてる。

体脂肪はあまり変わってません。

ベルトも少し緩くなって、もう少しでもう一つ内側の穴になりそうです。

これからは雪の季節になるので、当分はこのペースを維持していこう。

チラシ配布の仕事を始めて1週間経過

思った以上にハードだった。

いまの担当エリアは4街区なのですが、

それを5日かけて配っているという感じです。

思った以上に歩いているのと、

歩数が少ないのは、坂道が多いエリアなので、もっと効率の良い攻略法を考えなければ、というところです。

あと、配布枚数のカウントですが、

これを使えば良いのでは、と思いました。

スマートウォッチのカウンターアプリです。

これがあれば、頭の中で数える必要も無いし、

スマホで数えるにしても、いちいちスマホを取り出す必要が無い。

さらに言えば、ドラクエウォークのレベル上げも兼ねているので、タスク切り替えもめんどくさいので。

頭の中配ることだけ集中できるので、かなり効率が良くなってます。

体重に大きな変かはありませんが、体脂肪がかなり落ちました。

やっぱり運動なんだなぁ。

チラシ配りのお仕事、1日やってみて思ったこと。

昨日のお昼に、実際にチラシ配りやってきました。

戸建てのお宅の郵便ポストにチラシを入れるお仕事です。

配るエリアは決められていて、1週間かけてエリア内配り終われば、その週のお仕事完了です。

チラシは火曜日の午前に佐川急便から送られてきまして、

1週間分500枚程度、2週間分届きました。

チラシのサイズはA4サイズぐらい。

で、実際やってみた感想としては。

思った以上に疲れる。

時間的には1時間ちょっとなんですが、

歩数以上に体力を使います。

なぜかというと、玄関まで階段があったりするので。

戸建てで、しかも坂道の多いエリアなので仕方が無いとも言えますが。

そして、ほとんどの郵便ポスト投函口は、A4サイズには大きすぎる。

こういう場合は二つ折りにすると言うふうに言われていたのですが、

ほとんどのお宅が二つ折りにしないと入らないので、

昨日の夜、あらかじめチラシを二つに折っておきました。

(こういったもくもく作業が得意なもので。)

配った枚数もカウントして覚えておかないと行けないのもめんどくさい。

なんか良い方法無いっすか?

まぁ、ドラクエウォークのレベル上げも兼ねて、今日も行ってきます。

楽天モバイルに切り替え完了

Nifmoから楽天モバイルにスマホの回線を切り替えました。

Pixel4aにはeSIMが内蔵されているので、すんなり切り替えができると思っていましたが、

そうではなかった。

まず、NifmoにMNP転出届を出して(Webから手続きできる)、届け出番号を取得する必要がある。

これに時間がかかるのは仕方が無いとして、

そのあと、楽天モバイル側に届け出番号と本人確認書類(今回は運転免許証表裏の画像)を提出し、本人確認完了後、郵送でeSIM設定用QRコードの付いた回線設定資料(上の写真)が送られてくる。

ここで2日かかった。

次に、My楽天アプリで回線開通処理を行うのですが、

これを実行すると、Nifmoの回線が不通となり、楽天モバイル側の回線が開通するまで待たなければならない。

このような説明がありますが、

嘘ついてんじゃねぇぞ。

実際は2時間経っても開通がおわらず、焼肉に行って帰ってきたら開通できるようになっていました(ステータスが変わってました)

これを確認するまで6時間かかってました。

まぁ、ここまで行けばマニュアル通りに設定を進めて、見事に開通できました。

一応、スピードテストをやってみる。

こないだギガぞうの件のときに計ったのがこんな感じだったので

やはり自前回線は違うね。

楽天モバイルは札幌市内が圏内ですが、まだ郊外の部分がパートナー回線(au)を使っているので、まだまだ不自由することがありますが、

まぁ、今のところ札幌市外に出る用事はないので良いでしょう。

今後もエリアが拡大されることを願ってます。