「ゲーム」カテゴリーアーカイブ

【バンドリ】【ガルパ】6/3のハロハピ放送局で公開された情報まとめ

花火、きれいでしたねー

さて、いよいよRASの実装が近づいてきましたよ~

新カバー楽曲

ノスタルジックレインフォール

テレビアニメ「恋は雨上がりのように」のOPテーマです。

予想レベル24

新バンドRAISE A SUILEN

ほぼほぼバンドリ3rdシーズンの内容ですね。

EXPOSE ‘Burn Out!!!’がイベント開始と同時に実装されます。

予想レベル26

同時にカバー曲「ヒトリノ夜」が実装されます。

アニメ「GTO」のOPテーマでした。

カバーコレクションに収録されている曲ですね。

予想レベル25

イベント後編にはバンドリ3rdシーズンの13話で披露されたBeautiful Birthdayが実装されます。

まとめ。

イベントは6月10日開始です。

次のイベントですね。

星配布と無料ガチャは嬉しい。

イベントで勝ち抜くにはメンツが必要。

ガチ課金勢には敵わないけどな。

【きららファンタジア】お姉ちゃんズ11 極クエストを攻略する

結構苦戦したので、攻略メモを残しておく。

※期間限定なので、こういうネタは寿命が短いのよね。

※そもそも、こういうネタはどれだけ需要があるか分からないし。

こちらのwikiに的の特徴が書かれていますが、

https://wikiwiki.jp/img-kirafan/極クエスト-お姉ちゃんズ11

左の赤いイノシシは魔法攻撃に弱いので、強い水のまほうつかいで簡単に倒せると思う。

問題は右の紫のイノシシで、

こちらは魔法に強いので、せんしで攻撃する必要がありますが、それでもなかなかしぶといので、アルケミストのデバフを利用するのが良いと思います。

オススメはステラの魔法の藤川歌夜(アルケミスト・水)で、

防御ダウンと行動速度低下のスキルを持っています。

あと、ナイトをパーティに含めていると、特殊攻撃を仕掛けてくるので、ナイトはパーティに含めてはならない。

デバフの後、陽属性のせんしでタコ殴りにしてスタンさせられれば勝てる。

スタンは無理でも、少ないコンテニューで勝てると思う。

ちなみにオイラは1回コンテニューで勝ちました。

攻略の参考にしてください。

【マインクラフト】Realmと自前サーバ、どっちが良いの?

みんなそんなにマイクラサーバを立てたいのか。

マインクラフトのサーバを自前で利用することのメリット。

それはハードウェアがあれば無料で運用することができる。

しかし、ハードルはいくつかありまして、

まず、サーバをどこに設置するか。

自宅にサーバを設置する場合、プレイヤーは同じLANの中からアクセスしなければならない。

自宅サーバを外部に開放する場合は、それなりの専門知識が必要だし、セキュリティリスクも発生します。

そこでVPSにサーバを設置するという方法もあります。

VPSを提供するサービスの中には、マインクラフト用テンプレートがあらかじめ用意されているものもあり、それを利用すれば、簡単にマインクラフトサーバを立ち上げることができます。

では、料金的にどうなのか?

Realmを使用する場合、統合版では10プレイヤー用が月470円、10プレイヤー用が月930円です。

Java版の場合は10プレイヤー用が月904円で提供されています。

VPSを使用する場合、Conohaだと月880円~で利用できます。

https://www.conoha.jp/vps/function/minecraft/

プレイヤーの制限はありませんが、利用プレイヤーが増えれば、それだけ要求されるスペックが高くなり、その分コストは高くなります。

これだけ見ると、VPSの方が遙かにコストが高いっすね。

サーバが重くなると、地形の描画に時間がかかったり、ゲームが少し前の状態に巻き戻ってしまう、などの動作異常が頻発します。

特にエリトラで飛行する場合は注意。

たぶん推奨スペックでもエリトラで地図作成する場合はかなりサーバに負荷がかかります。

と言うことで、まとめ。

自宅ネットワークでプレイ→自前サーバ

遠隔地から少人数でプレイ(10人まで)→Realm

大人数でプレイ(11人以上)→VPS

マニアックで物好きな人→VPS

サーバの運用が分からない人→Realm

一人でプレイする人→ローカルで良いんじゃない?

【バンドリ】【ガルパ】真の効率曲

たぶん、多くのバンドリーマーは、ガルパで「効率曲」というと、「天下トーイツAtoZ」が連想されると思う。

いや、間違ってはいないのだが。

答えはこちらのリンク先にありまして、

https://appmedia.jp/bang_dream/730842

このページの真ん中当たりに、効率曲ランキングみたいなものがリストで掲載されています。

このページ、ブックマークに入れておくと便利よ。

新曲が追加されると、随時更新されるので。

効率曲というのは、まぁ、一言で言うと、1回のライブで高得点が狙える曲のこと。

1回のライブで高得点が出る、ということは、周回すれば、イベントポイントをたくさん稼げる、と言うことです。

しかも、高得点が出るということは、ハイスコアレーティングの更新にも役に立ちます。

ただ、ライブ中に死亡してしまうのは論外として、ミスが多くなってしまうと効率曲を周回する意味が無くなってしまいます。

協力ライブで、自分がクリアできても、他プレイヤーが死んでしまっては意味が無いので。

なので、比較的簡単な、楽曲レベルが低い曲の方が良い。

効率曲のリストを見てみると、上位の方に高難易度の曲が集中していると思います。

なので、オイラは、これらを考慮した上で、簡単かつハイスコアが狙える真の効率曲の調べてみました。

実際にプレイしてハイスコアレーティング算出しています。

Poppin’Party

  • Jumpin'(レベル26)
  • B.O.F(レベル25)
  • Home Street(レベル25)

Afterglow

  • アスノヨゾラ哨戒班(レベル26)
  • 瞬間センチメンタル(レベル26)
  • 午後の待ち合わせ(レベル26)

PastelPalettes

  • 天下トーイツAtoZ☆(SP レベル25)
  • ふわふわ時間(レベル25)
  • 春擬き(レベル25)

Roselia

  • Hacking to the Gate(レベル25)
  • シャルル(SP レベル25)
  • 残酷な天使のテーゼ(レベル25)

ハロー、ハッピーワールド!

  • 太陽曰く燃えよカオス(レベル26)
  • コレカラ(レベル25)
  • ゴーカ!ごーかい!?ファントムシーフ!(SP レベル25)

Morfonica

  • chAngE(レベル26)
  • ブルームブルーム(レベル26)
  • 秒針を噛む(レベル26)

RAISE A SUILEN

  • ヒトリノ夜(レベル26)
  • EXPOSE ‘Burn out!!!'(レベル26)
  • UNSTOPPABLE(レベル26)

その他

  • す、好きなんかじゃない!(レベル25)
  • 大盛り一丁!ガルパ☆ピコ(レベル26)
  • クインティブル☆すまいる(レベル25)

このあたりなら、ハイレベルプレイヤーでなくてもハイスコアが狙えますし、効率よく周回できると思います。

ただし、協力ライブで同じ曲ばかり選んでいると、他プレイヤーを苛つかせて切断する可能性があります。

みんなAtoZばかり選んで「またか・・・」って思ったことありますよね??

なので、そこら辺はうまくバランスを取って。

【バンドリ】【ガルパ】4/24のハロハピ放送局で公開された情報まとめ

新情報まとめました。

新カバー楽曲

UNIONはO×Tが2018年11月にリリースされた曲で、アニメ「SSSS.GRIDMAN」のOPでした。

Poppin’Partyのカバーで実装されます。

予想レベル25。

秒針を噛むはずっと真夜中で良いのに。が2018年6月にYouTubeで公開された曲です。

予想レベル26。

ゲーム内イベント

5/3に開催予定だったガルパーティ2020に合わせてゲーム内でもイベントが実施されます。

うーむ、仕方が無いとは言え、悔しい・・・。

追加バンド

追加バンドRASの情報も公開されました。

6月のイベントにてバンドイベント公開ということは、それより前に実装が確実のようです。

5月実装説ありえるぞ。

RAS実装に先行して楽曲も25日に追加されます。

予想レベル25。

リモートで放送するというのも新鮮でありなのですが、

早くコロナ収まって欲しいですね。

PC版のアリスギアアイギスがパワーアップしていたんだが。

最近リリースされたらしい。

今までは仮想環境にスマホをエミュレートしていた感じで動作していたのですが、

新しいクライアントソフトは完全にPC用に作られたものです。

まずホーム画面。

広い。

スマホの画面が横に二つ付いたような画面の広さ。

そして、待望の、ゲームパッド対応。

PC用のコントローラーで操作できます。

操作方法はこんな感じ。

キーバインドで配置を変更できます。

あと、左スティックで仮想カーソルを動かすこともできますが、マウスの方が早いので、戦闘以外はそちらの方が良いと思います。

それでは、白熱のバトルの様子をご覧ください。

これはもうスマホには戻れんわ。

ちょっと最近は放置気味だったけど頑張ってみるか。

【このファン】トロール襲来!~雪山パニック~

いきなりですが、

ボスバトル超級2に勝利しました。

このイベント、オイラの勝ちです。

イベント「リーン」をゲットしましたが、メインの主力は★3のメンバー。

それらをMAXまで鍛え上げました。

★4を一人鍛え上げるよりも、★3をたくさん鍛え上げた方がスタートダッシュが早いことが証明されました。

さらなる強化には★4も揃える必要がありましたが、イベント周回も効率よく行えるようになったので、イベント報酬もたくさんもらえるようになり、さらに強化することができるんです。

やっぱりスタートダッシュは大事。

これが分かればリセマラなんてやる必要は無いです。

【マインクラフト】森の洋館にたどり着けなかったけど収穫はあった。

森の洋館に向けてエリトラで飛行したんですが、

右上よりさらに上に行ったところで、エリトラの耐久値が無くなり、ロケット花火も無くなったので、到達断念。

拠点に死に戻りしました。

でも、収穫はあった。

まず、メサバイオームを見つけました。

そして、魔女の家(たぶん)

ネザートンネルで繋げたいけど、アップデートを控えているので、今はあまりネザーを拡張したくは無いです。

まぁ、後々ということで。

【このファン】このすばファンタスティックデイズでスタートダッシュ決めたった。

スタートダッシュとしてはまずます、といったところだろうか。

リセマラはやってません。

リセマラに時間使うよりも、クエスト回って無料石稼いでガチャ引いて、★3の頭数をそろえたほうが序盤では有利になります。

なので、イベント開始直後には★3の聖属性3人を優先して、最大まで限界突破させました。

★4を最大まで強化させるにはハードルが高いので、★4を育てるよりも★3を育てたほうが強いパーティを作りやすいです。序盤では。

おかげさまで、イベントボスは上級は3戦で、中級は2戦で撃破できるようになりました。

レアアイテムもある程度回収できました。

ここからは★4の強化も少しずつ進めて、バトルアリーナ上級にも挑めるまで強くしたいですね。

あと、装備も強くしなくちゃ。

【マインクラフト】ガーディアントラップ開発への道

たぶん、これを完成させるのに1週間以上かけたと思う。

海底神殿にコンジットを設置した状態。

何よりヤバイのがガーディアンの沸きです。

Java版は統合版より沸きがエグい。

海底神殿の周りをガラスで仕切り、

さらに砂ピストンで3×5に仕切ります。

この形の方がスポンジで水抜きしやすい。

さらに神殿内部の水も抜いて解体。

完全に水を抜けばガーディアンは沸かなくなります。

ガラスとフェンスゲートで沸き層を作ります。

沸き層に水を入れる前に床を抜いて

岩盤まで露天掘り。

沸き層がY=40のところにあるので、そこから最低34マス下に掘ればガーディアンは落下死します。

水入れ。

蓋をして暗くします。

これでガーディアンが沸くようになります。

回収機構も設置。

チェストがすぐにパンパンになるぐらい沸きます。

次はウィザースケルトンかな~