環境省が「炭素税」を本格的に導入する方向で検討していることが分かった。2050年までに温室効果ガスの排出量実質ゼロを実現することが目的。激変緩和のために税率を段階的に引き上げ、税収は脱炭素政策に活用する
みずほ銀行のATM=現金自動預け払い機が全国各地で利用できなくなったシステム障害は、28日夜のうちに復旧作業が終わりました。
銀行は1日朝…
福島県内で東日本大震災の復興事業を担う共同企業体(JV)の所長を務めていた大手ゼネコン「鹿島」の元東北支店幹部が、複数の下請け業者から多額の金銭を受け取っていたことが関係者の話でわかった。所得税法違反(脱税)の疑いで仙
米投資家のウォーレン・バフェット氏は27日公表した年次書簡で、1200億ドル(約12兆7860億円)規模になったアップルへの投資が、長年育てた鉄道事業資産と同等の重みを持つことを明らかにした。保有額上位15銘柄には伊藤忠商事が含まれた。
ヤフーを傘下に持つZホールディングス(HD)とLINEが1日、経営統合した。国内の利用者は1億人規模になるとみられ、直近の売上高は単純合算で楽天(約1・4兆円)に迫る。ポータルサイト「ヤフー」や通信…
株式会社エクセディが、株主優待を変更することを2021年2月26日に発表した。
エクセディの株主優待は、これまで毎年3月末時点の株主を対象に実施されており、内容は「100株以上を保有する株主に
アメリカのマクドナルドにも、シークレットメニューがある!? そのサイズがヤバい。(フロントロウ編集部)
「バーニーズ ニューヨーク(BARNEYS NEW YORK)」新宿店が、2月28日の夜に営業を終了した。ニューヨークから上陸したファッションの大型専門店の日本1号店が、30年の歴史に幕を降ろした。19時に閉店し、約30分後に約40人ほどの顧客を前に、スタッフ全員が正面入口の前に立ち、シャッターが降りる中でお辞儀をすると、顧客たちからは「今までありがとう!」という声が一斉に上がった。
三越恵比寿店が2月28日をもって閉店した。最終日は19時の閉店後に田代直子店長が登場し、周辺住民を中心としたファンが見守る中でセレモニーを実施。
人気アウトドアブランドの商品が、刑務所で作られる。雪山を背景に鹿が描かれた手ぬぐい。北海道の網走刑務所で作られた「モンベル」の手ぬぐいだという。地域振興の一環として、網走刑務所とモンベルが企画したもので、2020年12月に受刑者の手作業で作られ、ほぼ完売しているという。網走刑務所では、モンベルとの第2弾のコラボ商品も予定されていて、3月1日からは、地域と提携して林業に取り組み、需要が高まっているキャンプ製品などを手がけるという。
JR西日本は3月13日に実施するダイヤ改正で、小野田線の普通列車(宇部新川~小野田間)を上下各1本減便し、最終列車の時刻を大幅に繰り上げる。ダイヤ改正後、宇部新川発小野田行は19時台、小野田発宇部新川行は20時台で運転終了となる。
日本経済新聞社とテレビ東京は2月26~28日に世論調査を実施した。菅義偉内閣の支持率は44%で1月の43%からほぼ横ばいだった。新型コロナウイルス対応で首都圏の1都3県に発令する3月7日までの緊急事態宣言については全地域か一部地域で「再延長」を求める回答が8割を超えた。内閣を「支持しない」と答えた不支持率は48%で1月の50%と同水準だった。支持率を上回るのは3カ月連続だ。支持しない理由で首
政府・与党が令和3年度予算案の成立後、追加の経済対策の策定を検討していることが28日、分かった。具体策としては、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の再発令で収入が落ち込んだ困窮世帯の支
スズキを社長、会長として40年以上率いた鈴木修会長(91)が退任する。強力なトップダウンで経営を指揮してきたが、1日に62歳になる息子の鈴木俊宏社長を補佐する専務役員を1人から一気に6人に増やすなど、集団指導体制への移行を進める。こうした「チーム俊宏」が修会長の退任後もうまく機能し、電動化対応などの荒波を乗り切れるかが課題となる。「会長を退任します」。2月24日午後、浜松市のスズキ本社で開かれ
【ワシントン=船越翔】米食品医薬品局(FDA)は2月27日、米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の新型コロナウイルスワクチンについて、18歳以上への接種を認める緊急使用許可を出した。1回の接種で済むワクチ
中国の製造業活動を測る政府の指数が2月も低下した。春節(旧正月)の連休に伴う生産の中断があったほか、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための旅行自粛でサービス業向けの支出が減少した。
令和元年度の民間給与実態統計調査によると、会社員の平均年収は436万円とのこと。年収600万円を超えて700万円以下だけで区切ると全体の6.5%程度とのことなので、年収600万円は、リッチ層に入ると
ルノーのコンパクトSUV、キャプチャーが新型となり日本に上陸した。世界的に人気のカテゴリーであり、国産モデルのライバル車も多い。そんなキャプチャーはヨーロッパでSUVナンバー1の販売台数を誇るという。果たしてどんな走りを見せるのか? まるも亜希子さんがリポートする!
「ロジック・システムズ・インターナショナル」(現ロジック)からの依頼で日本語処理システムを作ることとなった浮川和宣(うきがわかずのり)氏(71)=メタモジ社長=と妻の初子氏(69)=メタモジ専務。当時、変換は機種・ソフトによってキーが異なっていたが、和宣氏は、将来的にパソコンが小さくなると予測。フ
エースコック「いか焼そば」がコンビニ限定で4月から復活販売される。2019年に販売終了し、ファンから復活を求める熱い要望があったという。ネットでは「待ってました!」「絶対買う」などと歓喜の声が続出している