
これもfacebookで知ったお店。
地下鉄駅から少し歩きますが、地下鉄白石駅ー環状通東間を運行しているバスに乗ると、簡単に行けます。
予約は受け付けてない模様。
メニューは食べ放題の2プラン+飲み放題のプランがあります。
コースが決まったらスマホで卓上のバーコードを読み取ってブラウザから注文します。



時間は120分の20分前でラストオーダーです。
思ったよりきれいなお店で、食事も満足でした。
お会計時は5000円越でしたけど、20パーセントの割引があって、なんとか4000円台で済みました。
今の保険に入ったのは10年ぐらい前の、雪道で転んで骨折して入院したのがきっかけ。
そのときは親が保険をかけていたが、これじゃダメだと言われて保険入れと。
が、いろんな保険会社に加入申請して見たけどことごとく断られ、
結局今の道民共済に落ち着きました。
月2000円の負担で、本当に必要最低限の保障です。
しかしながら、
フリーランスに転身した今、今の保険の保証内容では、いざというとき困るのでは?と思ったのです。
フリーランスはお仕事休んだらダイレクトに収入に響くからね。
事故や病気で入院して働けなくなった場合でも助けてくれる保険が欲しい。
ということで、偶然にも睡眠アラームというアプリのキャンペーンに応募したら「保険見直し本舗」から連絡があり、
このタイミングだし、相談してみようということにしました。
収入も少し安定してきて、貯金も少しできるようになってきたからね。
窓口に行くと、保険の仕組みについてわかりやすく説明してくれました。
話が長いので、少し眠くなりましたが。
今の医療事情(手術までの日数とか入院日数とか)を踏まえて、掛け捨てか貯蓄型か、どちらがお得か、という話も込みで。
ここまで一通り説明して、今の病気の状態とかも話して、
それを元にプランを作成するのでまた来てね、
ということで、次回の予約を入れて終了。
次回までの課題としては、
自分の病気、うつ病なのか統合失調症なのか、ということ。
自分は同じ物という認識だったけど、保険会社的には別物らしい。
具体的にはうつ病ならOKだけど、統合失調症ならダメ
っていう判定基準もあるらしい。
手持ちの医療系アイテムでも分からなかったので、
次病院に行ったときに医者に確認してきてーと言われました。
まぁ、いい話聞けました。
帰りは東区の焼肉店に行ってきました。

NTTドコモはインターネット接続サービス「ぷらら」などで500万件を超える個人情報が流出した問題で、業務を委託していたグ…
日本政府は23日、安全保障上の理由などから中国を念頭に、軍事転用が可能な先端半導体分野の輸出規制を強化する。影響などについてニッセイ基礎研究所の三尾幸吉郎上席…
Androidの場合、開発元であるグーグル以外のメーカーから搭載する機能や仕様も多種多様なスマホがあることが大きく異なります。
米政府は21日、オープンAIやグーグルなど生成AI(人工知能)の開発を手掛ける米主要7社と、AIの安全性を確保するルールの導入で合意したと発表した。AIによって作られたコンテンツに「AI製」と明示させるシステム開発などが柱となる。「Chat(チャット)GPT」など高度な生成AIが急速に普及するなか、適正な利用や悪用の防止を巡る法整備では欧州連合(EU)が先行する。米国の場合、現状では法的拘束力
米Microsoftは7月20日(現地時間)、デスクトップ版「Microsoft Edge」でサイドバー用の拡張機能を構築できるようになったと発表した。「Edge」のサイドバーにはさまざまな機能が組み込まれているが、同様のものを一般の開発者も制作できるようになる。ツールボタンとポップアップだけでは十分な操作性を得られない拡張機能にとっても、魅力的な選択肢となるだろう。
楽天にて、Core i7-12700H / Intel ARC A550M / 16GBメモリー / 512GB SSD / 15.6インチ フルHD 144Hzディスプレイ搭載の『GALLERIA UL7C-AA3』が
Teclastのプレスリリース(2023年7月21日 15時10分)Teclast人気商品[T50]限定セール開催中、新型Android 13タブレットの[P26T]はAmazonで販売します!WideVine L1対応/GPSサポート/通話+WiFiモデル
鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃銃ワ申鐃盾ゲ鐃緒申鐃準ス鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申2023年7鐃緒申21鐃緒申鐃祝¥申鐃瞬ワ申鵐好鐃緒申鐃緒申侫鐃緒申鐃緒申鐃竣ワ申鐃所ー鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申念鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃忔pp Store鐃緒申Google Play鐃祝て鰹申鐃熟わ申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃重器申鐃瞬わ申7鐃緒申26鐃緒申鐃殉で¥申鐃出象ワ申鐃緒申鐃夙ワ申蓮鐃緒申屮鐃藷スワ申鐃緒申鐃春ワ申鐃緒申鐃緒申廖屮鐃藷スワ申鐃緒申鐃春ワ申鐃緒申鐃緒申2鐃竣わ申2鐃緒申如鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申肇僖奪…
発売したけど買えた人が居ない。…みたいな状況は嫌ですよ? でも、その可能性もありえそう話が飛び込んできました。iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max(Ultra?)供給不足のウワサがささやかれているのです。特に、「iPhone 15 Pro Max(Ultra?)はかなり入手困難になる」といった予想も建てられています。…って、カメラがペリスコープ式でズーム強化されるウワサ
あるサイトで商品を見た後に、全く別のサイトでその商品の広告が表示されたという経験を持つ人は多いはず。Googleはそうしたサイト間でのユーザーの追跡を防いでプライバシーを守る取り組みとして「プライバシーサンドボックス」を推し進めています。GoogleはChromeにおいて、プライバシーサンドボックスの取り組みの一環として「関連性と測定のAPI」を2023年7月24日の週から段階的に有効化していくと発表しました。閲覧履歴を元に興味・関心を推測する機能である「Topics API」を始め、合計6つのAPIが追加される…
オープンソースのメールソフト「Thunderbird」v115.0.1が、7月20日(米国時間)に公開された。初めてのマイナーバージョンアップだが、バージョン情報ダイアログに新デザイン「Supernova」のロゴが追加されたことを除けば、軽微な修正が主となっている。
オープンソースで開発されるゲームキューブとWiiのエミュレーター「Dolphin Emulator」は2023年3月にSteamで公開されることが明らかとなり、2023年第2四半期(4月~6月)中にリリースすることが目指されていました。しかし、2023年5月に突如Steamのストアページが削除されてしまい、Steamでのリリースは実質中止となりました。この件について、Dolphin Emulatorの開発チームが「任天堂ではなくSteamを運営するValveがストアページを削除した」ことを明らかにしました。
MozillaはAndroid向けメールアプリ「K-9 Mail」を「Android版Thunderbird」にリブランドするべく開発に取り組んでいます。新たに、K-9 Mailのセキュリティを強化するために実施していたセキュリティ監査の完了が報告されました。
Intel Processor N100を搭載した幅・奥行き127mmのファンレスPC「Maxtang NX-N100」が発売された。
ヤマダウェブコムにて、RTX 3050搭載ゲーミングノートPC『Dell G15 5520』が8万4800円で販売されています。パーツ構成的には旧世代ですが、非常にお買い得です。対象モデルのスペックOSWindows 1
PCゲームに関する話題を、窓の杜らしくソフトウェアと絡め、コラム形式でお届けする連載「石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』」。PCゲームファンはもちろん、普段ゲームを遊ばない方も歓迎の気楽な読み物です。
秋葉原にある中古PC販売店のPCコンフル4店舗(本店、2号店、3号店、4号店)では、週末の特価販売を本日7/14(金)から開始!すでに↓でお伝えした通り、複数店舗共通での特価品も出ています。今回の記事では各店舗限定の特価品をご紹介。ディスプ
米クレジットカード会社アメリカン・エキスプレス(アメックス)の4-6月(第2四半期)決算では、総収入の伸びがアナリスト予想を下回った。顧客のカード利用額が約2年ぶりの低い伸びとなったことが背景にある。
【NQNニューヨーク=三輪恭久】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は10日続伸して始まり、午前9時35分現在は前日比43ドル61セント高の3万5268ドル79セントで推移している。目新しい取引の材料が少ないなか、ハイテク株の一部に買いが入り相場を支えている。一方、ダウ平均は前日までの9営業日で1500ドル近く上昇していた。主力銘柄の一部には利益を確定する売りも出やすく、上値は重い。来週開
大手企業の経営トップが参加する経団連の夏のフォーラムが21日、閉会しました。この中では、リスキリングの推進に向けた給付の…
NTTドコモは21日、3月に発覚したインターネット接続サービス「ぷらら」と動画配信サービス「ひかりTV」の顧客情報流出に関し、業務委託先のNTTネクシア(札幌…
米連邦準備理事会(FRB)が2022年6月に保有資産を減らす量的引き締め(QT)を開始して1年が経過した。総資産は19日時点で8兆2745億ドルと、1年間で保有資産を6000億ドル超減らした。ただ当初示した予定では既に1兆ドル超は減っているはずで、減少ペースは鈍い。金融機関救済の資金供給に加え、住宅ローン担保証券(MBS)の減少が鈍いことが背景にある。FRBは22年6月から上限を月475億ドル
デパートの「そごう・西武」売却を巡って21日に関係者への説明会が開かれ、大手電機量販店「ヨドバシカメラ」の西武池袋本店への詳しい出店計画が示されたことが分かりました。 そごう・西武は業績不振により、親会社のセブン&アイ・ホールディングスがアメリカの投資会社へ売却することを決めています。 関係者によりますと、午前、…
「政策判断のポイントは物価が持続的、安定的に2%程度で上昇しているかどうかだ」こう繰り返してきた日銀の植田総裁。7月27…
誰かからの心ない言葉やショッキングなニュース。夜に思い出してしまうと眠れず、翌日にもモヤモヤを持ち越してしまいかねません。「心の乱れは、寝る前にすっきり整えよう」と説くのは、著述家の植西聰さん。その方法を、『おやすみ前の1日1話 動じない練習』(青春出版社)から紹介します。
2025年開催の大阪・関西万博のパビリオン建設が進まない。人手不足などの業界事情も背景に、今春から本格的に始まるはずだった工事の多くが滞っている。開幕まで残り約1年9カ月。建設費の高騰など「誤算」も…
国内で初めて実用化された上野動物園(東京都台東区)のモノレールが、来年7月までに廃止されることが決まった。運営する都交通局が21日、国土交通省に鉄道事業廃止届を提出し、発表した。 同園のモノレールは…
東京湾アクアライン上り線(木更津→川崎方面)の利用料金が、7月22日から時間帯毎に料金がかわるようになります。土日祝日の特定の時間帯で発生する混雑を緩和するための社会実験として行なわれる取り組みで、混雑時間帯は50%の値上げ、空いている時間帯はこれまで通り、または25%の値下げとなります。期間は2023年7月22日~2024年3月31日までです。
21日の東京株式市場でドラッグストアを展開するGenky DrugStores株が一時、前日比615円(15%)高の4840円まで上昇した。およそ1年半ぶりの高値となる。20日の取引終了後に発表した、23年6月期の業績予想の上方修正を好感した買いが集まった。終値は595円(14%)高の4820円。東証プライムの値上がり率ランキングで1位となった。売買代金は21倍に増え、商いを伴って急騰した格好
6月から大手電力会社が電気代を引き上げ、再び加速した物価の上昇。影響は楽しいはずの子どもたちの夏休みにも…都内の公園。小学1年生「暑くなったら海とか行きたい」子どもにとっては待ちに待った夏休み。ただ…母親「なんでもかんでも高い。お昼ご飯食べさせなきゃいけないからきつい。エアコンもつけっぱなしじゃなきゃいけないし」…
今夜は、ドル/円に直接影響のある経済イベントが控えておりません。そのため、足元の円安に対するNY勢の反応に注目が集まります。 ドル/円は6月高値から7月安値の下げ幅の半値戻しにあたる141.15円前後を突破し142円を目指す展開となっています。20日移動平均線に上値を抑えられていますが、上抜けるともう一段高となる可能性も考えられますので注目しておきましょう。
電通グループは21日、東京五輪・パラリンピックをめぐる談合事件を受け、五十嵐博社長最高経営責任者(CEO)が役員月額報酬の全額を3カ月間自主返上すると発表した。本人から自主返上の申し入れがあり、同社は了承したという。電通Gは同日全社の意識行動改革へ向けた具体策を公表した。法務・コンプライアンス(法令順守)組織の拡充やスポーツビジネスに関するガイドラインの整備などに取り組む。守るべき規則や業務プ
◆24年3月期第1四半期(4-6月)の経常利益(非連結)は前年同期比64.1%増の129億円に拡大して着地。民間設備投資などの堅調な需要が続く中、製品出荷単価が想定を上回るとともに、出荷数量が増加したことが寄与・・・。
[ロンドン 21日 ロイター] – バンク・オブ・アメリカ(BofA)グローバル・リサーチは21日、今年の主要なフローテーマだった現金への逃避がピークを迎えている可能性があるとの見方を示した。
金融庁が中古車販売大手ビッグモーターによる自動車保険の保険金不正請求問題で、同社の保険代理店としての業務実態を調査していることが21日…
財務省の神田真人財務官は21日、最近の物価や賃金の動向について「企業の賃金・価格設定行動に変化の兆しが出てきている」との見方を示し、「足元のマーケットでは金融政策に関し何らかの修正がある可能性を巡り、様々な期待や憶測が広がっている」と指摘した。
日本生命保険の清水博社長は21日付で生命保険協会の会長に就任した。海外金利の上昇で販売が好調な外貨建て保険をめぐって、一部の金融機関で収益優先など販売体制に懸念があるとの指摘がある。同日の会見で清水氏は「金融機関と保険会社双方が課題を受け止め、顧客の最善利益の追求を徹底・推進していく必要がある」と述べた。金融庁は保険料を米ドルなどの外貨で一括払いする外貨建て一時払い保険について、販売体制に懸念