そういえば、今使っているPCのWindows10がProなので、デフォで仮想環境が使える、と言うことに気がついたので。
これを使えば、VMwareとか、Virtual Boxとか使わなくても仮想環境を構築することができる。
参考にしたサイトはこちら。(Microsoftのヘルプページ)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/virtualization/hyper-v-on-windows/quick-start/enable-hyper-v
Hyper-Vを有効にして、Hyper-Vマネージャーから仮想マシンを作成すると、すでにUbuntu18.04のテンプレートが用意されているので、これを選択すると、自動的にisoイメージのダウンロード、インストールまで完了します。
注意するところは、リモートデスクトップで接続しないこと。
そりゃそうだ。インストール直後のUbuntuはリモートデスクトップを許可していないので。接続できるはずがありません。
リモートデスクトップ接続をキャンセルすれば、仮想マシンのデスクトップを直で表示されます。
ただ、このままだと、画面解像度的に使いづらいので、解像度の設定を書き換えます。
参考にしたサイトはこちら。(Qiita)
https://qiita.com/mizutoki79/items/6122455bfa2755942488
$ sudo vi /etc/default/grub
で設定ファイルを開いて、以下のように書き換えます。
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTの行にvideo=hyperv_fb:[変更したい解像度]を書き足します。
1920×930程度にしておけば、フルHDのデスクトップにちょうど収まります。
そして以下のコマンドで設定を反映。
$ sudo update-grub
間違えてFedoraのコマンドを使用すると起動不能になる。(やらかした)
使ってみた感じでは、非常に快適です。
これなら本当にVMwareとかいらないかも。
メモリも32GBと余るほどあるので、半分の16GBをHyper-Vに割り当てても余裕。
まずい、これは本当にLinux PCいらないぞ。
とりあえず、開発環境をセットアップして見ようか。