【Laravel】【ホテル予約管理】管理者画面の修正

前回までの状況はこちら

最新ソースはこちら(gitHub)

https://github.com/takishita2nd/hotel-mng

さて、前回はユーザーログインでのあれこれを修正したのですが、それに伴って、管理者ログインでのあれもれも直す必要があります。

まずは、予約一覧画面。

ユーザーログインでは、ログインしたユーザーのもののみを表示させましたが、管理者ログインでは、全ユーザーの情報を表示する必要があります。

なので、ロール「管理者(manager)」でなければwhere句でユーザーを指定するというふうに変えなければなりません。

    public function getListByMonth($year, $month, $room, $userId)
    {
        $select = ['reserve_managements.id as id', 'users.name as name', 'users.address as address', 'users.phone as phone', 'num', 'rooms.id as roomid', 'rooms.name as room', 'days', 'checkout', 'start_day'];
        $query = ReserveManagement::select($select)
                                ->leftJoin('reserve_management_room', 'reserve_managements.id', '=', 'reserve_management_room.reserve_management_id')
                                ->leftJoin('rooms', 'reserve_management_room.room_id', '=', 'rooms.id')
                                ->leftJoin('reserve_management_user', 'reserve_managements.id', '=', 'reserve_management_user.reserve_management_id')
                                ->leftJoin('users', 'reserve_management_user.user_id', '=', 'users.id')
                                ->where('start_day', '>=', date('Y-m-d', strtotime('first day of '.$year.'-'.$month)))
                                ->where('start_day', '<=', date('Y-m-d', strtotime('last day of '.$year.'-'.$month)))
                                ->where('reserve_management_room.room_id', $room)
                                ->where('lodging', false);
        if(Gate::denies('manager')){
            $query = $query->where('users.id', $userId);
        }
        $query = $query->orderBy('start_day');
        return $query->get();
    }

こんな感じで、where()を、Gate::denies()で「管理者以外」とすれば、このwhereはユーザーログインのみに適用されます。

次は、予約追加画面。

ユーザーログインの場合は、ログイン中の名前などの表示させましたが、管理者ログインの場合は、登録されているユーザーを選択して登録しなければなりません。

ここでVue.jsの出番です。(まじか・・・)

まずはテンプレート。

基本的には、編集時のVue.jsを参考にしています。

<template>
    <div>
        <p v-if="error_flg == true" class="error">{{error_message}}</p>
        <table class="edit">
            <tbody>
                <tr>
                    <th>名前</th>
                    <td v-if=role>{{ contents.name }}<button @click="openModal">検索</button></td>
                    <td v-else>{{ contents.name }}</td>
                </tr>
                <tr>
                    <th>住所</th>
                    <td>{{ contents.address }}</td>
                </tr>
                <tr>
                    <th>電話番号</th>
                    <td>{{ contents.phone }}</td>
                </tr>
                <tr>
                    <th>人数</th>
                    <td>
                        <select v-model=contents.num>
                            <option v-for="num in nums" v-bind:value="num.value">{{ num.text }}</option>
                        </select>
                    </td>
                </tr>
                <tr>
                    <th>宿泊部屋</th>
                    <td>
                        <select v-model="contents.roomid">
                            <option v-for="room in rooms" v-bind:value="room.id">{{ room.name }}</option>
                        </select>
                    </td>
                </tr>
                <tr>
                    <th>宿泊日数</th>
                    <td><input type="number" v-model=contents.days /></td>
                </tr>
                <tr>
                    <th>宿泊日</th>
                    <td><input type="date" v-model=contents.start_day /></td>
                </tr>
                <tr>
                    <th>チェックアウト</th>
                    <td>
                        <select v-model="contents.checkout">
                            <option v-for="time in timeList" v-bind:value="time.key">{{ time.value }}</option>
                        </select>
                    </td>
                </tr>
            </tbody>
        </table>
        <p><button @click="regist">登録</button></p>
        <div id="overlay" v-show="showContent">
            <div id="content">
                <table class="edit">
                    <p>名前<input type="text" v-model=param.search /></p>
                    <tbody>
                        <tr>
                            <th>名前</th>
                            <th>住所</th>
                            <th>電話番号</th>
                        </tr>
                        <tr v-for="user in users" @click="selectUser(user)">
                            <td class="name">{{ user.name }}</td>
                            <td class="address">{{ user.address }}</td>
                            <td class="phone">{{ user.phone }}</td>
                        </tr>
                    </tbody>
                </table>
            <p>
                <button @click="closeModal">close</button>
                <button @click="searchUsers">検索</button>
            </p>
            </div>
        </div>
    </div>
</template>

まず、テーブルの部分ですが、名前、住所、電話番号以外は、編集画面をそのまま使用しました。

問題の、名前、住所、電話番号の部分ですが、管理者ログインならば、検索ボタンを設置し、それをクリックするとモーダルダイアログを表示する、という仕組みにしたいと思います。

モーダルダイアログでユーザーを検索し、その名前をクリックすると、登録画面に反映される、という動きにします。

実際の処理。

<script>
    export default {
        data() {
            return {
                role: false,
                error_message: "",
                error_flg:false,
                errors: {},
                nums: [
                    {text:'1', value:1},
                    {text:'2', value:2}
                ],
                timeList:[],
                rooms: [],
                users: [],
                showContent: false,
                param: {
                    search: "",
                },
                contents: {
                    id: 0,
                    name: "",
                    address: "",
                    phone: "",
                    num: 0,
                    roomid: 0,
                    room: "",
                    days: 0,
                    start_day: "",
                    checkout: "",
                },
            }
        },
        created: function() {
            this.getRole();
            this.getRooms();
            this.getTimeList();
        },
        methods: {
            getRole: function() {
                var self = this;
                axios.post('/api/role').then(function(response){
                    self.role = response.data.role;
                    if(self.role == false){
                        self.contents.id = response.data.user.id;
                        self.contents.name = response.data.user.name;
                        self.contents.address = response.data.user.address;
                        self.contents.phone = response.data.user.phone;
                    }
                }).catch(function(error){
                    console.log("失敗しました");
                });
            },
            searchUsers: function() {
                this.users = [];
                var self = this;
                axios.post('/api/users', this.param).then(function(response){
                    response.data.users.forEach(element => {
                        self.users.push({id:element.id, name:element.name, address:element.address, phone:element.phone});
                    });
                }).catch(function(error){
                    console.log("失敗しました");
                });
            },
            selectUser: function(user) {
                this.contents.id = user.id;
                this.contents.name = user.name;
                this.contents.address = user.address;
                this.contents.phone = user.phone;
                this.closeModal();
            },
            regist: function() {
                var self = this;
                this.param.contents = this.contents;
                axios.post('/api/add', this.param).then(function(response){
                    document.location = "/management";
                }).catch(function(error){
                    self.error_flg = true;
                    self.error_message = error.response.data.errors;
                    console.log("失敗しました");
                });
            },
            getRooms: function() {
                var self = this;
                axios.post('/api/rooms').then(function(response){
                    response.data.roomLists.forEach(element => {
                        self.rooms.push({id:element.id, name:element.name});
                    });
                }).catch(function(error){
                    console.log("失敗しました");
                });
            },
            getTimeList: function(){
                var self = this;
                axios.post('/api/timelist').then(function(response){
                    for (let [key, value] of Object.entries(response.data.timelist)){
                        self.timeList.push({key: key, value: value});
                    }
                }).catch(function(error){
                    console.log("失敗しました");
                });
            },
            openModal: function(){
                this.users = [];
                this.showContent = true;
            },
            closeModal: function(){
                this.showContent = false;
                this.edit_flg = false;
            },
        }
    }
</script>

ポイントは、ユーザーログインも管理者ログインも使用するということ。

なので、現在ログインしているアカウントのロールをgetRole()で最初に取得している、ということです。

このgetRole()の結果で表示内容を切り替えたりしてます。

そして、必要事項を入力したら、登録処理を行います。

このとき必要になるのは、ユーザーID。これも送信するパラメータに含めます。

では、API側の処理。

    public function __construct()
    {
        $this->middleware('auth');
        $this->registerManagement = new RegisterManagementRepository();
        $this->room = new RoomRepository();
        $this->user = new UserRepository();
    }
    public function role(Request $request)
    {
        return response()->json(['role' => Gate::Allows('manager'),
                                 'user' => Auth::user()]);
    }

    public function users(Request $request)
    {
        return response()->json(['users' => $this->user->search($request->search)]);
    }

    public function add(Request $request)
    {
        \Log::debug(print_r($request->contents, true));
        if($this->registerManagement->checkSchedule($request->contents["start_day"], 
                                                    $request->contents["days"], 
                                                    $request->contents["roomid"]) == false)
        {
            return response()->json([
                'errors' => "スケジュールが重複しています"
            ], 400);
        }
        $param = $this->registerManagement->getParam();
        $this->registerManagement->add([
            $param[0] => $request->contents["num"],
            $param[1] => $request->contents["days"],
            $param[2] => $request->contents["start_day"],
            $param[3] => false,
            $param[4] => date('Y-m-d H:i', strtotime($request->contents["start_day"].' + '.$request->contents["days"].' day') + $request->contents["checkout"])
        ], $request->contents["roomid"], $this->user->getUserById($request->contents["id"]));
        return response()->json();
    }
class UserRepository
{
    public function __construct()
    {

    }

    public function getUserById($id)
    {
        return User::where("id", $id)->first();
    }

    public function search($word)
    {
        $select = ['id', 'name', 'address', 'phone'];
        return User::select($select)
                    ->where('name', 'like', "%{$word}%")
                    ->get();
    }
}

ユーザー検索で使用する「あいまい検索」はこんな感じで「like」を使用します。

管理者ログイン時の動作

ユーザーログイン時の動作

これでうまく行ったみたいです。(疲れた。。。)

【ぼっち】富士山

富士山と書いて、「ふじやま」と読みます。

https://taishu-izakaya-fujiyama.owst.jp

大通りの近くに、お昼から飲める居酒屋がオープンしているんですね。

飲み物は1280円で2時間、ビール付きは+300円です。

お酒の値段は高いですが、何よりもお食事の値段が安い。

このメニューの他にも黒板メニューがあります。

オニオンサラダ。鰹節の下に玉ねぎ+ドレッシングがあります。

サバ文化干し。

サバの味噌煮。

この日はとにかく魚が食べたかった。

これだけ飲み食いしてて、お会計は3000円程度でした。

かなりお手頃な価格設定ですよ。

ガーデンズキャビンからも近いので、ガーデンズキャビンのお風呂に行った後、ここでお風呂上がりの一杯、という使い方もできます。

なってったって、お昼から開いてますからね!

【ぼっち】ガーデンズキャビン

居酒屋ではないのですが、札幌市内のど真ん中に手ぶらでは入れるお風呂があったら良いと思いません?

あるのですよ。

ガーデンズキャビンというホテルの地下にお風呂があります。

できたばかりのホテルで、1階にはセブンイレブンもオープンする予定です。

建物に入ってエレベータに乗ると、自動的に二階のフロントに動くようになっています。

フロントで受付を済ませると、入浴場(地下一階)に行くためのカードとタオルを貸してくれます。1回1000円です。

それを持って、エレベーターに乗って、カードを読取り部にかざすと、地下一階へ行けるようになります。

お風呂は小さめですが、脱衣所も綺麗で、サウナもあります。

確かにお風呂に行くだけ1000円なら高いかもしれません。

でもタオルも貸し出ししてくれるとなったらどうでしょう?

しかも、大通の4プラの隣ですから、札幌市内のど真ん中にあるのです。

アクセスも便利で手ぶらでお風呂には入れて、その後はすすきのにも行ける。

いいじゃないですか。

じゃらんから予約するとPontaポイントがもらえますよ!

アルコール対策ドリンクを試す。

最近、年のせいか、

アルコールに弱くなった気がする。

具体的には、

昼から飲み始めると、なかなか酔いが醒めず、夜になると気持ち悪くなる。

夜遅くなるまで飲んでいると、次の日の朝が辛い。

調べてみると、やはり加齢によって肝臓の働きが弱くなるみたいで。

ならば、肝臓の働きをアシストする物を摂取すればいいのでは、と思いました。

カンゾー!

飲み会を科学するドリンクを試して、昼飲みをやってみました。

特に変化なし!

午前10時に飲み始めて午後2時まで飲んでたけど、夜6時になっても酔いが醒めない。

出来ることなら、飲んで、酔っ払って、気分がいいまま眠りにつきたい。

もう、アレだ。

昼飲み止めて、夜に飲もう。

因みに、

こっちの方を試してます。

【鬱病】また体調が悪くなってしまいました。

鬱になると体調管理が難しい。

お正月の三が日、年末に買ったビール1箱飲みきってから禁酒生活していましたが、先週水曜日から体調が悪化。

体のだるさは戻ったものの、耳鳴りが止まず辛い生活をしています。

思ったより体重落ちないし。

運動してなかったというのも影響しているかもしれないけど。

とりあえず、禁酒生活7日後にお酒解禁して、落ち込み気味の気分をアルコールの力で相殺していました。

あまりやっちゃいけないことなのかもしれないけど。

仕事復帰のお声もかけてもらってもいるのですが、

今の状態じゃ仕事復帰は難しいかも。

ゴメンナサイしようかな。

明日の朝、耳鳴りが治ってなかったら、ゴメンナサイします。

こんな感じで急に体調悪化するから鬱病は怖い。

体調維持出来るルーティンを見つけなければ。

加齢も加わっているからほんと、体調管理って難しいのよ。

まあ、今日はサウナからの居酒屋ビールで気分をリフレッシュします。

【C#】【数独】マス目のデータをどう持つか、を考える。

前回の状況はこちら。

最新ソースはこちら(gitHub)

https://github.com/takishita2nd/sudoku

前回はファイルからデータを取り出して、int型の二次元配列に取り込む、ということをしましたが、このままでは数独の解析は難しいでしょう。

なので、マス目一つ一つをオブジェクトとして、様々なデータを持つようにしたいと思います。

とりあえず、今考えているのは、

  • 確定した値
  • 確定したかどうか
  • 候補となる数字
  • etc…

とりあえず、これを実装してみたいと思います。

    class Square
    {
        class Candidate
        {
            public bool value1;
            public bool value2;
            public bool value3;
            public bool value4;
            public bool value5;
            public bool value6;
            public bool value7;
            public bool value8;
            public bool value9;

            public Candidate()
            {
                this.value1 = false;
                this.value2 = false;
                this.value3 = false;
                this.value4 = false;
                this.value5 = false;
                this.value6 = false;
                this.value7 = false;
                this.value8 = false;
                this.value9 = false;
            }
        }

        // 確定した数字
        private int _value;
        // 確定したかどうか
        private bool _confirmed;
        // 候補の数字
        private Candidate _candidate;

        public Square()
        {
            this._value = 0;
            this._confirmed = false;
            this._candidate = new Candidate();
        }

        public Square(int val)
        {
            this._value = val;
            if(val == 0)
            {
                this._confirmed = false;
            }
            else
            {
                this._confirmed = true;
            }
            this._candidate = new Candidate();
        }

        public int GetValue()
        {
            return this._value;
        }

        public void SetValue(int val)
        {
            this._value = val;
            this._confirmed = true;
        }

        public bool isConfirmed()
        {
            return this._confirmed;
        }
    }

まずは、こんな感じでマス目のクラスSquareを定義しました。

これで完全とは思っていません。

今後も必要に応じて追加していきます。

これに、ファイルから取得したデータを設定します。

    static class FileAccess
    {
        /**
         * ファイルからデータを取得する
         */
        public static Square[,] OpenFile(string filePath)
        {
            int[,] matrix = new int[9, 9];

            // ファイルを開く
            bool error = false;
            using (var stream = new StreamReader(filePath))
            {
                int row = 0;
                while (stream.EndOfStream == false)
                {
                    string lineText = stream.ReadLine();
                    var val = lineText.Split(',');
                    int col = 0;
                    foreach (var v in val)
                    {
                        int i;
                        if (int.TryParse(v, out i))
                        {
                            matrix[row, col] = i;
                        }
                        else
                        {
                            error = true;
                        }
                        col++;
                    }
                    row++;
                    if (row > 9)
                    {
                        error = true;
                    }
                }
            }
            if (error)
            {
                Console.WriteLine("Illegal format.");
                return null;
            }

            Square[,] ret = new Square[9, 9]; 
            for (int row = 0; row < 9; row++ )
            {
                for(int col = 0; col < 9; col++ )
                {
                    Square sq = new Square(matrix[row, col]);
                    ret[row, col] = sq;
                }
            }

            return ret;
        }

        // debug
        public static void Output(Square[,] sq)
        {
            using (var stream = new StreamWriter(System.Environment.CurrentDirectory + "\\output"))
            {
                for (int row = 0; row < 9; row++)
                {
                    for (int col = 0; col < 9; col++)
                    {
                        stream.Write(sq[row, col].GetValue());
                    }
                    stream.Write("\r\n");
                }
            }
        }
    }

前回のファイルリード、ライト処理をクラス化しました。やっていることに大きな変更はありません。

これで、Main関数もスッキリするはずです。

    class Program
    {
        static void Main(string[] args)
        {
            // パラメータチェック
            if (args.Length != 1)
            {
                Console.WriteLine("usage : sudoku.exe [input file]");
                return;
            }

            // ファイルの存在を確認
            string filePath = Environment.CurrentDirectory + "\\" + args[0];
            if (File.Exists(filePath) == false)
            {
                Console.WriteLine("File not found.");
                return;
            }

            var sq = FileAccess.OpenFile(filePath);
            if(sq == null)
            {
                return;
            }

            // debug
            FileAccess.Output(sq);
        }
    }

前回と同じ結果を取得することができました。

取り込みが美味く機能していることが言えます。

とりあえず、今日はここまで。

実際にロジックを考えてみます。

【Laravel】【ホテル予約管理】予約情報を変更、削除する

前回までの状況はこちら

最新ソースはこちら(gitHub)

https://github.com/takishita2nd/hotel-mng

今回は、予約の編集処理と削除処理を修正します。

まず、UIですが、氏名、住所、電話番号はユーザー登録情報を使用するため、編集画面では、編集不可にします。

                    <tbody>
                        <tr>
                            <th>名前</th>
                            <td>{{ contents.name }}</td>
                        </tr>
                        <tr>
                            <th>住所</th>
                            <td>{{ contents.address }}</td>
                        </tr>
                        <tr>
                            <th>電話番号</th>
                            <td>{{ contents.phone }}</td>
                        </tr>

編集処理では、氏名、住所、電話番号のカラムはテーブルから削除しましたので、パラメータに含めないように修正します。

ログイン中のユーザー情報はAuth::user()を使用します。

予約情報の変更のみなので、ユーザーと予約情報の紐付けは変える必要ありません。

    public function update(Request $request)
    {
        \Log::debug(print_r($request->contents, true));
        if($this->registerManagement->checkScheduleForUpdate($request->contents["start_day"], 
                                                            $request->contents["days"], 
                                                            $request->contents["id"], 
                                                            $request->contents["roomid"]) == false)
        {
            \Log::debug("スケジュールが重複しています");
            return response()->json([
                'errors' => "スケジュールが重複しています"
            ], 400);
        }
        $param = $this->registerManagement->getParam();
        $this->registerManagement->updateById($request->contents["id"],
        [
            $param[0] => $request->contents["num"],
            $param[1] => $request->contents["days"],
            $param[2] => $request->contents["start_day"],
            $param[3] => false,
            $param[4] => date('Y-m-d H:i', strtotime($request->contents["start_day"].' + '.$request->contents["days"].' day') + $request->contents["checkout"])
        ], $request->contents["roomid"]);
        return response()->json(['registerLists' => $this->registerManagement->getListByMonth(
            $request->year,
            $request->month,
            $request->room,
            Auth::id()
        )]);
    }

削除処理は、予約情報の削除と同時に予約情報との紐付けを解除する必要があります。

    public function delete(Request $request)
    {
        $this->registerManagement->deleteById($request->id, Auth::user());
        return response()->json(['registerLists' => $this->registerManagement->getListByMonth(
            $request->year,
            $request->month,
            $request->room,
            Auth::user()
        )]);
    }
    public function deleteById($id, $user)
    {
        $model = $this->getItemById($id);
        $this->detachToUser($model, $user);
        $this->detachToRoom($model, $model->rooms()->first()->id);
        $this->detachToSchedule($model);
        $model->delete();
    }

これでユーザーログインでの修正は完了しました。

次は、管理者ログインでの処理を修正します。

【C#】【数独】ファイルからデータを取り込む

なんか、とあるプログラミングスクールの入学試験でこういう問題は出題されたらしい。

合格できると、スクールの費用が全額無料ということなのですが、やはり、その門のハードルは高いようです。

で、オイラも腕試しで数独(ナンバープレイス)を解くプログラミングをやってみようと思いました。

まずは、問題を読み取るところから。(そこからかよ!)

とにかく、今回はUIは気にしないで、

こんな感じのファイルを取り込んで、デバッグ機能としてそのまま出力するところまでやります。

コードはこんな感じになりました。

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.IO;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;

namespace sudoku
{
    class Program
    {
        static void Main(string[] args)
        {
            int[,] matrix = new int[9, 9];

            // パラメータチェック
            if (args.Length != 1)
            {
                Console.WriteLine("usage : sudoku.exe [input file]");
                return;
            }

            // ファイルの存在を確認
            string filePath = Environment.CurrentDirectory + "\\" + args[0];
            if (File.Exists(filePath) == false)
            {
                Console.WriteLine("File not found.");
                return;
            }

            // ファイルを開く
            bool error = false;
            using (var stream = new StreamReader(filePath))
            {
                int row = 0;
                while(stream.EndOfStream == false)
                {
                    string lineText = stream.ReadLine();
                    var val = lineText.Split(',');
                    int col = 0;
                    foreach(var v in val)
                    {
                        int i;
                        if(int.TryParse(v, out i))
                        {
                            matrix[row, col] = i;
                        }
                        else
                        {
                            error = true;
                        }
                        col++;
                    }
                    row++;
                    if(row > 9)
                    {
                        error = true;
                    }
                }
            }
            if (error)
            {
                Console.WriteLine("Illegal format.");
                return;
            }

            // debug
            using (var stream = new StreamWriter(System.Environment.CurrentDirectory + "\\output"))
            {
                for(int row = 0; row < 9; row++)
                {
                    for(int col = 0; col < 9; col++)
                    {
                        stream.Write(matrix[row, col]);
                    }
                    stream.Write("\r\n");
                }
            }
        }
    }
}

実行結果

引数でファイル名を取得する

Main()の引数args[]の中にコマンドパラメータが入っています。

今回使用する引数は、ファイル名1個だけですので、args.lengthが1以外の場合は、usageを表示して終了します。

ファイルの存在を確認する

今回はカレントフォルダに存在するファイルを対象にすることにします。

おそらく相対パスなら大丈夫かもしれませんが、絶対パスならエラーになるでしょう。

対策は後で考えます。力を入れるべきところはここじゃないので。

Environment.CurrentDirectoryにカレントフォルダが入っているので、これにファイル名をくっつけて、完全なファイルパスを作成します。

そして、File.Exists()でファイルの存在を確認します。存在しなければfalseが返るので、エラーメッセージを表示して終了します。

ファイルのデータを取り込む

テキストのデータ読み取りならStreamReaderを使うのが簡単でしょう。

StreamReaderでファイルを開いて、ファイルストリームを取得します。

usingを使うと、usingの中でExceptionが発生しても、適切なtry/catch処理をやってくれます。

まぁ、エラーが起こってもプログラムがファイルを掴んだままにならない、ということです。

usingの中でwhileループをおこない、ReadLine()でファイルから1行ずつ取り出します。

取り出した1行データをsplit()を使って、”,”(カンマ)で分割します。結果はstring[]になります。

これをさらにtryParse()でint型に変換します。

これで読み込んだ文字列が数字に変換されて取り込むことができます。

これを全てのデータに対して行います。

念のためフォーマットエラーも確認します。

まぁ、クラス構成はもうちょっと考えるとして、とりあえずはこんな感じで。

【Laravel】【ホテル予約管理】ユーザーアカウントで予約登録

前回までの状況はこちら

最新ソースはこちら(gitHub)

https://github.com/takishita2nd/hotel-mng

今回はユーザーアカウントでログインした状態で予約登録する場合を作成していきます。

予約登録画面。

今までは宿泊者の情報を入力していますが、今回の仕様変更で、現在ログインしているユーザーの情報を表示させます。

                <table class="edit">
                    <tr>
                        <th>名前</th>
                        <td>{!! $user->name !!}</td>
                    </tr>
                    <tr>
                        <th>住所</th>
                        <td>{!! $user->address !!}</td>
                    </tr>
                    <tr>
                        <th>電話番号</th>
                        <td>{!! $user->phone !!}</td>
                    </tr>
                    <tr>
                        <th>人数</th>
                        <td>{!! Form::select('num', ['1' => 1, '2' => 2]) !!}</td>
                    </tr>
                    <tr>
                        <th>宿泊部屋</th>
                        <td>{!! Form::select('room', $rooms) !!}</td>
                    </tr>
                    <tr>
                        <th>宿泊日数</th>
                        <td>{!! Form::number('days', 1) !!}</td>
                    </tr>
                    <tr>
                        <th>宿泊日</th>
                        <td>{!! Form::date('start_day', \Carbon\Carbon::now()) !!}</td>
                    </tr>
                    <tr>
                        <th>チェックアウト</th>
                        <td>{!! Form::select('checkout', $timelist) !!}</td>
                    </tr>
                </table>
    /**
     * 入力フォーム
     *
     * @return \Illuminate\Http\Response
     */
    public function create()
    {
        return view('register.create',
                    [
                        'user' => Auth::user(),
                        'rooms' => $this->roomRepository->getRoomList(),
                        'timelist' => $this->registerManagement->getTimeList()
                    ]
                );
    }

ログイン中のユーザー情報はAuth::user()で簡単に取り出すことができます。

予約登録処理。

まずは、バリデーションルールを修正します。

    public function rules()
    {
        return [
            'num' => 'required|numeric|digits_between:1,2',
            'room' => 'required|numeric',
            'days' => 'required|numeric|digits_between:1,4',
            'start_day' => 'required|date',
        ];
    }

登録するデータを変更します。

class RemoveCalumnReserveManagementTable extends Migration
{
    /**
     * Run the migrations.
     *
     * @return void
     */
    public function up()
    {
        Schema::table('reserve_managements', function (Blueprint $table) {
            $table->dropColumn('name');
            $table->dropColumn('address');
            $table->dropColumn('phone');
        });
    }

    /**
     * Reverse the migrations.
     *
     * @return void
     */
    public function down()
    {
        Schema::table('reserve_managements', function (Blueprint $table) {
            $table->string('name')->befor('num');
            $table->string('address')->after('name');
            $table->string('phone')->after('address');
        });
    }
}
class AddReserveManagementUserTable extends Migration
{
    /**
     * Run the migrations.
     *
     * @return void
     */
    public function up()
    {
        Schema::create('reserve_management_user', function (Blueprint $table) {
            $table->increments('id');
            $table->integer('reserve_management_id')
                  ->foreign('reserve_management_id')
                  ->references('id')->on('reserve_managements')
                  ->onDelete('cascade');
            $table->integer('user_id')
                  ->foreign('user_id')
                  ->references('id')->on('users')
                  ->onDelete('cascade');
            $table->timestamps();
            $table->engine = 'InnoDB';
            $table->charset = 'utf8mb4';
            $table->collation = 'utf8mb4_unicode_ci';
        });
    }

    /**
     * Reverse the migrations.
     *
     * @return void
     */
    public function down()
    {
        Schema::dropIfExists('reserve_management_user');
    }
}
    private $paramNames = ['num', 'days', 'start_day', 'lodging', 'checkout'];

予約データとユーザーを結びつけます。

データベースの構成はこんな感じになります。

    public function add($param, $room, $user)
    {
        $model = new ReserveManagement;
        foreach($this->paramNames as $name)
        {
            $model->$name = $param[$name];
        }
        $model->save();
        $this->attachToRoom($model, $room);
        $this->attachToSchedule($model);
        $this->attachToUser($model, $user);
    }
    public function attachToUser($model, $user)
    {
        $model->users()->attach($user);
    }

    public function detachToUser($model, $user)
    {
        $model->users()->detach($user);
    }
    public function store(ManagementRequest $request)
    {
        if($this->registerManagement->checkSchedule($request->start_day, 
                                                    $request->days, 
                                                    $request->room) == false)
        {
            return redirect('management/create')
                        ->with(['error' => 'スケジュールが重複します'])
                        ->withInput();
        }
        $param = $this->registerManagement->getParam();
        $this->registerManagement->add([
            $param[0] => $request->num,
            $param[1] => $request->days,
            $param[2] => $request->start_day,
            $param[3] => false,
            $param[4] => date('Y-m-d H:i', strtotime($request->start_day.'+'.$request->days.' day') + $request->checkout)
        ], $request->room, Auth::user());
        return redirect('management');
    }

最後に、登録した情報を予約一覧に表示させます。

ユーザーでログインしているときは、他のユーザーの情報が見えないようにしないといけません。

    public function getList()
    {
        $select = ['reserve_managements.id as id', 'num', 'rooms.id as roomid', 'rooms.name as room', 'days', 'checkout', 'start_day'];
        return ReserveManagement::select($select)
                                    ->where('lodging', false)
                                    ->orderBy('start_day')
                                    ->leftJoin('reserve_management_room', 'reserve_managements.id', '=', 'reserve_management_room.reserve_management_id')
                                    ->leftJoin('rooms', 'reserve_management_room.room_id', '=', 'rooms.id')
                                    ->get();
    }

    public function getListByMonth($year, $month, $room, $userId)
    {
        $select = ['reserve_managements.id as id', 'users.name as name', 'users.address as address', 'users.phone as phone', 'num', 'rooms.id as roomid', 'rooms.name as room', 'days', 'checkout', 'start_day'];
        return ReserveManagement::select($select)
                                ->leftJoin('reserve_management_room', 'reserve_managements.id', '=', 'reserve_management_room.reserve_management_id')
                                ->leftJoin('rooms', 'reserve_management_room.room_id', '=', 'rooms.id')
                                ->leftJoin('reserve_management_user', 'reserve_managements.id', '=', 'reserve_management_user.reserve_management_id')
                                ->leftJoin('users', 'reserve_management_user.user_id', '=', 'users.id')
                                ->where('start_day', '>=', date('Y-m-d', strtotime('first day of '.$year.'-'.$month)))
                                ->where('start_day', '<=', date('Y-m-d', strtotime('last day of '.$year.'-'.$month)))
                                ->where('reserve_management_room.room_id', $room)
                                ->where('lodging', false)
                                ->where('users.id', $userId)
                                ->orderBy('start_day')
                                ->get();
    }
    public function registers(Request $request)
    {
        return response()->json(['registerLists' => $this->registerManagement->getListByMonth(
            $request->year,
            $request->month,
            $request->room,
            Auth::user()->id
        )]);
    }

まだ十分ではないけれど、そこそこ形になってきました。

【Laravel】【ホテル予約管理】ユーザーアカウントにユーザー情報を含める

前回までの状況はこちら

最新ソースはこちら(gitHub)

https://github.com/takishita2nd/hotel-mng

さて、これからどんな形にしていこうかというと、

  • ユーザー登録時にユーザー情報を入力する(フルネーム、住所、電話番号)
  • 予約登録時にはログインユーザーの情報を使用するので、ユーザー情報の入力を省く
  • 部屋ごとに利用できる(空きのある)日と、利用できない(ほかユーザーが予約済み)日をわかるようにする

というのが必要かなと。

まずは、ユーザー登録処理を修正しましょうか。

というわけで、データベースのカラムを追加します。

$ php artisan make:migration move_column_name_address_phone_to_users_table --table=users
class MoveColumnNameAddressPhoneToUsersTable extends Migration
{
    /**
     * Run the migrations.
     *
     * @return void
     */
    public function up()
    {
        Schema::table('users', function (Blueprint $table) {
            $table->string('fullname')->after('email');
            $table->string('address')->after('fullname');
            $table->string('phone')->after('address');
        });
    }

    /**
     * Reverse the migrations.
     *
     * @return void
     */
    public function down()
    {
        Schema::table('users', function (Blueprint $table) {
            $table->dropColumn('fullname');
            $table->dropColumn('address');
            $table->dropColumn('phone');
        });
    }
}
$ php artisan migrate

これで、usersテーブルにフルネーム、住所、電話番号のカラムが作成されました。

Viewを書き換えます。

                        <div class="form-group{{ $errors->has('fullname') ? ' has-error' : '' }}">
                            <label for="fullname" class="col-md-4 control-label">Full Name</label>

                            <div class="col-md-6">
                                <input id="fullname" type="text" class="form-control" name="fullname" value="{{ old('fullname') }}" required autofocus>

                                @if ($errors->has('fullname'))
                                    <span class="help-block">
                                        <strong>{{ $errors->first('fullname') }}</strong>
                                    </span>
                                @endif
                            </div>
                        </div>

                        <div class="form-group{{ $errors->has('address') ? ' has-error' : '' }}">
                            <label for="address" class="col-md-4 control-label">Address</label>

                            <div class="col-md-6">
                                <input id="address" type="text" class="form-control" name="address" value="{{ old('address') }}" required autofocus>

                                @if ($errors->has('address'))
                                    <span class="help-block">
                                        <strong>{{ $errors->first('address') }}</strong>
                                    </span>
                                @endif
                            </div>
                        </div>

                        <div class="form-group{{ $errors->has('phone') ? ' has-error' : '' }}">
                            <label for="phone" class="col-md-4 control-label">phone</label>

                            <div class="col-md-6">
                                <input id="phone" type="text" class="form-control" name="phone" value="{{ old('phone') }}" required autofocus>

                                @if ($errors->has('phone'))
                                    <span class="help-block">
                                        <strong>{{ $errors->first('phone') }}</strong>
                                    </span>
                                @endif
                            </div>
                        </div>

register.blade.phpに上の部分を書き足しました。

登録処理も書き換えます。

app/User.phpを以下のように書き換えます。

    /**
     * The attributes that are mass assignable.
     *
     * @var array
     */
    protected $fillable = [
        'name', 'fullname', 'address', 'phone', 'email', 'password',
    ];

これは、usersテーブルのカラムを設定している箇所です。

これを実際のカラム名に合わせなければ、正しくデータベースに反映されません。

次に、パラメータチェックです。

registerController.phpのバリデートルールを書き足します。

    protected function validator(array $data)
    {
        return Validator::make($data, [
            'name' => 'required|string|max:255',
            'fullname' => 'required|string|max:255',
            'address' => 'required|string|max:255',
            'phone' => 'required|digits:11',
            'email' => 'required|string|email|max:255|unique:users',
            'password' => 'required|string|min:6|confirmed',
        ]);
    }

そして、実際にユーザーを作る処理。

    protected function create(array $data)
    {
        return User::create([
            'name' => $data['name'],
            'fullname' => $data['fullname'],
            'address' => $data['address'],
            'phone' => $data['phone'],
            'email' => $data['email'],
            'password' => bcrypt($data['password']),
        ]);
    }

これで、ユーザー情報を追加することができました。

自分、ぼっちですが何か?