「出来事」カテゴリーアーカイブ

札幌、北広島でAmazonからアークスの商品取り扱い開始。ネットスーパーとの違いは?

12月7日から、札幌エリアと北広島の一部エリアにて、

Amazonでスーパーアークスの商品を取り扱うようになりました。

https://amzn.to/4aglssP

アークスはこれまでもネットスーパーも運営していますし、

Menuアプリからの宅配にも対応しているようです。

ネットスーパーは自分も今までも使用していましたね。

https://ralse.online

この二つの違いを比べてみました。

取り扱い商品

まず、取り扱っている商品はそんなに違いは無いです。

アークスと言えば串鳥の焼き鳥を扱っていたりしますが、

ネットスーパーでは翌々日の配達なのですが、

Amazonではそういう縛りは無いようです。

ただ、Amazonでは粧品がない場合の代替品をどうするか、という設定が購入前にあるので、

即時配達の選択は可能であっても商品がない可能性はあります。

配達時間と送料

ネットスーパーでは昼、夕方、夜の便から選択するのですが、

その時間帯で受け付けられる便の数が決まっていて、

便が埋まっている場合は他の空いている便を選択する必要があります。

そして、送料は330円、5000円以上の買い物だと送料無料になります。

しかし、最低購入金額が1000円に設定されています。

Amazonの場合は最低購入金額は設定されていませんが、購入金額によって送料が変わります。

10000万円以上で送料無料となり、3000円以下は660円となります。

少し高いっすね。

便というものは設定されていないのですが、配達時間の目安がホーム画面の左上に表示されています。

実はこれよりも早く届けることも出来ますが、その場合送料がさらに高くなります。

支払い方法

ネットスーパーもAmazonもクレジットカードのみですね。

今日、Amazonから注文したのですが、送料の高さにびっくりしました。

結局のところ、購入金額とか配達速度で支払い金額が変わってきますので、

時間に余裕があればネットスーパー、お急ぎの場合はAmazonを利用するのが良いかと思います。

まぁ、自分ならネットスーパーがメインかな。

【小樽】小樽で美味しい物を頂く。【愛幸】【ポセイ丼】【北とうがらし】

小樽旅行の2日目です。

朝ごはんはホテルから近くの、朝から営業しているラーメン屋さんの愛幸さんの朝ラーメン(500円)

あっさりスープが染みこみます。

500円とワンコインで食べられるのも良いです。

あと、電子マネーも使えるようです。

お昼は堺通りにある海鮮丼屋ポセイ丼の海鮮丼。

このお店はテレビでも紹介されている有名店で、

開店前にお店の前を通ったときも少し行列が出来ていました。

一番人気はウニも入ったポセイ丼(2800円)なのですが、

今回はワンランクしたのよくばり海鮮丼(1800円)

これでこのお値段は安くないですか?

そして他にも500円ワンコインの海鮮丼も人気のようです。

そして、おいらが行った時はかなり空いてました。

オフシーズンだから?平日だから?

結構ガイジンさん歩いていたぞ?

最後に夜は北とうがらしというジンギスカンのお店へ。

ここも行列できてました。

平日だったのか、この日は予約なしのフリーのお客さんでも入れるみたいでした。

そして、一人でも飲み放題ありなのが嬉しい。

そして、テーブルに唐辛子の薬味があり、使い放題。(辛いので限界はある)

お肉も肉厚で食べ応えあり。

美味しかったぁ。

札幌にも店舗があるみたいだから行ってみようかなぁ。

【小樽】やべぇホテルを見つけた。【アールジェイホテルズ】

ちょっと前にGoogleマップを眺めていたら、偶然小樽に変わったホテルを発見しまして、


↑楽天トラベルから予約できます。

列車のコンテナが沢山並んでいますが、

これ一個一個がホテルの部屋になっております。

3日前までにWebで予約し、クレジットカードで決済を済ませていれば、

チェックイン用のQRコードがメールで送られてきまして、

それを受付棟の自動機で読み取らせれば、部屋番号と解錠のための暗証番号、チェックアウト用のQRコードが発行されます。

これを使って部屋の鍵を開けることが出来ます。

部屋の中はこんな感じ。

ビジネスホテルの部屋より、かなりスペースに余裕があります。

WiFiもエアコンも付いていて、テレビでは地上波だけで無く、ネット配信動画も見ることが出来ます。(一部は自前のアカウントが必要)

ただし、備え付けのアメニティが部屋に無く、受付棟で自由に持ち出して使用することが出来ます。

そして、自販機なども外部の別のコンテナ(受付棟の隣)に用意されていまして、

小休憩スペース、洗濯機、電子レンジ、お酒や冷凍食品の自動販売機もあります。(ジュースは外にあります。)

洗濯機と冷凍食品の自販機は電子マネーが使えます。

まぁ、コンビニで買った方が安いかもしれん。

小樽ビールが置いてあるのは大きいかも。

瓶ビールですが、栓抜き不要です。

いくらが買えるのすげぇ。

箸やどんぶりも用意されているので、ラーメン買っても電子レンジで調理して食べることができます。

ちなみにこの日の夕食は、来る途中なると屋で購入した、冷凍の炒飯とつくねを頂きました。

最近きちんと睡眠出来ていないみたいなので、お酒は止めておきました。

なお、近くには海側にセブンイレブンがありますし、

少し歩けば業務スーパーや、朝から営業しているラーメン屋さん愛幸があります。

愛幸の朝ラーメンは500円で食べられます。

問題があるとすれば、小樽駅から少し離れているのと、

ホテルの手前にはかなり勾配が急な坂道があります。

歩いて登るのも辛いし、雪が降ると、4WDの車で無いと上れませんというアナウンスもされています。

だけど大きなメリットとして、チェックインからチェックアウトまでほとんど人に会わなくて済む、ということです。

チェックイン、チェックアウトは自動機で完了しますし、他のお客さんと出会うこともありませんでした。

管理人と思われる女性が昼間歩いてて挨拶しただけです。

まぁ、その分一般的なビジネスホテルよりは高いけどね(1泊1万円)


↑楽天トラベルから予約できます。

夏場だったら部屋の前でBBQとかいいかも(ダメ?)

Webカメラの設置位置をどうすればいいのか問題

たぶん、ノートPCを仕事用としてメインで使用している人は分からないと思いますが、

ノートPCは内蔵のWebカメラがちょうど良いところに入っているのですが、

デスクトップPCを使用している人は、そうはいきません。

昔、(今じゃ無くて少し昔の27インチ4Kディスプレイを使用していたとき)

Webカメラをディスプレイの上に設置したんだけど、

いざ映像付きWeb会議をやってみたらなんか変な感じなんですよね。

上から見下ろす映像がものすごい違和感あって。

で、カメラの位置を調整してみようと思って、今度はキーボードと同じ机の上に置いてみたけど、

これも、映像がしたから見上げる感じに映って、これも変だなと。

これ、実は正解は決まっていて、

自分の目の高さと同じで、自分の正面に設置するのが正解。

でも、それを実現しようと思ったらディスプレイの中にカメラを埋め込むしか無くて(無理)

その代替案としてこんなカメラもあるみたいだけど。

ちなみに、ノートPCの内蔵Webカメラを使用した場合も、厳密にはしたから見上げる位置になるので、

それを知って、仕事のエライ人達、みんなノートPCのスタンドを使っているんだと初めて知りました。

こんなの。

こういうスタンドを使って、ノートPCのカメラの位置を調整しているんだって判明しました。

やっぱり、このWebカメラの位置問題、もしかしたら「面談をZoomで実施する!」ってなるかもしれない、

そして、顔出しで面談する以上、悪く映ってしまうと色々損なので、

早いうちに解決しなければならないなと、

ということで、経費でポチりました。

結局、スタンドだけ買おうと思っていたけど、

普通のスタンドはみんなGoProのようなカメラを使用するのを想定していて、

それを固定する為のネジが必ず付いているんですよね。

今使用しているWebカメラは平面に置くことやディスプレイんの上に置くことを想定しているので、

スタンドにあるようなネジ穴付いていないんですよ。

仕方が無いので、結局スタンド付きの物を買うことにしました。

買い換えになってしまうので、もったいないけど、仕方が無い。

11月いっぱいで今の現場の案件終了

さーて、しばらく自由に暮らせるぜ。

今回の現場は、これまで触ることが無かった所、

具体的には、Webアプリと連携して、APIの自動テストを定期的に実行させたり、

その結果をDatadogに表示させたり、

エラーがあったらSlackに通知させたり、

ツールを使ってWebアプリサーバの脆弱性を確認したり、などなど。

全く新しい分野だったので、やってて楽しかったです。

でも、苦手な部分も出てきてしまいました。

実施結果を資料にまとめて説明するとか、

これまでこういう機会が無かったというのもあるのですが、

やっぱり場数をこなしていないと、いつまで経っても慣れないっすね。

あと、フリーランスとしての未熟な部分もありました。

フリーランスは契約履行が絶対であり、

今回の現場では月の稼働時間140時間の契約だったんですが、

これを割ってしまうことが2回ありました。

結局の所、このことを同じチームのフリーランスの先輩に咎められ、

それをきっかけにメンタル的な体調不良を引き起こすようになり、

泣く泣く現場を離れる流れになった、という結果になりました。

とはいえ、月の収入50万の美味しさを知ってしまったフリーランスのお仕事、

ここで終わりたくありません。

今、エージェントが次の案件を探しているところなので、

進展があるまで、今までやりたかったけど、いろいろ忙しくて後回しにしてきたことを片付けたいと思います。

あと、今月分の報酬も期待できないので、なるたけ節約しないとね。

整体で体を整える。

少し昔に、肩こり、首こりが原因で体調不良を起こしていたことがありまして、

肩や首の筋肉が凝ってしまうと、血流が悪くなって、

指先や脳への血流が滞り、栄養が届かなくなってしまいます。

そのため、手先が震えたり、頭がスッキリしなかったり、と言う症状がありましたが、

結局当時の整体に通う+ネックマッサージャー(マイトレックス)を使って凝りをほぐして体調改善を行っていました。

↓自分が使ってるヤツです。

当時通っていた整骨院は名前が変わってしまって別の整骨院になっていました。

当時は自分が考えていた整体のイメージとは違って、

機械を使って体に流れる神経の信号を読み取って、正しい信号になるように変換して体に流す、と言うのをやっていました。

そのためかちょっと施術代が高かったような気がします。

でも、そんな整骨院は無くなってたので、

近所の駅前の整体に行ってみることにしました。

ここは体を使って体中の筋肉の状態をチェックしてくれて、

体の状態を治してくれたり、筋肉をほぐしてくれたりとかして、

60分で4000円でした。

少し体が軽くなったような気がします。

パフォーマンス維持のために、こういう体の定期的なメンテナンスは大事ですね。

やっぱり焼肉は直火で食べたい。

ということで、

ヤフオクでイワタニのカセットコンロ炉端焼き用を買いました。

これまでいろんな物で焼肉焼いてきました。

ホットプレートとか、

カセットコンロを使う鉄板とかプレートとか。

さすがに室内で炭とか使うのは危険なので、

(いろいろ考えたけど、やっぱり部屋の換気が必須)

焼肉は美味かった。

一緒に飲むビールも美味かった。

だが、部屋の中は煙で充満。

これは室内で焼肉やると仕方が無い。

しかし、もっと問題なのは、

この机の上に屋根があって、そこにプリンターを設置しているのだけど、

その屋根が高熱になってた。

これ、やばくね?と思って、慌ててプリンターを避難。

買ったばかりなのに壊れてしまうのは悲しい。

そして、やっぱり焼肉は美味い!

メンタル壊した人はこんな働き方しか出来ない。

今週は、先週の後半でメンタル壊しまして、

その影響からか、今週の打ち合わせで失敗。

いやーしんどかった。

そして、今回のトラブルを受けて、

自分は今月いっぱいでプロジェクトを離れることになりました。

まぁ、そんなかんじなので、今のタスクが最後のお仕事になりそうです。

まぁ、上で出てきた「失敗」の話。

こんなこといちいち気にしてはならないって

それは分かってるんですよ。

そんなこと分かっていたら、鬱にもならないし、メンタルも壊さない。

でも一度メンタルを壊した人間は、頭で理解していても体は正直なんです。

いわゆるフラッシュバックってやつです。

ちょっとした事で過去の失敗をぶり返していろいろ悪影響を及ぼしちゃううやつです。

出来る人は数々の修羅場を体験して強くなったと話していたけど、

その話の中でも当時の上司がダメになったので、自分がやったという話をしていて、

オイラと同じ人間(その上司)いるじゃん、って思いました。

つまりは、オイラに対して成功体験を話しても全く心に響かず、

右から入っても左から抜けていきます。

まぁ、こういうこともあって、

この人とは合わないなって思いました。

さらにぶっちゃけていうと、

今の最低の報酬額50万円でも、今の生活はかなり改善できて、

順調に負債も返済できているし、さらに貯蓄や投資に回せる余裕も出来たので、

報酬は今のままでも、このまま定年まで働けられれば問題無い。

これは営業側も同じ考えでいて、

この件に関しては

「余計なことしやがって」

と思っているらしい。

うーん、

やっぱり一番平和なのは自分でアプリゲーム作って売るか?

※追記

メンタル強い人はこういう働き方全然良いんだけど、

みんながみんなそうではないし、

ただでさえIT人材が足りないと言われているのに、

こういう形で働き手を潰してしまうのは業界的にもマイナスじゃ無いですか?

ストレスに負けない方法

ちょうど今現在、強いストレスを受けてお仕事を少しお休みしているのですが、

お休みしている間にもいろいろメンタルに関する本を読んでいまして。

Kindle Unlimited最高。

その中で一番参考になったのはこれ。

https://amzn.to/3SInhbX

先生と生徒の対話形式で解説が進んでいくから面白く分かりやすい。

この本の内容を元にまとめますと、

ストレスを感じると、アドレナリンとコルチゾールのホルモンを分泌します。

これはストレスホルモンと呼ばれていて、これが分泌されることによって体がストレスに対抗できるようにするんだけど、

このホルモンの分泌にも限界があり、その限界を超えると体にダメージが発生します。

それに対してストレスを軽減してくれるホルモンも存在します。

それはセロトニンとオキシトシン。これらは俗に幸せホルモンと呼ばれています。

これらのホルモンは腸内で食物から生成され、分泌されます。

なので、まずは腸内環境の改善と、食材選びが大事。

本の中ではバナナが紹介されているけど、それ以外にも大豆製品、乳製品、卵やピーナッツやマグロなどが取り上げられています。

ただこれだけでは幸せホルモンの材料があるだけなので、分泌させるために「幸せ」を感じる必要があります。

ただ、その方法のほとんどが他人や動物とのふれあいが必要です。

でも、ぼっちでも出来ることがありまして、

それは触りごごちの良い物に触れること。

手っ取り早いのはぬいぐるみ、毛布、抱き枕など、触って心地よいと感じることが出来ればOK。

そしてそれ以前に生活習慣の改善も大事。

とにかく寝る必要があります。

寝ることによって体の組織の再構築や脳内の不要物も排出してくれるので、寝るのは大事。

さて、オイラは明日からお仕事再開できるのか?

X(旧Twitter)のコミュニティーノートに参加したらこうなった。

ちょっと前からX(旧Twitter)に投稿の中に追加されるようになったコミュニティーノート。

SNSで誰でも自由なことを不特定多数に発信できるようになったのはいいのですが、

その中に重要な情報があるものの、一部には事実に基づかない内容を発信しているデマ情報も多くなりました。

そのツイート(ポスト)に対してダメ出しをする機能、ではありません。(なんか一部の人達は誤解しているようですが)

信頼性のある情報(新聞記事や公式データへのリンク)を提示し、誤解を受けないよう注意喚起するX(旧Twitter)の機能です。

さて、このコミュニティーノートには、誰でも応募できます。

上のポストのリンクから応募できます。

しかしながら、応募しても正式に参加になるには審査が必要で、

自分の場合は3ヶ月ぐらい待ちました。

アカウントの活動実績などを審査されるんですね。

過去に問題のツイートがあり、凍結されたアカウントは勿論参加は認められませんし、活動実績も必要ですから、アカウントを急増して即応募というケースも認められません。

発言力の大きな人のポストをチェックし、大事な付加情報を教える立場になるのですから、素行の悪いアカウントを参加させるわけにはいきませんから。

そして、参加が認められると、コードネームが与えられます。

これはコミュニティーノートの中で活動するに当たって、本垢がばれない様にするためです。

コミュニティーノートの内部ではこのコードネームで活動します。

そして、コミュニティノートに参加しても、すぐにはコミュニティーノートを作成する権限はありません。

コミュニティーノートを作成するには、コミュニティーノートでの活動実績を積む必要があります。

具体的には、

この時点では、まだ一般には公開されていない、公開前のコミュニティーノートを参照することが出来ます。

ここで他の人が作成したコミュニティーノートに対して、内容が適切かどうかをチェックし、評価を付けます。

ここで評価を行い、実績を沢山積むとコミュニティーノートを作成する許可が与えられます。

逆に言うと、ここで「適切では無い」という評価が多数となると、この内容は一般ユーザーには表示されません。

コミュニティーノートを作成し、それを他のコミュニティーノートのメンバーが評価する、という課程を経て一般に公開されます。

この課程を経ることにより、コミュニティーノートの内容は、一部の声が大きい人の意見が反映されるわけでは無く、一般ユーザーの公平な目で審査されることになります。

コミュニティーノートに参加して思ったこと

みんなのためになる情報提供に協力できるメリットはあるものの、

ユーザーによっては一部の声の大きい過激なポストも目にすることが多くなるため、その辺好きでは無い人は、精神的にダメージあります。

自分は参加したのは半分興味本位(どんな過激ツイートが世の中にあるか)で登録したので、

多分、自分はコミュニティーノートを作成することは無いと思いますけど、

まぁ、世の中にはこんな頭の悪い人がいるんだなぁ、と思って、エンタメとして楽しんでます。

少なくとも相手が誰であっても正しい情報があれば、誤りを認めて軌道修正できる大人にはなりたいです。