【プログラミング】美人時計のようなもの(Web編)

Tech commitの挑戦状課題で「美人時計のようなもの」があったので、まずはJavascriptで作成しました。

飯テロ時計

http://taki-lab.site/meshitero/meshitero.html

https://github.com/takishita2nd/meshitero_timer

30分おきに画像が変わり、時間を教えてくれます。

コード解説

まずは、html本体。

<!doctype html>
<html>
    <header>
        <meta charset="utf-8">
        <title>飯テロ時計</title>
        <script src="jquery-3.4.1.min.js"></script>
    </header>
    <body>
        <img id="image" width="640" height="480" src="" />
        <script src="meshitero.js" ></script>
    </body>
</html>

ライブラリはjQueryを使用。これを使うと、IDやclass指定した要素の取得が簡単になります。

本体は画像を表示するimgタグのみ。

そのあとにjs本体を読み込ませます。

jsは最後に書かないと、きちんと動いてくれないっぽい。

続いて、js本体。

function getImageName() {
    var date = new Date();
    var hour = ("00" + date.getHours()).slice(-2);
    var min = "00";
    if(date.getMinutes() >= 30) {
        min = "30"
    }
    var imageFormat = "time_{0}_{1}.jpg";
    return imageFormat.replace("{0}", hour).replace("{1}", min);
}

function imageUpdate(force = false) {
    var date = new Date();
    if(force = false &&
       (date.getMinutes() % 30) != 0) {
        return;
    }
    var imageName = getImageName();
    var image = $("#image")[0].src = "img/" + imageName;
}

document.onload = imageUpdate(true);
setInterval(imageUpdate, 60000);

まず、用意する画像のファイル名は「time_hh_mm.jpg」で統一します。

ファイル名フォーマットとして”time_{0}_{1}.jpg”というのを用意し、あとは実際の時間に合わせて{0}と{1}の部分をリプレースして、ファイル名を作成します。

画像の置き換えはimgタグの要素srcの値を書き換えるだけです。

で、setInterval()で一定時間後周期的にヶ同読み込みが行われるのですが、初回ロード時にも画像を読んで貰わないと行けないので、onload(html読み込み終了時)に強制的に読み込みを実行します。

imageUpdate(force = false) {}とは、引数を指定しなければforceの値は初期値falseが適用されます。

imgタグを書き換えるだけでいいので、思ったほど簡単なコードになりました。

【自作PC】3Dベンチマークの比較

3D ゲームをするつもりはないのですが、ついでなので、1年前に購入したノートPCと自作PCの3Dベンチマークを測定してみました。

ベンチマークソフトは3DMARKを使おうと思いましたが、何故か動かなかったので、ファイナルファンタジー14のベンチマークソフトを使用しました。

まずは、ノートPCの測定結果はこちら。

動作困難!

わかってた。

測定中も動作カックカクで、とてもゲームができる状態ではないと思いました。

続いて自作PCの測定結果。

やや快適!

動作はやや滑らか、でも時々違和感がある程度で、これくらいならまだ許容できる範囲。

そもそもスペックを比較すると、ビデオRAMのサイズが全然違ってて、ノートPCの方は128MBに対して自作PCの方は2GB。

全然違う。

Intel内蔵のグラフィックチップとRYZENに内蔵しているグラフィックチップにはかなり違いがありますね。

Intelの方は、本当に必要最低限の機能しかないって感じ。

ADMのCPUは、基本的にはグラフィックチップは搭載していないのですが、一部のCPUにはかなり高性能(?)なグラフィックが搭載されているようです。

但し、グラフィックチップを搭載しているAMDのCPUはごく一部なので、本来はグラフィックボードを使用しなければいけません。

Intelを選ぶか、AMDを選ぶかは、その辺りも考慮しなければいけませんね。

全く考えないでパーツ買ってた。

みんなは必ず、意識するように。

【自作PC】ついでにケースも交換、スタイリッシュに?

前回の様子はこちら

なぜケースを交換するに至ったかというと、

フロントパネルのUSB端子が一個壊れてた。

まぁ、オークションで仕入れた中古だから仕方ないね。

ケースを交換するに当たって、もう一つ、DVDドライブも新しいものにしました。

音楽CDを取り込もうとしたら、CDを認識してくれなかったため。

これも中古PCに付いてきた物だから仕方ない。

なので、Amazonで購入しました。

なんか、中身が見えるってかっこよくない?

配線汚いけど。

あと、本体上部にファンを二つ取り付けられるので、古いPCケースからファンを頂きました。

ついでに言うと、前面と、本体下部にも取り付けられるようです。

そんなに冷却能力はいらない。

3個で十分過ぎるので、いま、PCの周りはファンの風で少し寒いです。

現在のPC構成とコストはこちら。

パーツ型番価格
CPURyzen 5 3400G20680
マザーボードPRIME A320M-A7544
メモリHX426C16FW2K2/16 6980
電源KRPW-L5-400W/80+3278
ケースCC-9011086-WW5099
SSDGH-SSDR2SA1202178
M.2SSDSCKKW480H6X15980
DVDドライブIHAS324-17/A2020
OSWindows 10 Pro3259
電源ユニットネジ200
電源延長ケーブル×2300
二股電源ケーブル300
合計57818

みんなも自作PCやろう。

睡眠改善を目的に、GABA for sleepを食べてみた結果

GABA for Sleepというチョコレートが売られており、これを寝る前に食べると、睡眠の質が良くなるらしい。

Amazonで買えました。

買ってみた

中身はこんな感じ。

寝る前に3個食べれば良いらしい。

食べて寝てみた

fitbitの睡眠スコア測定結果はこんな感じ。

食べて寝たのは月曜日の夜なので、確認するのはその前後、火曜日と水曜日です。

火曜日→睡眠スコアが悪化(たぶん過去最低)

水曜日→午前3時に起床、その後二度寝

悪化してない?

裏面の注意書きを確認しました。

たぶんなんですけど、自分は鬱病を持っていて睡眠薬を飲んでいて、それが疾病に当たるから、実は食べちゃいけない物じゃないかと思いました。

GABA(γ-アミノ酪酸)とは

そもそもこの食品に含まれるGABAとは何でしょうか。

GABAという言葉を持ったチョコレートはかなり昔からありましたよね?

GABAとは天然アミノ酸の一つで、またの名をγ-アミノ酪酸と呼びます。

これを摂取すると、神経伝達物質として働き、以下のような効果があるとされています。

  • リラックス効果
  • ストレスの緩和
  • 抗ストレス作用
  • 学習にも良い効果がある
  • 脳細胞破壊の抑制
  • 寝付きを良くする

なるほど、体にいろいろと良い効果があるのですね。

GABAを摂取するには

一般的にGABAは一日に30mg必要とされています。

GABA自体は様々な食物に含まれています。

  • 発芽玄米
  • 白米
  • トマト
  • なす
  • アスパラガス
  • かぼちゃ
  • きゅうり
  • メロン
  • みかん
  • 漬物
  • キムチ

特に、発芽玄米には100gにGABAが10mg含まれているようです。

ちなみに、GABA for sleepには1粒に100mg含まれているようです。

多くね?

要はGABAの取り過ぎでは無かろうか

そんな気がしました。

とにもかくにも、睡眠に悪影響が出ている以上、睡眠薬飲んでいる人は、寝る前の摂取は辞めた方が良いかも。

さて、

これ、どう処理したら良いですかね?

Felicaが通信できる仕組み

bBearさんによる写真ACからの写真

QRコード決済なんていらない、なんでもっとおサイフケータイが使えるところが増えないのか?というのを多く見かけたので、おサイフケータイに採用されているFelicaという仕組みについてまとめました。

通信できる仕組み

まず、FelicaなどのICカードの中には、電源は入っていません。

電源が無いのに、どうやって通信できるのか?

例えば、理科の実験で、コイルの中に磁石を入れると、コイルの中に電流が流れる、というのをやったことはありませんでしょうか?

http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennji/renntu.html

この仕組みを利用して、ICカードの中に電流を流しています。

具体的には、ICカードの中にコイルと通信モジュールなどのICチップが内蔵されていて、

ICカードリーダーには、通信モジュールと微弱な磁界が発生しています。

http://rfid.toppan-f.co.jp/card/felica/about.html

そうすることによって、ICカードリーダーにICカードを近づけると、ICカードの中に電気が流れ、その電気を使ってICチップを動かし、通信が発生する、と言う仕組みです。

Felicaに対応している決済方法

Felicaに対応している決済方法はSuicaなどの交通系の他に、nanaco楽天EdyWAONがあります。

Felica決済が普及しない理由

Felica決済を行うには、専用のICカードリーダーが必要です。

家電量販店にカードリーダーが売られていますが、これでは決済できません。

なぜなら、各決済方法毎に、独自の暗号化技術が使用されているためです。

これはお金を扱うので、勝手に書き換えたりしたら大変なことになりますよね。

なので、専用のIcかーどりーだーを必要になるのですが、導入にはそれだけの大きなコストが発生することになります。

なので、導入できる場所は限られています。

交通系は駅や駅施設、nanacoなどはセブンイレブンなど、WAONはイオン系といった、比較的大型チェーンに限られており、個人の小規模店舗では導入が難しい、といえます。

QRコード決済のメリット

その反面、QRコード決済は導入コストが安くて済む、というメリットがあります。

バーコードリーダーが無くても、店舗のレジの前にQRコードを出しておけば、スマホのアプリでQRコードをスキャンして金額を入力するだけで決済できます。

従って、店舗側のコストが大幅に少なくすることができるのです。

利用する側にもメリットがあります。

Felicaが無いスマホであっても、専用アプリが使用できて、カメラさえあれば、スキャン用のQRコードを表示できますし、店舗にある決済用のQRコードをスキャンして、決済することもできるのです。

個人的には、現金を数えるのがめんどくさいので、数字だけで管理できるキャッシュレス決済がもっと広がれば良いと思うんですけどね。

自動販売機とかQRコード決済にできないかな・・・

【バンドリ】【ガルパ】11/4ハロハピ放送局で発表されたガルパアップデート情報のまとめ

新カバー曲の追加

スキマスイッチが2005年4月20日にリリースした、もう知らない人はいないくらいの有名なJ-POPですよね。(14年前か・・・)

予想レベル24。

2011年に投稿されたボカロ曲です。

予想レベル25。

FULLバージョン追加楽曲

予想通りですね。11月23日に実装されます。

予想レベル27。

アニメMV

FULLバージョン楽曲追加に伴い、アニメMVも追加されます。

コラボ情報

Re:ゼロから始まる異世界生活とのコラボが発表されました。

コラボに伴い、以下の曲が実装されます。

Paradisus-Paradoxumの予想レベル26。

Stay Aliveの予想レベル23。

RedoのSpecialの予想レベル25。

今回のコラボはイベント・ガチャありです。

RTキャンペーンが行われますので、みんなで協力してアイテム貰いましょう。

↓このツイートですよー↓

【自作PC】Ryzen5を購入した!

前回までの状況はこちら

スペックアップを目的に、自作PC用にRyzen5を購入しました。約20000円。

まず、グラボでは無くCPU強化に至ったわけ。

元々使用していたノートPCでは、グラボは積んでおらず、オンボードのグラフィックスチップを使用しています。

それでDMMゲームズとか普通に動いているので、同じ原理で、必要なのはグラボでは無く、CPU強化だと判断しました。

そして、このCPUを選んだ理由は、Ryzenシリーズにはグラフィックスチップ内蔵のものと、内蔵していないものがあるらしい。

もし、グラフィックスチップを内蔵していない物を選択した場合、CPUのパワーは上だが、グラフィックスがまともに動かない可能性があります。

こういうタイプはグラボと一緒に使用します。どちらかと言えば3Dゲームをゴリゴリ動かすPCの場合はこちらの方が向いていますが、グラボを所有していないため、結果敵にこちらの方がコストが高くなります。

その反面、グラフィックスチップ内蔵の物は、CPUのパワーは落ち、価格も高くなりますが、グラボが無くても、十分なグラフィックス能力を持ちます。

交換前のA6プロセッサには、R5のグラフィックスチップセットが載っていますが、今回購入したRyzen5にはRadeon VEGAが搭載されています。

Radeon VEGAはR5よりも上位のグラフィックスチップなので、グラフィックス面でもパワーアップしていると言うことです。

また、Ryzen5とRyzen3、どちらを選択するかという点ですが、この二つは1万ぐらい価格に差がありますが、今までの経験上、ここでコストをケチると、後々後悔すると言うのがありますので、上位のRyzen5を選択しました。

これを

取り外し、

装着。

CPUクーラーも巨大な物に変わっていました。CPUに付属していたものです。ネジでマザーボードにがっちり固定するタイプです。

BIOSでもしっかり認識しています。

ベンチマークPCMARK10の測定結果です。

Ryzen5 (2Gen)

こちらは交換前のベンチマーク結果。

A6

こちらは、ノートPCの測定結果です。

Intel Core-i7 (7Gen)

今まで使用していたノートPCよりもパワーアップしました。

これでメインPC確定ですね!

パーツ型番価格
CPU Ryzen 5 3400G20680
マザーボードPRIME A320M-A7544
メモリHX426C16FW2K2/16 6980
電源KRPW-L5-400W/80+3278
ケースヤフオクで落札2790
SSDGH-SSDR2SA1202178
M.2SSDSCKKW480H6X15980
OSWindows 10 Pro3259
電源ユニットネジ200
電源延長ケーブル×2300
二股電源ケーブル300
SSDケース934
合計54423

そして、こだわるほどお金が飛んでいく。

でも、ノートPCの半分以下の価格でこのスペックだから、みんなも自作PCやってみると良いよ!

【バンドリ】「イニシャル」サンプルCD欲しさに旭川へ。

BanG Dream!フィルムライブ、11月1日から、劇場入場特典が「イニシャル」サンプルCDに変わりました。

北海道では、札幌での上映が終了しており、手に入れるには上映している劇場、旭川のイオンシネマに行かなければなりません。

と言うことで行ってきました。

上映時間が夜19時なので、旭川に住んでいたときに通っていた居酒屋でくつろぐ。

ここは15時からオープンしているのが嬉しい。

厨房のど真ん中にある炉端が良い感じのお店です。

ちょうど良い具合に酔っ払って、〆のラーメンも頂いて、劇場へ。

観客は6人(ガランガラン)でした。

イオンシネマは応援上映じゃ無くて、通常上映だったんですね。

上映前の注意喚起のアニメが応援上映と異なってました。

そして、目的の物を手に入れました

帰りの電車の中で聞きました。

ノートPC持ち込みはそのための物です。

アニメのポピパの曲とは大きくイメージが変わりましたね。

どちらかと言えば、ティアドロップス、タイムラプスに近い感じですね。

はやく映像付きで見たい。

聞きまくってガルパの譜面をイメージしています。