無事、部屋の契約を済ませてきました。
これから引っ越しで忙しくなります。
とりあえず、もう部屋には行っていいらしいので、明日、一度部屋に向かい必要な物を調べる予定です。
ついでだから、雪まつり会場行ってみようかな。
みのりんに会いたいし。
これからやること。
- 退去の通知
- 引っ越しの見積もり
- 引っ越し先の下調べ
- 郵便の転送
お昼に食べたラーメン。

あまり無駄遣いできねっす。

QRコード決済。
PayPayは便利でキャッシュバックサービスもあるから、よく利用しているのですが。
使ってみたきっかけは、メルカリの売上金があったので。
メルカリの売上金をそのままメルペイに使えるのです。
でも、決済方法にメルペイが使える店舗って、少ないんですよ。
圧倒的に。
それはPayPayやLinePayの比ではないです。
しかし、
メルペイがiDと連携できると聞いたらどうだろうか?
メルペイのアカウントとiDを紐付けることによって、iD決済でメルペイでの支払いができるのです。
やり方は簡単で、メルカリアプリの設定でiDと連携設定を行えば良い。
これは、スマホがFelica(いわゆる、おサイフケータイ)に対応していれば使用できます。
iDで決済ができると言うことは、ドコモが築いたインフラがそのまま使用できるので、使用できる店舗が圧倒的に増えます。
唯一の欠点と言えば、
メルペイに入金したら、現金化に時間がかかる。
これはメルカリの売上金と同じ。
これが解決できたらなぁ。(切実)
公営住宅の利用にはなかなかハードルが高いと知り、ダメ元でYahoo!不動産を検索して見たところ。
今の部屋よりも、家賃が安くて、部屋が広くて、設備が整っている物件を見つけました。
今の部屋もかなりのレアに分類されると思うんですけどね。
それ以上のレアですよ。
東西線の南郷通の近辺は安いね。
アクセスも大通りと新さっぽろ両方に行ける。
良い住宅地です。
今日実際に部屋を下見に行ってきたのですが。なかなか良いですな。
2部屋あるので、広く使えます。
畳の部屋なのですが、中に入っても鼻がむずむずしなかったので、ダニはいない模様です。
きちんと毎日掃除しないといけませんね。
トイレもシャワー付きだし、光回線も引けます。
BSは映らないけど、ひかりTVを使用しているので、問題ありません。
BSが映るって事はNHKの受信料、BS分も払うのは変わらないのか。
ちぇっ。(もちろんちゃんと払いますよ)
手続きは順調に続いてて、後は、審査が通れば契約になります。
今回初めて、保証人代行会社を利用するのですが、それにどれくらいかかるのか、がちょっと気になってます。
保証人になってくれる代わりに、家賃の数パーセントを支払わなければなりません。
万が一、自分が家賃を対応しても、保証人が肩代わりしてくれますが(本当はこんなことが無いようにしなくちゃいけない)その代わり、契約更新時にペナルティとして支払うパーセンテージが増えることがあるとのこと。
ネットで調べた。
聞いた感じでは、数百円程度って聞いたけどね。
とりあえず、審査結果を待ちたいと思います。
これはあくまでも札幌市での話です。他の自治体は知らん。
公営住宅の申し込みに行ってきたのですが、そこで新たに判明したことがあるのですよ。
まずいっこめ。
月末だから、応募できる物件が少ない。
来月頭(2月3日)に募集開始するとのこと。
そもそも、単身者が応募できる物件が少ない。
すぐ枠が埋まっちゃう。
予想以上に物件が古い。
そのため、家賃の他に色々費用がかかります。
例えば、
風呂場があるが、浴槽が無い。リースに月1000円程度かかる。
シャワーも無い。入居者が購入しなければなりません。14000円程度。
共益費がかかる。まぁ、自治会に払うものなので、致し方が無い。2000円程度。
あとは、冬期間のみ暖房費、そして、給湯費が使った分だけかかります。
まぁ、月々の負担としては、家賃+3000円はかかると思った方が。
しかーし、いろいろ設備を買い足さなくちゃいけないのは痛い。
ぶっちゃけ、今の部屋でも十分安いし、ある程度設備も整っています。
不満があるならば、狭いだけ。
んー、とりあえず、次の募集開始まで待ちますか。
それまでは、今のお金は温存しておこう。
しかしこれだけは買わせてくれ。
AMD Ryzen 5 3600 BOX !
オイラが睡眠薬として飲んでいたフルニトラゼパムを元に戻しました。(やっぱり飲むように戻しました)
というのも、今日は失業認定日なので、体調を崩すわけにはいかなかったのです。
前回の認定日から一ヶ月半も間が空いているので、もうオイラの財政はカッツカツです。
その代わり、次の失業手当は1.5倍ですけどね。
それに、 ベンゾジアゼピンって、依存性が強くて、急に使用を中断すると、返って体調が悪化することがあります。
やはり、個人の判断で薬を抜くというのは避けた方が良く、医師と相談した上で少しずつ減らしていく方が良いのです。
さて、一ヶ月半我慢したおかげで、1ヶ月半分の失業手当が入り、さらに来月には障害年金が入ります。
ならば、ここで動くしかあるまい。
自分、公営住宅に引っ越します。
通信環境の問題もあるけど、なんとかなるでしょう。
今がチャンスだと思う。
動けるチャンスは今しか無い。
あかん、体調最悪やわ。。。
睡眠スコアも昨日の夜が最悪でした。
そもそも、本当になかなか寝付けず、
朝も、頭がぼーっとしています。
これはあかんわ。
今夜はちゃんと薬飲む。
元ネタはこちら。
どうやら、全ての抗うつ薬に含まれているのではなく、一部の薬に含まれているベンゾジアゼピンという成分がヤバイらしい。
調べたら、このページがヒットしたので、載せておく。
https://www.kegg.jp/medicus-bin/similar_product?kegg_drug=DG01914
このページを見たら、 ベンゾジアゼピン を含んでいる薬の一覧が出てくるので、Webページの検索で調べてみると良いです。
ヒットしたら、薬を替えてもらうように、医者に話してみるといいです。
対応してもらえない医者だったら病院替えた方が良いです。
オイラの場合は。。。
睡眠薬として処方されている、フルニトラゼパムという薬が怪しい。
検索すると、 ベンゾジアゼピン というキーワードが出てくる。
さらに調べてみると、
結構、ヤバイんじゃ無い?
とりあえず、一日、抜いてみるか。。。
明日体調に影響なければ、抜いてもらうように話します。
根拠となる記事
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/24/news074.html
この記事によると、iPhoneの廉価版が2月に製造が開始され、3月に発表になるとのこと。
この機種は、iPhone SEの後継機になると思われます。
小型ディスプレイで、最新CPUを搭載したモデルになることが予想されます。
・・・おいらはAndroid派ですけどね。
本当にね、もう年だからね、長時間PC作業していると目が疲れるのよ。
なので、思い切って買ってみました。
アイマッサージャー。
USBで充電するタイプで、3~4時間の充電で、30~45分使用可能になります。
スイッチをONにすると動き出します。
目に当てる部分が暖かくなり、空気圧と振動でマッサージしてくれます。
やはり、目元を暖めてくれるのは本当に嬉しくて、
今までは蒸しタオルを使っていたのですが、その効果は長くても1分。
でもこれは1回で15分間暖めてくれます。
この機能だけで良い。
もう、マッサージ機能とかは無くても良いです。
振動機能なんて意味わからん。
目を温めて、繰り返し利用できるだけでも買えて満足です。