次は、スイッチを繋げてみます。
購入したのはスイッチが12個付いている簡易的なキットです。
この基板に部品を設置して、はんだ付けします。
ダイオード。
向きに注意。
向きを間違えると動きません。
黒い印が付いている方がカソードになります。
基板に向きがきちんと書かれているので、それに従って配置します。
抵抗。
で、これがスイッチ。
はんだ付け完了。
ブレッドボードに設置。
さらに配線も接続します。
もうこれ以上部品を設置するのは不可能ですね。
ちなみに、配線は以下の様になっています。
12SWとあるのが、今回追加したスイッチモジュールです。
スイッチが押されたかの確認は、
X=LOW、Y=HIGH、Z=HIGH
X=HIGH、Y=LOW、Z=HIGH
X=HIGH、Y=HIGH、Z=LOW
の状態を繰り返し、そのときのA,B,C,Dの出力状態(押されたときにLOWになる)を確認します。
XYZとABCDの組み合わせはこんな感じです。
回路はこんな感じ。
これを見たところ、おそらく、スイッチを押していないときは、▼から入ってきた入力がそのままA~Dに流れていく(HIGH)のでしょう。
そして、X~YがLOWの時にスイッチを押すと、▼の入力がスイッチの方へ流れていくので、その結果、A~DがLOWとなるのでは、と思います。
まぁ、この回路を流用すれば、自分で部品を調達してスイッチ回路を組むことも可能でしょう。
次回はこれを動かすためのプログラムコードを作成します。